
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
真っ先に疑うのは先端ノズルのつまり。
次はポンプモーターの作動音、音がしていない時、配線のカプラー少し動かしただけで復旧した経験もあります。
対処方法と言うより原因追及が先です、原因により対処は異なります。
モーター作動しているのに出ない?、ホースの接続異常、ノズルのつまり。
モーター作動せず、配線の接触不良、モーターの異常、まさかと思うが電源の異常、ヒューズ切断、さかのぼればバッテリー異常もなしとは言えません。
No.7
- 回答日時:
他の方の回答にもあるように「エアかみ」はしません。
詰まっている=ウオッシャー液が固まりやすいのはノズル部分
針よりも細いもの(ノズルの向きを変える工具)で取り除く
カーショップに売ってます。
その他1 =ウオッシャー液が凍っている。
ウオッシャー液タンク、パイプ、ノズル、気温が低ければ
どこでも凍ります。
溶けるのを待ち、濃度の高いウオッシャー液を入れましょう。
その他2 =違うところにウォッシャー液を入れた。
クーラントタンク等・・・・・
クーラントの交換と、適所にウォッシャー液を入れてください。
そのた3 =ポンプの故障
モーターの動作音がしなければ、ポンプの故障です。
交換してください。
No.5
- 回答日時:
タンクの下側にポンプが付いているのでポンプまではエアーは悪さしません。
①ポンプが壊れたか?
②ノズルの先端が詰まったか? ではありませんかね?
①ですが、ポンプのモーター作動音がしないならポンプが壊れています。
ヤフオクの中古タンクのポンプ付きのものと交換すれば治ります。
②の場合は針でつつけば治るかも。しかし、ノズルの両方が詰まることは少ないです。
No.4
- 回答日時:
ウォッシャーは完全に空になってから補充しても空気を噛むことはありませんから
ホースなどの経路が詰まっていますので、エアーを通して詰まりを取り除きます。
コンプレッサーなどの道具をお持ちでないでしょうからディーラーに行くといいですよ
あと、ノズル側が詰まっていませんか?
これはノズルの穴に針(縫い針でもいい)を差し込めば掃除できますよ
No.2
- 回答日時:
モーターの唸り音がしているのならどっかが詰まっているのでしょう(ノズルの可能性が一番ですが)
多分底に沈んでいた水垢とかが流れ込んじゃったんじゃないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仏式バルブで空気入れ装着時に...
-
雨水タンクからの自動水やり
-
フルサスマウンテンバイクのリ...
-
インタークーラーウォータース...
-
タイヤに空気を入れていると途...
-
音の静かな電池式エアーポンプ
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
電気自動車のトルクコンバータ...
-
草刈機 タナカ(POWER MATE)エ...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
助けてください。何度もパンク...
-
自転車タイヤの互換性
-
リムテープの選び方
-
シマノのWH-R500について。
-
6.5Jx17+50のホイールに205 45R...
-
アルベルトロイヤルの後輪スポ...
-
自転車のスポークが外れたので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
「ノンシールポンプとは」につ...
-
タイヤに空気を入れていると途...
-
容積ポンプと非容積ポンプの違い
-
仏式バルブで空気入れ装着時に...
-
エアサス(リア)にどうやって...
-
真空ポンプの使用法
-
金魚を食べた!!!
-
インタークーラーウォータース...
-
マメトラ耕運機のタイヤに空気...
-
消防車のPTO
-
AC100V 1.5KWモーターを欲しい
-
押し花用のエアポンプ
-
空気入れのヘッドから空気漏れ
-
灌漑用ポンプと駆動モーターの...
-
ディーゼルエンジンの列型イン...
-
仏式バルブ用空気入れを外す時...
-
ブルーギル飼育。ポンプは必要?
-
ニッソーのエアポンプについて
おすすめ情報