dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語長文でいつも時間が足りないので
普通の問題集を時間測ってやるより、
センターの過去問や模試の過去問を
時間測ってやるのどっちがオススメですか?

問題を解き慣れていないのが問題だと思い…

時間をかけてやれば正答率はかなり高いですが時間が足りずいつも正答率は平均以下です。

A 回答 (3件)

できればネット経由でなく、


面と向かって質問できる相手を探した方がイイですよ笑

私の場合の考え方や心構えですが、以下につらつら書いてみます。

少しでも参考になれば幸いですので、ガンバってみてください笑


----------------------------------------------
○勉強を進めるペースについて
・精読は、「英文和訳演習」(5~ 6個の単文/問)と謳った問題集を週 2~3問。
・語彙は、2000語クラスの「単語集」を半年で1冊。入試までに2~3冊。
・語法や文法は、「頻出問題集」と謳った問題集を「単語集」と同じペース。
・長文の精読(単文10個以上?)は、少ない単文の精読に慣れてから、週2~3問。
・長文の速読は、長文の精読に慣れ次第早めに。
・長文の要約(日英ともに)は、速読に慣れ次第早めに。
・短い英作文(単文10 個未満?)は、単文精読に慣れ次第早めに。
・長い英作文(単文10 個以上?)は、長文の精読と速読に慣れ次第早めに。

※精読:単文や文章(=複数の単文)の文法的・文脈的な構造をすべて調べること。
※速読:与えられた文章を読む目的に合わせて部分的に精読すること。(主義主張多様です)

○リスニングについて
・「ある英文を聞き取れる」
 =その英文がどように発音され得るかを把握していこと。
 =その英文内で発音のされ方が分かる(想像できる)表現は聞取れるし、
  発音のされ方を知らない(想像できない)言い回しは聞取れない。
・単文の精読ができないと、聞き取れても意味を理解できません。
・発音の練習も小声でよいので、いくらか音読が必要です。
・「リスニング」能力∝「スピーキング」能力。(∝=比例)
・たとえばですが、ある単語末尾の子音の発音が、その直後の単語との組み合わせで、
 日本人にとってはw、かなり様変わりします。
 (https://eikaiwa.weblio.jp/column/study/pronuncia …
・発音変化ルールの知識があるかないかで、リスニング力がだいぶ増減すると思います。
 リンク先にはありませんが、「internet」は速く発音すると、「いんなーねっ」に聞こえます笑
・一見難解な変化規則は、英語を母国語にする人たちの気持ちになって、
 「この単語を速く喋るにはどうやって発音をサボればよいかな」という心境を真似ると、
 理解できる場合があります。
    • good
    • 1

他の勉強は足りているのか。


単語、基礎文法、文法問題集、熟語、解釈、等々。
もうちゃんとやった、これで志望校に受かるはずだが、というのであれば、長文。
まだ足りないのなら、そっちが優先。長文は週一くらいで。
他方、そういう積み上げ型の日本式勉強では無く、ひたすら長文を山ほど読めば、という勉強方法は、英語なら何でもできるというタイプの人なら可能で、おそらくその場合は、問題集も、過去問も、英字新聞も、映画も、教科書も、となります。
真ん中はありません。

本当に読解速度だけが問題であるなら、大概そのうち解決するでしょう。
慣れてくれば速くなる。
しかし、基礎技術が足りないなら、余程の量をこなさない限り、いつまで経ってもそこがネックになり続けるでしょう。
    • good
    • 1

最後まで解答し切るスタミナが足りていないと感じます。


まず、手を付ける問題を満点を取れる理解度で消化しましょう。

1)時間無制限で全問解き方が分からない
2)時間無制限で一部の問題の解き方に見覚えがある
3)時間無制限で全問解き方に見覚えがある(正答できなくてもよい)
4)時間無制限で全問解き方を把握しており、正答できる
5)制限時間内に着手した問題は全て正答できる
6)制限時間内に全問正答できる

質問文を読む限りでは、質問者さんは段階2にいる、
という印象を受けました。
3まで到達できているでしょうか。
その後は4と5を行ったり来たりして訓練していきましょう。
4と5に慣れないと、6には到達できません。
6まで頑張る必要はないと考えていると、4にも5にも到達できません。

視線を速く動かして頭の回転を止めずにインプットする速度やスタミナ、
充分な語彙力で速くこなれた言い回しの英和文に変換するアウトプット速度や精度も、
4と5を積み重ねて訓練します。
どの段階でも、ちょっとでもサボるとレベルが下がっていきます。
現状を維持して頭が悪くならないようにすることも受験対策に必要です。

あと、真面目に勉強する自分をからかったりしてこない、
自分より勉強できる友人や先生、質問責め相手を見つけるべきです。
受験戦争は厳しいので、何でも利用しましょう。

勉強頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその通りだと思います。
ちなみにですが長文のおすすめの勉強法はなんですか?
音読はした方がいいですか?

お礼日時:2018/03/18 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!