dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立教・明治大学法学部志望の浪人生です
ビジュアル英文解釈1、2を終わったあとの参考書として

A基礎英語長文問題精講→長文問題精講で長文対策しながら重要な構文
などを拾っていく
B基礎英文問題精講をやり(基礎英語長文問題精講、長文問題精講より)もっと長い長文問題集をやる

どちらのスタイルで勉強していくのか悩んでいるのですが
Aだと基礎、長文問題精講は文があまり長くなく、位置づけとして中途半端だとおもいBの勉強でやっていこうと思うのですが

どちらのスタイルでやっていくのが好ましいのでしょうか?
また、基礎英文問題精講一冊にある重要事項で基礎英語長文問題精講、長文問題精講二冊にある重要事項はおさえられるといってもいいのでしょうか?

A、Bだの生意気に記号など使って申し訳ございません、アドバイスいただけると幸いです。

A 回答 (1件)

こんにちは



基礎英文はビジュアル英文解釈と目的がかぶりますから、特には必要ないと思います。
精講シリーズが気に入っているのであれば、Aでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事おくれました。参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2008/06/05 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!