

私はいじめが原因で高校を中退しています。
就活のおりは履歴書の文字だけで「中退=飽きっぽい」
という先入観を与えてしまいます。
また、現在の専攻学科と目指す職種が違うため
実際そうであろうとなかろうと、長続きしないイメージを なおさらに刷り込んでしまいます。
会社に対し「中退」からくる飽きっぽい先入観を打ち消せるものって何でしょうか?
(高学歴以外は断固信用しない企業は例外とします)
そもそも、世間は中退した人は役に立たないと烙印を押し続けるものでしょうか…
アドバイスよろしくお願い致します。
現在私は、中退した当時と今はかなり違っており
親元を離れ、身内も知り合いもいない地で人並みに人間関係を築き 暮らしています。
それに、学校を辞めた当時から、飽きっぽいところはありません。
また、職種を転向したのは飽きたからではなく
前半の就活で短時間では巻き返し不可能なスキル不足を痛感したこと
今期で必ず自立しなければならない経済状況なので、夢のために勉強を続けられないこと
が原因です。
転向する分野は
今私ができることで、社会や会社へ利益をもたらせることは何か
という基準で選んでいます。
ウソも方便ということで、中退理由は正直にいじめと言わず
飽きっぽさに繋がりにくい理由をでっち上げるのも方法のひとつでしょうか?
中退したのは、人に恵まれなかったことも大きな要因です
精神的に追い詰められ、健康を維持できなくなったことが学校を辞めた理由です。
しかし、結局は いじめを耐え抜かなかった私に欠陥があると判断されてしまうなら…
と、不安です。
また、「今はこういう生活をしていて飽きっぽい性格ではありません」
といったフォローを添えるとすれば
どのようなエピソードが有効ですか?
(建設的なアドバイスを募集しております、記事への批判は歓迎いたし兼ねます)

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
中退の経験を持つものです。
私の場合は専門学校で、中退理由が
学校間とのトラブルだったのですが・・・
中退はやはり履歴書の傷になっています。
突っ込まれたら、「トラブルが原因」とは言っていません。
「家計が苦しくなったから」とか、
「嘘ではないけど、真実でもない」ような、
適当な答えを返しています。
嘘をつくとどこかでボロが出ますから。
そして長くは引っ張らず、すぐに
「専門学校は途中でやめたけど、自分でこんな資格を
とったぞ。それほどの勉強をしたぞ」
という話にもっていき、
今の自分に何ができるのかをアピールしました。
そして採用をいただきましたよ。
ある病気にかかってしまい、治療のために
その仕事は辞めてしまいましたが(^^;)
なので、中退理由よりも、
中退後、どんな風に勉強をしていたかを
アピールしてみては?
そうすると、#2さんがおっしゃるように、
「学校では○○を専攻していたが、
こちらの職種に興味を持ち勉強していく上で
こういう仕事をしたいと思った」
という話にももって行きやすいと思いますし。
また、転向理由ではなく、その職種を選んだ理由を
考えてみてはいかがでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
>突っ込まれたら、「トラブルが原因」とは言っていません。
実は、先日受けた最終面接で中退理由を追及されて落ちたため
正直すぎては身を滅ぼすな と思うふしがありました。
世間的に、いじめに耐えかねたことは 辛抱が足りない と結び付けられることがあっても
家計の問題なら 辛抱が足りない とはなりにくいでしょうね。
中退についてほじくられそうになったら、その後の話へ持っていける練習をしてみます。
もっと要領がよくても会社には恨まれませんよね。
>その職種を選んだ理由を考えてみてはいかがでしょうか?
