dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自賠責および任意保険の証券は車両に備えておいたほうが良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

任意保険の証書は携帯する必要は有りません。


担当者の連絡先のみ携帯します。
自賠責と登録証は、免許書入れに入れておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
登録証も必要ですか...。
盗難車両と疑われないためでしょうか。

お礼日時:2004/09/26 10:19

自分は両方とも家に保管しています。


事故に遭っても家に保管しているからといって閥があるわけでもありません。
理由は・・・盗難です。バイクを盗難される→書類を一緒に持っていかれる→見知らぬ人(窃盗犯)に住所、氏名がばれる。
と、なります。女性なんか特に注意しないと・・・

ですから、今後もバイクに書類を備えるつもりはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそういった2次的被害も怖いですね。

他の方との回答もあわせて考えると、コピーを携帯するのが最善策かな...と思いました。

お礼日時:2004/09/26 10:27

自賠責保険の証書を携帯しないで原付などを運転すると


違反だったはずですが。無保険だとさらに重い罪が。

証書のコピーで見逃してくれる事もあるかも知れません
任意保険の証書は、その名の通り任意ですから自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>任意保険の証書は、その名の通り任意ですから自由です。
たしかにそうですね。これは家に保管し、他の回答にあるように連絡先だけ携行しておきます。

お礼日時:2004/09/26 10:24

僕の記憶違いでなければ、自賠責の証書は常時携行だったと思います。


万が一証書がなくなっても保険屋さんに言えば再発行もできます。最近盗難にあったときにしてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
盗難には気をつけなければいけませんね。

お礼日時:2004/09/26 10:21

本来は車両に備えておいた方がよいと思いますが、収納スペースが無い(あってもシートの裏)ですし、雨水で濡れることがあると思います。



私は、コピーしたものをビニール・ファイルに入れて収納スペースに入れ、原本は家においてあります。
最悪の場合?車両火災になっても大丈夫ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
メットインタイプなので収納する場合はそこに可能です。
>私は、コピーしたものをビニール・ファイルに入れて収納スペースに入れ、原本は家においてあります。
良いアイディアかもしれませんね。

お礼日時:2004/09/26 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!