
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>他の力士もやれば良いと思います。
そうです。
他の力士も横綱に対して行うことができるのであれば問題ないです。
しかし、横綱以外の力士が横綱に対して張り手やかちあげを行うのは失礼とされています。
なので、横綱が一方的に使用できる行為です。
一般的に、横綱が一番強いとされているのに、弱い相手に一方的にできる張り手を使うのはどうでしょうか。
卑怯とは思わないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
相撲は国技であり、神事でもあるから、普通のスポーツと違い、横綱は強いだけでは駄目なんだと思う。
歴史あるものだから、昔からの伝統を守ってやっていく事だと思う。
ただ、池坊さんが、何かにつけ偉そうにおっしゃってるが、
相撲協会のトップの方々は、協会自体を密室状態でなく、分かりやすくしないといけない。
八角理事長も、総責任者なのに、全く役割を果たしてないと思う。
No.3
- 回答日時:
張り手、かちあげOKですよ。
ただし、No2さんが指摘したように、他の力士は横綱に対して張り手、かちあげはしません。いわゆるアンフェアなわけです。
ですから、横綱と対戦する力士全員が白鵬に 張り手、かちあげが堂々とできるように相撲協会がお墨付きを与えれば良いんです。
さらに白鵬は反則技を使っているんですよ。白鵬のは張り手ではなくビンタなんです。白鵬のはかちあげではなくプロレスのエルボーなんですよ。
昔、輪島という横綱はいました。彼はよく張り手をしましたが、白鵬のとは全然違います。北の湖という横綱はかちあげをよくしました。白鵬のとは全然違います。
この2人の横綱を見れば、張り手がどんなものか、かちあげがどんなものか分かります。白鵬のは反則だということも分かります。
エルボーがあるのはプロレスだけだそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相撲 大相撲、照ノ富士復活と関脇陣の活躍について 3 2023/05/27 18:13
- 相撲 相撲の世界では、八百長をしながら横綱になった力士と、ガチンコで関脇止まりで引退した力士では、どっちが 5 2023/04/30 17:47
- その他(スポーツ) 綱引き・腕相撲・異種格闘技がオリンピック競技ならば日本が余裕で金メダルですよね? 6 2023/06/17 01:14
- 格闘技 プロレスラーやボクサーは永遠に横綱に勝てないですよね? 10 2022/08/06 03:27
- 相撲 貴景勝は横綱になれると思いますか? 6 2023/03/12 19:41
- 相撲 大鵬とか北の富士とかの昔の横綱は、現代の大相撲なら幕下レベルの実力でしょうか? 5 2023/05/17 04:48
- 相撲 力士と筋肉 かつて一世を風靡した千代の富士は、ボディビルダーも羨むような筋肉の塊でした。特にあのもっ 3 2022/05/20 18:51
- 相撲 白鵬が親方って違和感ない?? 4 2023/02/02 01:05
- 相撲 大相撲で、同じ横綱でも、かつて呼ばれた、八百長横綱とガチンコ横綱を教えてください。 5 2022/08/29 19:35
- 相撲 大相撲の八百長について 1 2023/05/25 19:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大相撲 今場所で茶色い羽織を...
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
大相撲の勝ち残り負け残り
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
【大相撲】心付け、千秋楽パー...
-
「やうに」と「やふに」
-
相撲取りは脇毛がない
-
なぜ相撲部屋は関東にしかない...
-
大相撲の砂かぶりの茶色のちゃ...
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
一つで二度おいしい、みたいな...
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
大相撲。 力士はVゾーンをどう...
-
大相撲の優勝カップは使いまわ...
-
相撲の稽古で
-
!股割り!
-
土俵で力士が顔を拭くタオルは...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
関脇の若隆景 なぜこんなに言い...
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
おすすめ情報