
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
メンタル=精神力。
が、「気が強い」と精神力は別物だよ。
正直、気が強いやつに限ってメンタルが弱い。
そう、自分のメンタル面の弱さを隠すために気が強く装う人がいいのだよ。
参考までに。
「精神力」
打たれ強い。
逆境でもめげない。
自分の意志を貫く。
「気が強い」
虚勢を張っている?。
No.8
- 回答日時:
気が強い人は、自分を持っていて自分の考えを曲げない人だと思います。
そういう場合では世の中が変化してゆく中では、大変な場面に遭遇する可能性があると思います。一方メンタルが強いという意味は、今の逆で自分を持っていないという意味あいがあると思います、この意味はその時々の状況に置いて、その状況に自分を合わせてゆくという意味になると思います。
戦国武将で言うなら武田信玄と上杉謙信の二人を上げる事が出来ると思います。相手の出方によって一つ一つ適切な手が打てるという意味があります。何があっても動揺する事なく、打つ手が見えているといった意味になると思います。従って何回戦ったとしても負ける事が無い事を意味します。
現実に、今現在の打つ手が見えていて、適切な指示が出来る事が戦国武将とか、今の企業に置いての先頭に立つ人の資質だと思います。
メンタルが強いといった適切な話をするなら、優勝が掛かった一打を打つ時の心持で説明すると分かり易いと思います。あべこべにメンタルが弱いという説明をして、精神衛生においては何が大切なのかも少し述べてみます。
優勝が掛かった一打を打つ場合とか、真剣勝負に置いての優劣を決める決め手とかは同じ事を説明する事で事が足りると思います。その決め手とは『如何に自分を捨てていて、自身の無意識に任せきれるのか?』という事になると思います。
人間は良く観察をした場合に気が付きますが、意識が二つありますそれは、”自我意識”と自分の中にある自分の”無意識”という意識です。メンタル面が弱いという場合では『自意識過剰』と言う面が強調されて、無意識の自分の出番が失われてしまう場合です。
メンタルが弱い場合に一番先に表れるものに、神経症というものがありますが、様々な症状が有りますが、どんなに症状が違ったとしても『原因は一つだけです。』のでその原因を取り除いた時にはピタリと神経症の症状も治まる事を意味します。
吃音にしても、書痙にしても、不眠症にしても、強迫観念にしても、挙句の果ては自律神経失調症などや、難治性と言われている心身症も同じく治まります。
その原因は簡単に言い表す事が出来ます。『自意識過剰』という言い方が分かり易いと思いますが、無意識の力を借りる事が出来なくなっている事が原因です。
人間の意識が二つある証拠を示している動画です、見て下さい。
本題に戻ります、メンタルが強い場合では、緊張する場面、優勝が掛かった一打を打つと言った場合でも、普段通りの練習と同じに『無意識の自分に任せる事が出来た場合を指しています。』この逆に緊張してしまって優勝が頭を駆け巡ってしまって、『自意識過剰な状態になってしまって、自意識が体と心を支配してしまう事』になるかも知れません。
人間の身体も心も『自意識』では自由に働かせる事が出来ないように出来ています。体を動かすといった場合でも、口でも耳でも、心臓でも呼吸でも、ホルモンの分泌でさえも自在には動かせないようになっています。
これ等を自由に動かせると思い込んでいる事が精神疾患などの始まりになっていると考えられます。
眠る事でさえ子細に見てゆくと、眠る前段階に『自意識は無くなっています。』此処で無意識の自分に交代をして、深い眠りが始まっています。朝になって身体と心がしっかり休まったと思われるのは、”自意識という心は”『無意識の自分に、身体と心をすっかりと預けてしまって、本当に休んでいたからです。』
無意識の自分は、二十四時間、自分の身体と心を維持して守っています。言い方を変えるなら『自分の生命維持機能』と言った面があります。自律神経失調症などの原因は、自身の生命維持機能をすっかり疑って、『自意識で自身の生命維持機能の代わりをしようとしている事を意味します。』
キリストが言う様に『貴方は自分の意志(自我意識)では髪の毛一本でさえも白くする事さえ出来ない』という事です。自身の命の働きに守られている事を知る事で全ての疾患は完治します。
自意識(左脳の意識)VS右脳の意識=生命維持機能=自身の無意識の対立が精神疾患の原因を示しています。その反対が、『自意識』と『無意識』とが脳梁の中で出会う体験です。
その体験以後、もう二度と出番争いをする事が無くあります。何時も心の中が静まり返っています。その様を、涅槃寂静、と仏教では言い表しているようです。心の矛盾が解消された姿を示しています。
No.7
- 回答日時:
私から見てメンタルの強い人とは…
あまり細かいことを気にしない人。
人からの評価を気にしない人。
オンとオフの切り替えが上手な人。
…そう考えると、
「メンタルが強い」 というのはようするに
「鈍感である」ことと同義なのかもしれないですね(^^)
No.4
- 回答日時:
気が強い=なんでも信念。
信念に沿って自分を主張する人。意地っ張りメンタル強い=周囲から見ていじめられているように見える状況でも、本人に取っては全くダメージがない。
事例が難しいので、簡単に言えば…
強風が吹いてきたら、
強固な壁で押し流されないようにするのが気が強いイメージ(信念=固い)
柳のように風に逆らわないけれど、受け流すような柔らかいイメージ(メンタル=柔らかい)
なお、気が強いとメンタル強いがケンカをしたら、気が強い方が負けます。
なにしろ、相手は全ての攻撃を受け流すのだから、ダメージはなく、攻撃した方が疲弊しますから。
……天然ともいうか。
No.3
- 回答日時:
気が強い=メンタルが強いってわけじゃないですよね?