そうですね
これも、面接官の話術にまんまとはまっていました。
「なぜ転向しましたか?」と質問されると、つい正直に「転向した理由」を返していました。
こちらも、自分が伝えたい話題へ流せるよう 練習してみます。
生のご意見たいへん参考になりました。
No.3
- 回答日時:
あなた自身がそうでなくても、確率的にそういう人が多く含まれるからです。
求人をかければ、人はいくらでも集まってくるので、敢えて、あなたを採用しなくてもよいからです。いちいち検討する手間をかけても、最終的に、役に立たない人であったら無駄骨なので、できるだけ簡単な方法で判別しようとするのです。中には、あなたの人となりを見て、あなたを非常に気に入る企業があるかもしれません。あなたが、就職する基準は、「社会や会社へ利益をもたらせること」ではなくて、「あなたを認めてくれること」だと思います。多数の企業をあたるしかないと思います。「あなたを認めてくれること」と「あなたを使い捨てにしようとしていること」を見間違えないよう気をつけて、がんばって下さい。
アドバイスありがとうございます。
>確率的にそういう人が多く含まれるからです。
余裕があまりまくとも 面接に経費を裂いて人柄を重視する企業が増えていますが
表面でふるいをかける企業が少なくなったとはいえませんね。
>社会や会社へ利益をもたらせること」ではなくて、「あなたを認めてくれること」だと思います。
自分が主観の視点はタブーだと思い込んでおりましたが
就職はある種の賭け と心の隅にとめておき
自分の良し悪しに関係ない専攻漏れもあるのだ
と考えるようにしてみます。
そして、おいしい話にホイホイついていかないよう気をつけます。
シビアなご意見ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
あくまでも私の意見なので、聞き流してくださいね。
現在大学生で就職活動中なんでしょうか?(違っていたらすみません)
私は個人的には
「中退」=「飽きっぽい」とは思いません。ただ何故辞めなければ
いけなかったんだろう?とは思います。聞かれれば、
いじめが原因で辞めたと言っても良いのではないかなーと思います。
いじめが原因で辞めたとしても、飽きっぽいとは思われないのでは?
それに中退後に、何もしなかったわけじゃなくて頑張ってこられた
のですからそれを伝えてはいかがでしょうか。
「いじめで中退したけど、今では大学(?)へ進学し、友達も出来
ひとり暮らしをして自立して充実した日々を過ごしています」
など。
あと転向の理由ですが
今私ができることで、社会や会社へ利益をもたらせる
ことは何かという基準で選んでいます。との事ですが、
そのまま面接の際には伝えない方が良いのでは内科と思います。
たとえその職種を専攻分野で学んでいる人だとしても、
新人のうちから社会や会社へ利益をもたらせられるのは難しい
と思います。「学校では○○を専攻していたが、こちらの職種に
興味を持ち勉強していく上でこういう仕事をしたいと思った」
などの方が良いのではないかと思いました。
就職活動頑張ってくださいね。
アドバイスありがとうございます。
>私は個人的には「中退」=「飽きっぽい」とは思いません。
そう思ってくださる方もおられて幸いです。
あまり説得力がないですが、私から見ても「中退」=「飽きっぽい」とは短絡的につながりません。
人事の間では恒例として「飽きっぽい」チェックをつけるのかなあ―――とも思っています。
学校を辞めたのは、クラスメイトの他、担任などの教師も加わったいじめに耐え続けられなかったからです。
ともかく、面接官の人柄に賭けて
今は健全に暮らしていることをアピールしてみます。
>新人のうちから社会や会社へ利益をもたらせられるのは難しい
盲点でした。
就職センターでは「興味があるなんて何のアピールにもならない、利益に触れなさい」と、常にアドバイスされ
面接でも「あなたの力で我社にどのような利益をもたらすのですか?」と、必ず質問されていたので
利益にからまないと「理想に燃えるだけの学生はなあ」と、ポイントダウンすると思いこんでおりました。
もっと学生らしく、理想をのぞかせるようにしてみます。
参考になりました、就職できるよう頑張ります。
No.1
- 回答日時:
>「今はこういう生活をしていて飽きっぽい性格ではありません」
絶対言ってはいけませんよ、面接官は素人じゃありませんから嘘は簡単にばれます。
もう過去の事を引きずっていないのであれば堂々としましょうよ。
誠意を持ってお話しすれば相手には伝わるハズです。
その事に触れられたら正直に例えば
「イジメが原因で健康上中退せざるを得ない状況になりましたが過去の事です」
のように言えばそれ以上突っ込んではこないでしょう、相手も人間ですから。
記事への批判はNGとされていますが、誰かがあなたに言わなければならない事のような気がしてなりませんので申し訳ありませんが敢えて言わせて下さい。
文面を見る限りではありますが、何かにぶつかりそうになると理由を付けては避けている弱い部分をとても私には強く感じました。
1人暮らしはおそらく違うとは思いますけど職種転向の理由、生活、夢、
そして今回の質問内容。
