dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボーナス日の妻の対応

妻(専業主婦)子ども(1歳2か月)の3人家族です。

この間ボーナス支給日でした。ボーナス支給日の前くらいから「もう少しでボーナスだよ」とかそういった話をしていのですが、妻の反応は「ふーん」みたいな素っ気ない感じ。
いざ、ボーナス支給日に家に帰って明細を渡したのですが、返ってきた言葉が「(お小遣い)○○円おろせばいい?」
とちょっと嫌そうな感じで言われ、
「はぁ?」と思いましたが
「あ、うん、じゃあそれで」みたいに言いました。

正直がっかりしました。普段の給料日も特に労いの言葉ももらったこともないし、子どもをいつも見ている大変さは分かるので、
「大変だったね」とか「ありがとう」とか言ったり、休みの日には子どもを見てるから出掛けさせたりしています。

私の心が狭いのはわかりますが、せめてボーナスのときくらいは感謝の言葉がほしい気持ちがあります。
やはり子どもの世話をしている母は余裕がなく、こんな感じだと思っていた方がいいのでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

そんなもんですよ^^


だからある程度の「俳優・女優」は必要なんです家族の「和」の為には。

TVや新聞では「今年の冬のボーナスは平均80万円でした。」とか
「それ以上の企業さんもあります。」で、それに慣れると???

80=ノーマルです。普通に感じてしまう。
80以下=最下位。 80以上=ま、頑張った。でも、明細も見ない。=明細は紙です。
1年頑張った「厚さや重み」ではありません。

普通だから感謝も何も感じない。
企業利益が確保されているほど、社員さんは頑張った。
その社員さんは目の前の大事なパートナーだった。
その大事なパートナーと奥さんが守るべきものは「お子」である。

の公式すら崩壊なんです^^

「持ってくる方が当然」としか思ってませんよ^^
気分一新!!!
良いお年をです!!!^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

正直、専業主婦なのだから子育てや食事などすることを当たり前と思ってしまう部分もあります。

演技でも伝えるというのは、お互い当たり前と思っている生活の中ででも必要なんですね。

お礼日時:2017/12/29 11:42

概ね、そんなものではないですか。



40年程、勤続して年2回のボーナスを貰っていましたが、芝居がかった労いや感謝の言葉など聞いたことはないですね。

予め、夫婦で計画した支出先(家のローンや子供教育費等)が決まっていて、事務的に処理していましたので、感慨に浸る暇が無かったです。

夫婦でお互いに、愛や思い遣りを持って毎日の生活を行っていれば、気心はお互いに分かっているので、ボーナス日を特別な日、扱いする必要はないのではないでしょうか。。。と思っていましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大先輩の仰います通り、私の給料ですと支出の計算をすると頭がいっぱいになってしまうかもしれません。

ただ子育てに追われている妻から最近特に思い遣りもあまり感じずにいたので、ボーナスの時くらいはと思い、質問させていただきました。

お礼日時:2017/12/29 11:33

これでは仕事をする張り合いがないですね。


失礼ですが、あなたの奥さんは、妻として女として人間としてどうなのかな?と思います。
結婚した当初からなんですか?もしかすると奥さんのお母さんも同じような人かもしれません。

諦めるか、遠回しに時間をかけて意識を変えさせていくかしかないと思います。
世間ではボーナスが出ない会社がいくらでもあること、休日には自分のやりたいことを優先させ子育てに協力しない夫がいくらでもいることをさりげなく教えてやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結婚した当初からですが、妻の調子の良いときは言ってくれるという元々の気分屋です。
少しずつ意識変えていけたらと思ってはいるのですが、頑張ってみます。

お礼日時:2017/12/29 11:26

せめてありがとうは言ってほしい・・・。


家族のためにと思って働いているんだし。

うちのはちゃんと言ってくれますよ。「ありがとう、よかったね。」って。(^_^;)
まぁ、その時明細と一緒に奥さん分のお小遣いも一緒にあげてますから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういった家庭が羨ましいです。
ありがとう、一つであれば報われた感じになれますよね。
皆様の回答を見ていると、奥様は感謝してくれている方が多いのですね。

お礼日時:2017/12/29 10:59

全然狭くないですよ。


失礼ですが奥様が失礼なだけです。

どれだけ働くのが大変なのか、働けることがあり難いのか、ボーナスを会社が出してくれることがありがたいことなのかわからないんですよ。

感謝の気持ちを忘れたらおしまいです。
子供もいらっしゃるようですから、しっかり奥様を教育したほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

妻はアルバイト経験はあるものの、正社員として働いた経験がありません。
今後、子育てする上でも妻に言っていこうと思います。

お礼日時:2017/12/29 10:55

いやいや、それではあまりに働きがいがありませんね。


子どもさんも一人ですよね。
そこまで大変ではなかった気がしますが、私は。

馴れ合いになって感謝の気持ちを忘れてしまっている気がします。
一度話し合いをしてみては如何でしょうか?
もしかしたら奥さんも何かあなたに言えない不満などがあるかもですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、働きがいというのはあまり感じることができません。

一度同じようなことで話し合いをしたことがあるのですが、妻が普段のストレスからか折り合いのつかない感じになってしまったことがあります。
ですが家庭をよくするにはそれしかないんですよね。

お礼日時:2017/12/29 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!