アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「受諾」の使い方を教えて下さい。

「可能でしたら、『受諾』のご返答後、開始ください。」
と言われて、その返事として、

「受諾できます。」
と言うのは文法的に間違っていますか?「お引き受けできます」という意味で使いたいのですが。


ネットで用法を調べると、

「受諾の決議をしてもらひます  受諾するしかないことを悟った  受諾され  受諾された  受諾をしてゐる  受諾して武装放棄をした  受諾はいただけませぬか  受諾せざるを得ず  受諾されたばかりの  受諾してもらう  受諾を感じる  受諾して来ないし  受諾しなければならなくなって  受諾されて」

などが出てきましたが、「受諾できる」という使い方は出てきませんでした。


上の文脈の場合、「受諾します」が正しい言い方なのでしょうか?
偉そうに聞こえる気がするのですが、そのような事は無いですか?


日本語に詳しい方、ご教示下さい。

A 回答 (3件)

>『受諾』のご返答後



という文面ですので、簡潔に『受諾』とだけ答えるのが相手側の想定だろうと思います。
敬語にしたければ、「受諾いたします」と謙譲語2を使うと良いでしょう。
「受諾します」は「です」という敬語表現は使われていますが、敬意の度合いが高くないため、『偉そうに聞こえる』というより若干の不自然さは伴ないますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、「受諾いたします」という言い方ですね!なんだかとてもしっくり来ました。
差出人の意図まで組んだ回答をして下さり、有難う御座いました。

お礼日時:2018/01/13 10:17

諾否、という言葉があります。

否=NO、諾=YESです。類語には承諾承服がありますが、「承」=承る、聞くの謙譲語です。耳で聞くが本来ですが、相手の言うことを聞く・従う意味も含みます。
「受諾のご返答」と尊敬語を用いて訊ねられた場合、返答は「承諾・承服」を用いるのが、言わば礼儀です。承諾します/できます/できません。というのもアリでしょう。
敬語を用いず、受諾できるか、受諾するか、という問いに対しては、そのまま「受諾」で返す場合も勿論あり、対等な対応と思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど。承諾という言葉は知っていましたが、受諾とセットだとは知りませんでした。お詳しいのですね。
とても参考になりました。有難う御座います!

お礼日時:2018/01/11 12:59

「受諾」というのは「肯定する・受け入れる」という意味ですから、「受諾の返答」を求められ


ているのならば「はい」「了承しました」などと答えるのが順当だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!返事の中に受諾という単語はそもそも使わない訳ですね。有難う御座います。

お礼日時:2018/01/11 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!