壁を恐れずもっともっと自分に勇気と自信を持って下さい。
過去を乗り越え頑張って来たんですからあなたには出来ると思います。
気分悪くしないで下さいね、応援してます。
アドバイスありがとうございます
いちかばちか、面接官の人柄に賭けて正直に言ったほうが良いようですね
実際 過去のことは引きずっていないので、態度に出せればいいなと思います。
批判を下さっておられますが、文面から真心を感じられ、とても嬉しく思います。
しかし、何かにぶつかると逃げていると誤解を生んでおります
転向や経済面につきましては、ここに来て心変わりしたわけではなく地元を出るときから決まっていました。
我が家は両親が高齢で、既に年金暮らしです。
今いる学校を卒業するまでのお金は貯金を削っているもので
その後、私を養うお金はどこからも捻出できません。
ということで、前半の就職活動で内定が決まらなかったら転向するとの約束です。
(両親も私も、フリーターでは安定した収入の職に転職し辛いという考えです)
親身なお言葉ありがとうございます、心強いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- その他(悩み相談・人生相談) 高校あたりから不幸続きです まず病気が怖くて摂食障害になり痩せてしまった為、入院し体重を戻す→1人で 5 2022/04/26 11:29
- 会社・職場 来年30歳になる無職男 5 2022/10/05 23:29
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 転職 転職活動についてご相談です。 25歳です。転職回数が4回ほどあります。(正社員2回、契約社員1回、派 7 2023/07/11 21:30
- 高校 全日制の高校を退学して、通信制に転入するか迷ってます。 現在通っている全日制高校の特徴です。 ・偏差 2 2022/10/28 21:15
- 就職・退職 25歳の人生相談。 質問を開いてくださりありがとうございます。 私は25歳の男でどうしようもないダメ 4 2022/04/16 19:01
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
面接について 正直に「いじめにあった」と言ってもいいですか?
その他(教育・科学・学問)
-
至急です 高校を中退した理由が、いじめられてそれに耐えられなかったからです。仕事の面接の際に、なぜ高
その他(悩み相談・人生相談)
-
面接での高校中退理由
就職
-
-
4
大学を卒業した人が、以前高校を中退し、別の通信制などの高校を就職した場合。
面接・履歴書・職務経歴書
-
5
学歴が中卒(高校中退)で今どき働くことは可能ですか? 中学三年の時にいじめを受け、その時から学校どこ
いじめ・人間関係
-
6
学校中退理由が鬱病の人に対するイメージ
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
高校中退の理由ですが、私は学校に行くのが何となく嫌でやめました。なにかの精神的な病気かもしれませんが
面接・履歴書・職務経歴書
-
8
高校中退→国立大学→就職
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学中退で「専門/短大/大卒...
-
大学中退から再入学。履歴書に...
-
ハローワークで学歴詐称してし...
-
二流大学卒と東大中退だったら
-
公務員試験合格後の大学院中退
-
大学中退23歳どうすればいい...
-
高校中退→大学からの就職。。。...
-
大学院中退します。
-
仮面浪人という事実、履歴書に...
-
高校中退なのに、、。 私は現在...
-
就職するときに除籍のことはバ...
-
公務員試験と大学留年
-
高校中退→大学卒業
-
内定もらって中退すると取り消...
-
高校中退→大検(高認)→早稲田...
-
夜間大学って普通の大学と就職...
-
高校中退→大検→通信制大学卒 ...
-
高校中退
-
高校中退しました、辞めた理由...
-
高校中退で大学中退は中卒と同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退から再入学。履歴書に...
-
大学を多留年が決まり、中退し...
-
就職するときに除籍のことはバ...
-
2浪、2留(計+4)大学生の就職...
-
仮面浪人という事実、履歴書に...
-
通信制大学中退を履歴書に書か...
-
公務員採用予定者で中退した場...
-
ハローワークで学歴詐称してし...
-
医学部中退者の就職
-
内定もらって中退すると取り消...
-
就活への心配。現在鬱病を患い...
-
現在大学4年生で社会人の彼女が...
-
看護大学を辞めて看護助手とし...
-
中退が二回だと雇われにくい?
-
公務員試験合格後の大学院中退
-
大学1年生です。 大学を中退し...
-
嫌なことから逃げ続けた人生。 ...
-
大学院を中退した際の内定先へ...
-
大学在学 公務員試験
-
高校中退なのに、、。 私は現在...
おすすめ情報