プロが教えるわが家の防犯対策術!

公開市場操作について教えてください

国債(こくさい)とは「国庫債券」の略で、国(日本国)が発行する債券となります。債券というのは要するに借金のこと
と書かれてました。

ファイルを見てください。
私が黄色で線を引いたところに、有価証券とは国債のことと書かれてます

なぜ、国の借金(国債)を市中銀行と日本銀行間で売買するのですか?

国の借金を売買する理由を教えてください

「公開市場操作」の質問画像

A 回答 (2件)

まず、金融政策の独立中立性の観点から政府と中央銀行というのは基本的に先進国では建前上は別の組織ということになってます。

しかし実際には国の財布を担ってるので、政府が集めた税金の管理や公共政策のために必要な金を用立てしてもらうのは中央銀行になるのです。

で、一般的に我々のやりとりしてる銀行というのは国の認可によって業務をしてますが、それはお金を管理する立場が得体の知れない組織や団体だと国の経済安全基盤は崩壊するからです。つまり一定の監視下や制限のもとで市中銀行は市民の金を預かったり企業に金を貸し付けりしてますが、当然、金がたりない必要な時期もあれば有り余ってしまうような経済状況の時もあるのです。そこで出てくるのが日銀で、日銀は国債などの有価証券(=つまりお金と同等の価値を持つ国の貸付証書)を市中銀行から書いとることで足りなくなった金を用立てそのお金を企業や個人の経済活動に又貸しすることで利益を得ています。逆に、金が有り余ってる状態で個人からの貯金も増える状況であれば逆に国債などを買うことで国に金を渡しているのです。日銀はその国債の金利をコントロールすることで、世の中に出回るお金の流通量をコントロールして、景気が悪い時はより消費が加速できるように融通し、景気が良すぎる時はバブルにならないように引き締めで政策を進めることになります。

実際には、国債といっても日銀が発行してるものなのですから、その気になれば無限に発行することだってできますからね。でも、実質的な経済活動を伴わない中で世の中のお金がばらまかれすぎてハイパーインフレになります。だから実際には、そうならないようにコントロールしてやる必要は当然あるのです。

ちなみに、米国なんかはもっと極端で、そもそも中央銀行なんてのは老舗の銀行集団の集まりにすぎませんし、日本とちがって完全な民間企業で株式配当まで出してます。そして、ドル札というのはもともとは、連邦政府が保持してる金を預かったことによる約束手形のようなものです。

一見あたりまえのように見える金の仕組みであっても、実は結構複雑な話もあって、見方を変えるとどうにでも増えたり減ったりしてしまうような面もあるのです。だから、極論言えば100億円持ってようが、1兆円持ってようが、欲しい物と交換できなければそれはゴミクズですからね。ま、日本人は貯金好きですが。
    • good
    • 0

>債券というのは要するに借金のことと書かれてました。



ちょっと違います。
債券とは借金を売買できる証券の形にしたものです。借金というのは当事者同士の契約によるものですが、それを売買できるようにしたものです。
契約を売買することはできませんが、借金の形を契約ではなく債券という商品という形で行うことで、不特定多数が引き受けることができるようにしたものです。
契約では当事者同士しかやり取りできませんので、貸し手がお金を取り戻すには契約に従って借り手から取り立てるなどするしかありませんが、債券ではそれを売却することで元の貸し手はそれを今すぐに現金化することができます。つまり、流動性が高いのです。

>なぜ、国の借金(国債)を市中銀行と日本銀行間で売買するのですか?

この問題に限って言えば、世の中に流通するお金の量を調整するためです。
景気がいいとき、あまりにも多くのお金が市場に出回っているとお金がだぶつき、いわゆる「バブル景気」の状態となります。
それを防ぐために市場に出回るお金を回収するため、銀行に国債を引き受けさせて代金を回収するのです(売りオペレーション)
逆に景気が悪い時には市場にお金を潤沢に供給して景気を刺激するため、銀行の持つ国債を買い上げて代金を渡すのです(買いオペレーション)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!