プロが教えるわが家の防犯対策術!

地元のJR路線は、昼間や休日夜間は1時間に5本ベースのダイヤなのですが、
「次の電車は20分近く待たねば来ないのに、その次の電車は5分後に来る」
というパターンがとても多いです。1時間に8本9本走るラッシュアワーでも15分近く空くことがあります。

決して本数が少ない訳ではないのに、運が悪いと待ち惚けを食らった挙句に無駄に混雑した電車に乗ることになるのは、昔からとても不満です。早く帰りたいと思っているときには、とくにイライラします。
私鉄の10分ないし15分でキチッキチッと来る便利なダイヤを経験してしまうと、もうJRには乗れません。

なぜJRはここまで雑なのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • どこの路線か書いていませんでしたね。
    高崎線です。

      補足日時:2018/01/07 04:39

A 回答 (11件中1~10件)

JRは雑ではありません。

60分を周期としたダイヤを組んでいるだけです。

ご指摘の高崎線の場合、おそらく高崎線に乗り入れる東北本線のダイヤのことで、上野駅発車でのことをおっしゃっているのですがどうでしょうか。
上野発の高崎線列車だけを見ても解決しません。なぜなら、上野―大宮間では東北本線の宇都宮方面と線路を共用して(厳密には東北本線に乗り入れて)いますし、
新宿発着列車が赤羽・大宮から東北本線・高崎線へと直通しています。これらも含めて考える必要があります。

たしかに上野駅発時刻は昼間ダイヤで毎時5,15,30,45分発ですので、10分間隔だったり20分間隔だったりに見えます。
ですが、そもそもが60分を
これに上野―大宮間で線路を共用する東北本線ダイヤ ()内数字 を合わせましょう。
 毎時5,(8),15,(25),30,(35),45,(55) 
となり、一の位が5分発の10分ごとのきれいなダイヤになっていることが分かります(これに(08)分発と30分発が加わっています)。
そして赤羽を基準駅として、方面別に、さらに新宿発着列車を加えてみましょう <>内数字
 _高崎方面毎時<5>,15,25,<35>,40,55
 宇都宮方面毎時5,18,<25>,35,45,<55>
できるだけ10分間隔に組もうとする努力が見えてきます。

高崎線に戻りましょう、
毎時00分はもともとは特急列車の発着があったので避けているものと推測できます。
すると、45分発から05分発まで20分間隔があいてしまう。
ここに新宿発着の列車を入れ、赤羽・大宮からは10分間隔にしてしまって列車間隔が開かないようにしています。

上野・新宿という2つのターミナル、高崎・宇都宮という2つの行き先の両方に配慮した苦心の作のダイヤが現状というところでしょう。
もちろん、旅客の便益を無視し、湘南新宿ラインは大宮折り返し、高崎線・宇都宮方面から東京方面へは全便上野へ行く、
高崎線方面・宇都宮方面ともにそれぞれ15分おき、なんてすることもできなくはないでしょうが利便性もダイヤ作成上も害悪でしかないでしょうね。

私鉄はネットワークが小さいので、その路線だけの都合でなんとかできてしまうから、10分や15分サイクルのダイヤも作れてしまいます。
まあこう考えると、JR西日本の京阪神間のダイヤなんて神がかりなんですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

なんとかJRを庇うお気持ちはわかります。申し訳ありませんが、実際に利用する側からすると、いかんせん納得できるものではございません。

昼間の上りは50分の次は8分というのが毎時ありました。
休日はそのせいで大宮までは吊革も掴まれないほど混むことが普通でした。
しかしこれは上野東京ラインが走るようになったら改善されましたね。今は利用しませんが。

私がよく利用する夜の時間帯は、通勤快速を間に挟むと、必ず15分から20分時間が開きます。
20分経ったらやっと来る各駅停車の混雑はひどいものです。
この通勤快速を挟む悪魔の時間は、昔から変わりません。

確かに京王線や東急線は恵まれすぎて「あんなのと比較しちゃいかんよ(笑)」となるかもしれせん。
しかし東海道線の時刻表を見ると、通勤快速を挟んでも10分おきは必ず守っています。利用客数が違うのであれば、横須賀線はどうでしょう。

帰宅時間帯に赤羽で20分近く待つことになるたびに
「競合路線がないから、こんな20分も開けて待たせて詰め込ませるということができるんだ」
と悔しくなるのです。

お礼日時:2018/01/08 01:57

解説をしただけで「擁護」だなんだ、失礼にもほどがある。


>各停と各停の間は20分空くということです。そのくらいは読み取れませんかね
そんなことは書いてないので読み取れるわけがない。

確認したいんですがあなたはここで質問をしたいのですか?
それともJR東日本を非難する意見発表だけをしたいのですか?
質問をすると言うことは、あなたが聞きたくない事実だって提示されると言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

読み取れないはずはありません。
書いているうちに
「ああ、20分というのは、この各停と各停の間隔を言っているのだな」
と、まともな注意力や読解力があれば明らかに気づくはずであり、
「はい通勤快速があるから10分おきにきてますね」
とは悪意すら感じられます。

