プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学か専門学校


私は高校卒業後の進路を迷っています。私は理学療法士になりたいので大学か専門学校に行きたいと思っています。知人からは大学に行ったら遊んでしまって意味ないよと言われ、親には大学行かないと資格取れないよ。就職ないよって言われました。専門学校と大学どっちがいいですか?私的に専門学校に行きたかったのですが。。。

A 回答 (6件)

大学に行って遊んでしまうのか真剣に資格を取るために勉強するかはあなた次第ですよね。

専門学校でも大学でも国家試験は受けられますしね。
    • good
    • 0

親が大学の在学期間の諸経費とその他諸々の要り用を全て賄って呉れるのなら迷う事無く大学進学ですね、



高校卒業して専門学校へ進めば質問者は何処まで行っても高卒です、
専門学校は学歴にカウントされません、
各種学校の扱いなんで、

大卒と高卒、
先ではかなり差が付くでしょう。
    • good
    • 0

大学へ行け!!

    • good
    • 0

大学へ行く費用や学力があるのであれば、大学をおすすめします。



特に医療系国家資格を目指すのであれば、なおさらだと思います。

このように書くのは、あなたが目指したいのは理学療法士ですよね。
それは今のあなたの考えではということです。
将来他の療法士資格や柔道整復師・鍼師きゅう師などを取得したいとなった際に、大学での単位数や関連講義なども大学ではあるはずです。
専門学校は学問というよりも資格取得のための試験対策が中心となってしまい、単位数などの問題が生じると、大学の方がいろいろと動きやすいことでしょう。

理学療法士は基本的に医師のもとで、リハビリなどを主業務とされることでしょう。
独立等をされている理学療法士も少なからずいますが、単独での診断行為や健康保険診療を行えなかったはずです。
あはき法の資格者であれば、独自の診断(観察)などで治療方針を決め治療を行えます。柔道整復師は、健康保険診療として扱えます。これらを浮く合で行うこともある程度認められます。
資格は邪魔になりませんし、いざ他の資格が欲しいとなった際にもいろいろ考えられる方がよいでしょう。特に同一大学の他のカリキュラムなどが選べるようですと、編入などで他資格の取得も目指しやすいかもしれません。夜間休日や通信で多くのカリキュラムをこなして資格を目指せることでしょう。

私の友人は大学と専門学校を併用して、大卒ではり師の資格を取得後、整骨院で補助とはり師業務をしながら夜間の大学等で柔道整復師を取得していました。たぶんそのあとはきゅう師を目指すようです。
独立開業を目指すうえでは、保険診療とマッサージ・鍼と灸があると、患者も集めやすいようです。あはき法の資格者や理学療法士の独立開業者が健康保険を利用するためには医師の指示などが必要なはずです。理解のある整形外科医は少ないのではないですかね。

知人のあん摩師や柔道整復師も、整形外科の病院での治療もしていました。ほとんど理学療法士や作業療法士と変わらない仕事をしているように見えました。実際は違うよと言われればそうかもしれませんが、あなたがどのようなところに魅力を感じて理学療法士を目指すかわかりませんが、患者側からすれば、マッサージなどをする国家資格がいくつもあり、さらには民間資格や無資格でのマッサージを見ていると、違いがよくわからないで目指しかねない資格でもあるように思います。同一カリキュラムで複数の資格を目指せるようなものがあるようであれば、そのような大学へ行くことをおすすめします。
国家資格を目指す場合には、目指している限り大学で遊んでいる暇は少ないと思います。
医療系の資格は大変だと聞きますからね。

事務系国家資格であれば、専門学校をおすすめすることもありますが、医療系であれば、十分な年数とカリキュラムで学びつつ、国家試験の合格がよいと思います。
専門学校で試験対策で資格だけの取得で終わってしまうと、社会に出てする苦労が多くなってしまうかもしれませんしね。
    • good
    • 0

理学療法士です。

私は、3年生の専門学校卒業しています。
就職に関しては、大学でも専門でも変わらないと思います。
遊んでしまってと言うのは自分のやる気次第だと思いますよ(^^)
    • good
    • 1

大学に行って「遊んでしまう」のは文系ですよ。

理工系は忙しくて遊んでいるヒマはありません(実験やレポートなどで)。

理学療法士という国家資格を得るためには、4年制の大学、3年制の短期大学、3~4年制の専門学校などで学び、国家試験を受けないといけません。どの選択肢を選ぶかはあなた次第ですが、専門学校は3年以上でないとダメです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!