↑
違いますね。
気が強い、てのはとかく攻撃的な性格だ
というような意味です。
メンタルが強いとは、どういうことですか?
↑
逆境に強い、ということです。
何があってもへこたれない。
精神がタフだ、という意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 真のメンタルの強さとは? ここ10年くらいでしょうか、「メンタルが強い、弱い」という言い方をするよう 2 2022/07/19 17:00
- 学校 社会で負けないメンタル持てた理由は、 中学部活動入ったからです。 とりあえず周りが敷いてくれたレール 1 2023/01/12 13:31
- 自律神経失調症 皆さんはどう思いますか? 3 2022/05/21 18:42
- その他(メンタルヘルス) 正社員のメンタルの強さについて 4 2023/03/12 22:15
- その他(メンタルヘルス) メンタルが強い、タフすぎ、肝が座ってる よく言われる言葉です。 私は、仕事でピンチな状況に陥ったり余 9 2023/04/15 08:11
- その他(悩み相談・人生相談) 裕福で人見下してるよって言われたが誰にも評価されないやつが、ただの自分勝手、自己愛強い勘違い女で、自 8 2023/05/10 05:48
- その他(悩み相談・人生相談) メンタルを強くする方法を教えてください。 私は人一倍メンタルが弱いです。 何か言われても人がいれば平 5 2022/11/02 23:32
- その他(メンタルヘルス) 適性診断をやったら、 好奇心が強く、意欲や思考力面では長所として、自己向上心が強く努力をいとわない、 3 2022/04/04 21:47
- その他(メンタルヘルス) 再掲です 僕は気持ちの切り替えが上手くできません。嫌な気もちになると3日4日は残り続けてしまいます。 2 2022/07/01 10:18
- その他(恋愛相談) 好きな人のことは何でも知りたいし、好きな人には何でも知って欲しくありませんか? 特に愚痴を。 でも( 4 2023/03/07 20:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
頭のいい男子は頭の悪い女子を好きにならないんですか?
モテる・モテたい
-
男性の方! なぜ、男の人は彼女とエッチするとき彼女を素っ裸にするのですか? やはり全部脱がせたいもの
その他(恋愛相談)
-
昔好きだった人とか、実らなかった恋って たまに思い出すと 切なくなりますよね。 たまーに、ふとした時
片思い・告白
-
-
4
福岡の女性って性格キツイよな?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
5
男の人はやってるとき 彼女がすぐ濡れると嬉しいですか? 濡れすぎやろ!てくらいなんですけど私 大丈夫
カップル・彼氏・彼女
-
6
sかmな女どっちがモテるんですか? 私はsかmかと言われたら両方できるタイプですが、男の人に手を押え
モテる・モテたい
-
7
割り切る不倫について
浮気・不倫(結婚)
-
8
承認欲求が強い男の人とは付き合わない方がいいのですか? なぜですか?
その他(恋愛相談)
-
9
クズな男性に1番ダメージを与える方法
浮気・不倫(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
いちいち自分のことを報告して...
-
会話の返しが真面目にしかでき...
-
「お疲れさま」というLINEを無...
-
彼女を楽しくしてあげられてい...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
仕事の疲れからくるイライラを...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
出社時にイヤホンをつけてくる人
-
悪口を言ったのがバレたら、関...
-
張り合ってくる、対抗意識の強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報