プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

関西大学の古文を8割とりたいと思っています



説話など簡単な話が出れば9割に届くのですが、大体は3割もしくは6割です。


いつもは出典や人間関係をおさえて読解するよう心がけているのですが、色んな文脈が通せる文に出会うとたちまち頭が混乱してしまいます。
知っている単語でも文脈によって知らない意味になる事もたまにあるので、それを知ってからは文脈に更に混乱させられます。
解釈の問題も選択肢がうまく絞れず3つ残ったりしばしばです。現代文はすぐに絞れるのですが…

やった参考書は、
古文単語315、富井の古文読解、マドンナ古文常識、古文上達45、中堅私大古文です。どれも関連語や細かいところもしっかりやりました。

センター試験ではいつも5/8問正解です。
たまに説話や比較的最近の文章であったりと簡単であれば9割に届きます。

勿論地頭も関係あるのだと思いますが受かるためにはやはり何とかせねばならないのでアドバイスを貰えれば幸いです(笑)

A 回答 (2件)

投稿者さんがすでにやっているマドンナ古文常識は非常に活用できました。


単語の意味と言うより、どのような場面があるかなどが想像しやすくなるためです。
私はこれに「あさきゆめみし」というマンガ、後に現代語訳付きの源氏物語を合わせて読むことである程度の自信がつきました。
    • good
    • 2

私、1浪の理系ですがセンター古典は二年連続満点でした。

 
私は、塾で大学入試の古典を扱っていましたが、普通に8割でした。
私的に、主語が何したかを重点的に読んでいました。
そのために、助動詞は大事ですが、個人的に助詞の読み方に注意していました。
後、敬語は、種類ごとに印をつけていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!