重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

野菜をたくさん切らないといけなくて、指をざっくり切ってしまい(1ヶ月で2回以上)、翌日まで血が止まらず病院で止血してもらったことがあります。血が止まらなくて早退もしました。上司には「お前が切るのを見るとイライラする」「お前が切った野菜は使いたくない」のように言われ、バイト辞めました。

ざっくり切るのは普通ですか。もう怖くて包丁が触れません。普通ですか?

A 回答 (8件)



いい感じの動画ありました。
現場の包丁が大きければ、3つ4つ
まとめて切ってもいいかなと思います。

あと考えられるのは現場の包丁が、研いでいなくて切れ味が悪くなってる場合も考えられますね。
普通の人は包丁研げないと思うので、簡易式の研ぎ機などあれば利用してください。
なければ気合です。
手を置くところを間違えなければ切りません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手を置くところもちょっとは気を付けてます。オニスラ(苦手)のYoutube動画で、良いのがあったので、真似して練習してました。研ぐやつ(京セラ)は壊れてたし古かったので寄付して、みなさん「すごい研げる〜」みたいに愛用してました。

自分が酔っ払いだからいけないんですよね。でも飲まないと上司が怖くて、手に力が入っちゃって、やっていけなかったです。親身になってご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2017/12/27 15:08

とにかく、練習してください。


理屈より、体で慣れてください。どんな材料でも対応できるようになってるくると思いますので。
体といっても、覚えるのは、頭の方なんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今はちょっと悲しくてやる気しないですけど、お正月とか暇なとき練習したいと思います。

お礼日時:2017/12/27 14:53

返信見ました



たしかに現場では速さは求められますし、お金をいただく以上中途半端なものは出せません。

まとめて切ったり要領よくやらないと怒られることはあります。
やみくもに早く切っても雑だと、茹で時間が、それぞれ異なって、火の通りに差ができ、結果茹で時間も中途半端になりかねません。

多分なんですけど、人参一本をまず半分にして、その一方を4当分にしてもう一方を二等分にして、
それをまとめて、
あとは一定の間隔で切るように、いわゆる猫の手でずらしていくというやり方ですね。

切るのが遅いのってもしかして、四等分したものを1つずつ切ったりしてませんか?もしくは輪切りにしてから、四等分にしたりしているのだと思います。

切り方の要領も重要です。
ただ、現場で一度、目をつけられると大抵いいことはないのでバイトなら辞めて正解だったかもしれませんね。新しいところで頑張ってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。輪切りにしてから4等分は流石にやってません。4等分にしてから、とかはやってます。でも上司(上記とは違い優しい)が筋肉モリモリなので、ガーーーってちょっぱやで切れるんです。「お味噌汁とか、ひじき煮に入れないといけないからな〜」みたいに綺麗に切ろうとしてて、上司(上記のとは違い優しい)がやってるように家で練習してって切ってたら、上司(意地悪)に「トロくてイライラする、お前が切ってる音を聞くとホールまで響いて売り上げが減りそう」みたいに言われ、辞めました。

お礼日時:2017/12/27 14:52

最近はキャベツの千切りなんてスライサーだからなー、その内野菜をセットしてポンとスイッチ押すだけになりますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

キャベ千はお店でも機械使ってました。大根おろし、長芋おろしも機械でした。生姜だけすりおろしだけ、30分間くらい汗だくになりながら手作業ですってました。お店で野菜を切って洗わないといけなくて、大量の野菜でした。しかも見栄えが良くないといけなくて。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/27 14:24

いやいや、向き不向きがありますよ。


手を切る時なんていくら気を付けていても一瞬なんで。
上司も言い方が酷いと思いますね。

私も飲食の調理場で指を切りました。
3針縫いましたよ。
いろんな仕事を経験しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

縫ってもらったんですか。とっても痛そうですね。
向いてないけど、やりたい仕事なので、また調理のバイト探してます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/27 14:21

まずは、練習してください。


中華包丁など重い包丁だと手を切りやすいので。
練習して感覚を掴んでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今ニンジン八百屋さんで買ってきたので、お店の負担にならないように家で練習します。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/27 14:19

調理師です。


包丁の扱いに慣れてないことが原因です。手の置く位置が問題なんだと思います。

はじめはなれないかもしれませんが、
練習すれば、誰でも上手くなります。

切ってる野菜にもよりますが、多分力を入れすぎてるんだと思います。

あと、血がついた場合その野菜は衛生的に使えなくなるので、そう言った意味でも怒られていたのだと思います。

仕事に失敗はつきものですが、同じ失敗をしないようにどうすればいいか考えて、改善するようにこころがけましょう。

頑張れ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ニンジンで、いちょう切り(切り干し、ひじき、味噌汁用)を、綺麗に切ろうとすると、トロくなって、イライラされて、早く切ろうとすると、「この切り方じゃ使えない」となります。私が切ったやつだけ冷蔵庫におもむろに置きっぱなしでした(出血してなくて、手袋をしていてもです)。

お店のニンジンがなぜか家のより硬くて、筋肉が足りないんですかね。みなさん筋肉モリモリなので。自主練するようにします。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/27 14:18

家で いっぱい 練習してください。

慣れれば誰でも上手になれます!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今八百屋さんでニンジンいっぱい買ってきました。今日からちゃんと練習します。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/27 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!