dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達に勧められて、英語の単行を一日3000語をひたすら毎日読み続けるのと、長文をひたすら読むってのを始めたのですが
読め無い単語が多すぎて…一々調べてたらタイムロス…

A 回答 (2件)

タイムロス…を積み重ねることが重要です。


今は基礎さえ身についていない状態。
このタイムロスは、基礎を身につけるための重要な時間です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに…タイムロスは最初は仕方ないですね!!実際に語彙力無いとバカっぽい英語になるので…必死で覚えます!(笑)
私の使ってるTOEICの過去問題集の長文を解きまくるのは、理解力もあがりそうだし、語彙力も増やせるので、これを使って今年は頑張ります!(笑)

お礼日時:2018/01/11 18:16

学習段階、学力、向き不向き適性、に大きく左右される勉強法なので、誰かに良かったから自分にも良いはずだ、とは言えないでしょう。


仰るように(おそらくローマ字から怪しい)、読むだけも読めないのであれば、学習段階不足で、不適切なんでしょう。
私がそれをやる場合は、おそらく適性が合わないだろうと思います。
そもそも興味がないので飽きる。
少なくとも、自分である程度は意味が取れる文章で無いとやってられないでしょう。私の場合は。
おそらく英文にも良い文章と悪い文章とがあるでしょうから、何でも良いやというわけにもいかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに向き不向きありますよね!

正直、日本語に訳してある文章を読んでも…何これ?って言う専門用語的なのがバンバン出て来ます…
問題集選びを間違えたのかもしれません!(笑)でも、まぁこれは良く使うな!と言う単語も混ざってるし、全く無意味では無い問題集だと
は思うんですけど…どうなんだろ。

私が解いてるのはTOEIC900点対策の過去問です…

お礼日時:2018/01/11 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!