
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
(1)取得された資格については、法令違反などの資格取り消しがない限り、半永久に資格保有者として、いつでも勤務先の証券会社において外務員登録することができます。
【重要】「外務員登録」と「資格取得」は似ているようで全く違いますので注意が必要です。資格取得すれば、それを以って、「外務員登録」ができます。「外務員登録」して始めて証券営業などの証券業務を行うことができます。しかし「外務員登録」個人で行うものではなく、証券会社の人事担当者が、会社として行うものなので、個人では登録はできません。
その会社をやめる際は、登録抹消手続きをして登録を取り消さなければなりません。しかし、証券業務ができなくなるだけで、資格自体は有効なのでご心配なく。
(2)研修についてですが、証券会社に勤務して「外務員登録」してから180日以内に受講すればOKです。逆を言えば、証券会社に勤務していても「外務員登録」しないで証券業務以外の業務(人事、経理とか)をしたり、、証券会社に就職しなければ、「研修」を受講する必要は一切ありません。
(3)履歴書には記入しても問題はないと思います。
もし、資格取得年月日があいまいでも、「外務員登録」する際、証券会社の人事担当者が手続きをやってくれますから安心です。
更新研修でも同じく、人事担当者がやってくれますので、いわれるがままに、必要であれば、研修を受け、一連の手続きをすればよいだけなので、ご心配なく。
詳しくは、日本証券業協会ホームページに掲載されていますので、ご参考になってみてはと思います。
ご自分の資格取得時期を特定されたい方は、日本証券業協会の「http://www.jsda.or.jp/html/privacy/gaimuinkaiji. …」にアクセス頂き、参考にみていただければと思います。
参考URL:http://www.jsda.or.jp/html/oshirase/open/faq.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 保有資格が ファイナルプランナー3級 日商簿記3級 証券外務員2種 学歴 高卒です。 就職先として考 4 2023/07/17 20:41
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- その他(職業・資格) 頭の悪いFラン女子大生の私でも証券外務員2種の資格を取れるでしょうか。 私はFラン女子大生です。とて 2 2022/11/04 06:04
- その他(業種・職種) 学歴が高卒です。 主に経験した職業は 工場での製造作業、 スーパーでの品出し作業です。 いずれも非正 6 2023/07/03 08:50
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 国家公務員・地方公務員 建築基準適合判定資格者検定の実務経験は退職後も有効でしょうか。 確認検査の実務経験は退職後も有効なの 1 2022/04/10 09:55
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 正直どちらの方が稼げるとおもいますか? 保有資格は宅建、行政書士、生保募集人、証券外務員1種、FP2 1 2023/01/28 09:02
- 面接・履歴書・職務経歴書 公務員試験の申込みの経歴詐称について この度警察官採用試験を受験し、最終合格をいただきました。ただ、 2 2022/09/04 15:33
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 就職 就活に関する相談です。 現在、私は24歳正社員歴なし2021年に大学卒業後、公務員試験の勉強をしてお 1 2022/06/29 13:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション管理員検定を今月受...
-
契約不適合責任
-
マンション
-
分譲マンション・管理組合の来...
-
団地管理組合における各棟の管...
-
マンション管理士を取得したら...
-
DHC設備 地域熱供給について DH...
-
管理業務主任者を取る意味あり...
-
もってる資格、もう一度受けた...
-
60歳から65歳以上の方でマンシ...
-
テイケイ株式会社について
-
管理業務主任者とマンション管...
-
マンション管理士、または、管...
-
標準管理委託契約書の問題 管理...
-
管理業務主任者の受験ですが独...
-
マンション管理人はどんな仕事...
-
宅建と電気工事士二種と管理業...
-
理事補充
-
マンション管理適正化法の重要...
-
分譲マンション管理組合のシス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「オフィス管理士」について教...
-
ピアラグレードの審査員資格に...
-
証券外務員資格試験はずっと有効?
-
証券外務員資格について
-
超音波探傷検査士
-
ガーデニング、造園に関する資...
-
バリスタの資格
-
CCNAがほしい!
-
国内でバリスタの資格を取得で...
-
不動産鑑定士、土地家屋調査士...
-
資格ってどうやってとるんですか?
-
第2級陸上無線と環境計量士(...
-
医業経営コンサルタントの資格
-
AFPに合格したのはよかったけど...
-
自転車屋さんって…
-
ITコーディネータ資格、予算...
-
特殊無線技士について
-
自分の持っている検定・資格の...
-
社会福祉主事の履歴書の書き方...
-
日商簿記検定とFP技能検定って...
おすすめ情報