私が知りたいのは、
「なぜJR東日本は、このような利用者をコケにするダイヤを組むのか」
ということです。東海道線は通勤快速を間に挟んでも、なるべく各停と各停の間が空かないようにしています。
高崎線は客がいくら逃げないとは言え、通勤時間帯に20分も待たせるのは尋常じゃない。
地域独占の殿様商売以外の理由がもしかしたらあるのではないかと考えた次第な訳ですね。
しかし、あなたはこうやって揚げ足取りまでするわけであり、もはや説明でもなんでもありません。ただの侮辱です。
あなたから説明されることはもはやありません。

しかし、私の愚痴にお付き合いいただいた敬意と感謝を申し上げたいと存じ、あなたにペストアンサーを差し上げたい所存です。

お礼日時:2018/01/12 04:42

#8です。


赤羽発高崎線方面は夕方の「帰宅時間帯に赤羽で20分近く待つ」ようなダイヤにはなっていません。
間違った前提をもとにお話しされても、回答者は困惑します。

赤羽駅 高崎線方面列車17時~20時台
17時台 <5>,15,25,31,<<38>>,43,54
18時台 <5>,14,20,33,<40>,49,[53]
19時台 2,<10>,20,25,<29>,<41>,44,[53]
20時台 3,10,14,25,<27>,34,[44],54
 <>快速 <<>>特別快速 []通勤快速
最大でも、19時29分と41分の12分ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

各停と各停の間は20分空くということです。そのくらいは読み取れませんかね?
というか書き込んでいるうちに実際は気が付いたでしょう?
私は通勤快速が止まらない駅を利用するということを。
あなたは、人の揚げ足を取ってまで、なぜJR東日本を擁護するのでしょうか?

通勤快速を挟むと上尾や桶川に止まる列車が20分来ない
20分待ってやっと来る各停の混雑はすさまじいものです
帰宅時間帯にこんなダイヤを組むなんて信じられない
いくら客が逃げないからって、やって良いことと悪いことがありますよ……

お礼日時:2018/01/10 20:55

長時間通過待ちと、貨物列車、特急、乗り入れが多いから。

    • good
    • 0

高崎線と比較される私鉄が思い浮かばないのですが、東武東上線あたりを見ても


各駅しか停まらない駅の時刻表で等間隔かは限りなく疑問です。

規則正しいダイヤにできない理由は既出の通り。

>1時間に8本9本走るラッシュアワーでも15分近く空くことがあります。
>決して本数が少ない訳ではないのに

いや首都圏にしては多くないですよ。
ラッシュ時5分に1本位ないと相対的には少ない判断になるのでは。
イライラされるのは個人の体感です。電車に乗る前に時刻表を検索すればいい話。

それで乗客が乗り切れないという事態でも起きているのであれば、
JR東日本に意見でもしてください。
http://www.jreast.co.jp/info/opinion.html
    • good
    • 0

本線からの乗継が優先になるからです。


本線が遅れると待つこともあります。
    • good
    • 0

No.4 も1個、線路重複があった。


湘南新宿ラインと埼京線は大崎~赤羽間で同じ線路を使ってる。
    • good
    • 0

湘南新宿ライン・上野東京ラインが開業して、上野~品川間には常磐線も同じ線路を走行するようになってるから。



同じ上野~品川間には宇都宮線、高崎線、常磐線と3つの路線の電車が走り、均一化ダイヤを組むのはほぼ無理になりました。

上野東京ライン開業前の上野止まりの頃は常磐線は専用の複線を走行し、同じ線路を走る事はありませんでしたが、宇都宮線と合わせて元々混雑時には分間隔で運転していた線路上に、常磐線が加わって3つの路線の電車が走ると言う事態になってる。

さらに通勤時間帯にも特急を組み入れ、臨時列車や貨物も入れてる。

出発・終点も、高崎・籠原・前橋など複数があるから、こういう状況が重なってる現状で、均一ダイヤを組むのは無理。

私鉄は複数路線が同じ線路を走る事が無い専用軌道だから、均一ダイヤが組める訳。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

納得いきません。
まず上りでは上野東京ラインが走る前の方がもっとひどかったのです。

京王線は相模原線と高尾線、都営線直通と新宿行きがごちゃごちゃですが、綺麗なダイヤが組めています。

帰宅時間帯、通勤快速が間に入ると、次の各駅まで20分時間が開き、その各駅停車の混雑はひどいものです。
これは本当に昔から全然変わっていません。

これはなぜか。理由は明快。
「競合路線がなく、客が逃げないから」
ではありませんか!?

そして貨物列車ですが、東海道線は? という話になるのです。
確かにきっちり10分おきは難しいかもしれませんね。
しかし帰宅時間帯の20分は本当にやめてほしいと思うわけです。

お礼日時:2018/01/08 02:07

客が悪いんですよ



JRは定時運行したいのに、客がそうさせないのが原因です。
    • good
    • 0

誰かが列車に飛び込むとか



電車が来てるのに、ホームの端でスマホを触ってるとかしてるからです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!