重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

センター試験、国語現代文の小説についてです。
もうすぐそこにセンター試験が迫っている文系受験生なのですが、

今年のセンター試験、国語現代文の出る内容予想の一説に
「小説は戦争物が出るかもしれない」
と書かれてありました。


私は戦争物の小説が苦手で、
高校生活の中で恐らく二三度程戦争物を解いたことがありますが
結果は全て散々だった記憶しかありません。

特に男性が主人公のものになると、主人公の心情が本当に分からなくなります。(特攻隊の話等)


私は女なのですが、よく「女子は戦争系や理論が苦手で恋愛ものやコミュニケーションの内容等が得意」
と言われているのを耳にします。

それ故なのか…とも考えてしまうのですが、センター試験は性別関係ないので自分に言い訳せずに尻叩きます。


前置きが長くなってしまいましたが、

皆様に
戦争物の小説を解く場合に何かアドバイスが頂けないかと思い質問させていただきます。


今更何あがいたって無駄だ、何故今まで調べなかったのだ、
と自分自身とても心が痛いのですが、今だからこそ何にでも縋りたい気持ちです…。


些細なことでも全く構いませんので、どうぞよろしくお願いします。


補足ですが、

もちろんこの予想はあくまで一説であって絶対ではないことは承知しています。

しかし出題される可能性としては十分あるので
今出来る対策は全て取っておきたい所存です。

A 回答 (2件)

まず知っておかなければならないことは、センターの国語は解法が全て同じだということです。


ジャンルなどに依るどころか、評論、小説、古文、漢文の間に解法の差異はありません。

登場人物の心情把握は本文の表現だけを根拠にするよう心がけてください。受験国語において感情移入は禁物です。感情移入をしてしまった場合、作問委員会の思惑通り、用意された[深読み選択肢]を選んでしまいます。

過去問はお解きになったでしょうか。5年分もやれば出題形式もつかめるでしょう。

兎にも角にも受験国語は「論理性を意識しながら解く」ことが重要になります。周囲の京大生に、大学受験で一番論理的な科目はなんだったかと聞くと決まって国語と答えるほどです。数学や英語、物生化地、地歴公民は暗記で闘えるのですが、国語になるとそうはいきません。
如何に短時間で本文の論理性を把握できるかに点数は左右されますが、論理的に解けるようになると、評論、小説、古文、漢文のすべてにおいて同じ解法が見出せます。

ただの予想に惑わされる必要はありません。
あなたならやれます。応援しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

解き方は国語の中では変わらないのですね。
本文の内容が忠実に書かれている選択肢を探そうと思います。

予想にめげずに頑張ります!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2018/01/08 23:08

別にジャンルがなんであろうと解き方はかわりません。


対策もなんら変わりません。
直前の今、ジャンルを予想するなどということはやめた方がいい。
本番予想が外れた時混乱します。ただでさけ緊張してるのに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

統一の解き方で臨むのがいちばんですね。頑張ります。

予想も気にしないようにします。本当にありがとうございました!

お礼日時:2018/01/08 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!