dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家では血圧が正常82-130なのに、外出すると高く95-150なります
血圧の薬は必要でしょうか

A 回答 (8件)

血圧は、血液を送る距離が長くなった場合や血管が細くて抵抗が高くなると高値になります(例えば肥満、血管の狭窄など)。

また、これ以外に精神的な緊張(白衣高血圧など)、足の筋肉の衰えなどでも高値となります。気になるようでしたら内科に受診して血圧ホルターという機器で検査を行えばお薬の必要性も含めてはっきりしますよ。
これは、高血圧患者の経験からです(自身の経験から:笑)。
    • good
    • 1

私は老齢で平均値は150ですが、プラスマイナス40変化します (言い換えれば110-190の間の値を取ります。

午前中が高く、夕食後の入浴の後は低い)。薬で下げると下がり過ぎて時間帯によっては問題があるので何もしていません。入浴後に低血圧で意識を失うかも知れません。一番高いときは190にもなるのですが、その時は安静にするとか、軽い運動で対処しています。運動すると脈拍が上がりますが、その分血圧は下がります。

血圧はいろいろの理由で変化しますし、薬で下げるという考え方はあまり賛成出来ません。むろん血圧が低いことは望ましいのですが、年齢とともに上がるのはやむを得ません。一生飲むような薬はおそらく避けた方が長生きします。

備考:平時の脈拍が高い人は心筋梗塞などになりやすいとの健診統計データがあるそうです。ご注意下さい。
    • good
    • 0

環境が変われば血圧も変動します。


体がベストな状態に保つ為にコントロールしているのです。薬は体のする事に逆らうので、よほどの事が無い限り飲んではいけません。 
健康基準値は薬を売る為に変えているので、病院の言う事を鵜呑みにせず、十分に調べて下さい。

https://www.google.co.jp/amp/toyokeizai.net/arti …
    • good
    • 2

薬はいらないです。


血圧は昔の基準は、年齢プラス90でした。
それが年々下がっています。

製薬会社と厚労省の罠です。
基準を下げれば薬が売れて製薬会社はウハウハ。
厚労省も製薬会社に、天下りができてウハウハ。

血圧の薬は一生飲むので、副作用がでます。
どんな薬でも、一生飲むのは大変危険です。

薬で下がる血圧は、せいぜい20程度です。
副作用で肝機能、腎機能が低下して、
廃人同様になります。
    • good
    • 1

きわめて普通です。


下手に薬を飲むと副作用のほうが強く出ます。
    • good
    • 6

まだ普通カナ、病院行ったら行ったで、薬渡されるから、血圧に詳しい、医師を調べるのも、いいです。

    • good
    • 1

内科を受診して、


医師と相談して下さいね

血圧は時間で変動します
採血検査をして、
医師の判断ですよね
    • good
    • 2

> 血圧の薬は必要でしょうか



それは医師が判断する事ですので、素人が必用とか必要ないとか言う事では有りません。
因みに病院で計ると家で計るより20ぐらい高くなる事がありますが、それは病院高血圧と言われる緊張から来る物であって
殆どの医師はそれを認識して居ると思いますよ。
家の中でもチョット動いた後に一呼吸ぐらいおいて計っても高い事もありますから、心配なら病院で医師に相談した方が良いです。
1日2回決まった時間に血圧を測って記録しましょう。
記録用紙はネット検索すれば雛形の物が見つかりますし、エクセルでの管理用も公開されているはずです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!