
JA22ジムニーに乗ってます。走行距離は19万㎞。エンジンの回転数についての質問です。
毎年冬になるとアイドリング時の回転数が平均1500回転くらいで、いっこうに下がりません。また、走行中にニュートラルにすると急に回転数が2000~3000回転程に上りエンジンを切ってリセットするまでこの様な症状が続きます。
回転数が高いから燃費も悪いし、エンジンにも負担が。
気温も暖かくなるとこの様な症状は全く出ません。何がどうなってるのでしょうか?詳しい方、対処方法も含めて教えて下さい。宜しくお願い致します。定期点検はしっかりとやっています。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
「補足欄」拝見したしました。実はスズキではありませんでしたが、某国産ディーラーを現役引退した元整備士です。
水温は上がっているのですね、チョーク機構のところの温水ホース(2本)も暖まっているのですね?
毎年冬場だけに異常が出て暖かくなると正常というと外気温の変化〈低温)との因果関係しか考えられないものでして・・・。
電子制御燃料噴射(アイドル調整)関連ではエンジン水温(温水によるファーストアイドル機構)・水温センサー(暖機増量)・外気温センサー(空気密度)あたりが真っ先に思い浮かびます。
また、温度変化によるワックスの膨張収縮を利用したファーストアイドル機構では、経年変化でワックスのへたりによるファーストアイドル解除の遅れを経験しておりました。
ディーラーの診断機では画面にエンジン回転・水温センサー情報・ISCのステップ数(アイドル調整部分)・スロットルセンサー情報(スロットルの開度)・車速などを並列で表示させて走行テストをし症状発生時の数値データーを監視したり、異常発生時の各データー診断機に記憶させて工場に帰ってきてからグラフ化してデーターを解析したりして、「何が元でそうなるのか?」原因追及にあたっていたものです。
そうすると結果的には「感」(コンピューター時代ですよ!)による余分な労力やお金も掛からずに済むことになると思います。
できれば電子制御ロジックに関する資料(整備解説書類)が揃っているディーラーできちんと診断機をかけて解析してもらうのが一番だとは考えますが(腕のあるメカニックが居ることが条件ですが・・)、もし懇意にしている整備工場があり、上記のようなデーターを診断できるテスターを持っているなり信頼できるところがあるのでしたら、そこに依頼してみるのも良いとは思います。

No.1
- 回答日時:
水温はちゃんと上がっていますでしょうか?
またファーストアイドル系(スロットルボディーのオートチョーク部分)へのクーラントホースも十分に暖まっているでしょうか?
なんとなくですが、オートチョーク部分のワックスエレメント(エンジンからの温水で温められるとファーストアイドルが下がる部分)がへたってきている、もしくはエンジン水温が低い(サーモスタット不良?)、またはワックスエレメント部分に温水が十分に回っていないなどで、ファーストアイドルが解除できない状態のような気がするのですが・・・。
そのために電子制御のアイドルスピードコントロール機能やダッシュポット機能がきちんと働かず、走行中にニュートラにすると2000~3000まで回転数が上がってしまう。
もし水温が上がっていないのならサーモスタット、水温は上がっているがオートチョーク部分だけ熱くなっていないならその温水回路の詰まり、水温やオートチョーク部分が問題無い(十分熱くなっている)のならオートチョークのワックスエレメントのヘタリ(スロットルボディーの交換になるかもしれませんね)などが思いつくところです。
ただ、すぐに手を出すのではなく、いちどきちんと専用テスターで水温情報やスロットルセンサー情報・アイドルスイッチ情報などを診てもらったほうが良いのではないでしょうかね。
対処方法(修理)はそれからでしょう。まずは原因がどこにあるかを突き止めるのが先だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブへのタコメーター取り付けについて 2 2022/08/16 23:21
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- 車検・修理・メンテナンス 宜しくお願いします。先週の大雨で溜まった水たまりに勢いよく入ってしまいそのまま通過してしまいました。 2 2023/05/12 23:47
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- バイク車検・修理・メンテナンス TT250Rをオークションで買ったのですが、最初の3回目の走行までは調子良かったのですが、次の走りで 4 2022/06/20 06:10
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのプラグ交換に伴うエンジン破壊は、 バイクを走行させると起こるものでしょうか? バイクのプラグ 3 2022/03/22 16:31
- 車検・修理・メンテナンス これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから 6 2022/12/30 06:33
- 国産バイク スクーターがすぐにエンストしますが、スタンドを立てると回転数が急上昇します。 9 2022/07/14 23:45
- 農学 トラクターのクラッチとアクセルの関係 4 2023/03/12 19:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
E36 アイドリングの不整脈
-
JA22ジムニーに乗ってます。走...
-
O2センサーの故障を抵抗器をつ...
-
92年ゴルフ2を乗ってます。駐車...
-
BMW E36 1992年式...
-
エンジン始動後少しの間だけア...
-
golf2の警告灯について
-
カマロのエンジンLT1がかぶりま...
-
ホンダ アクティトラックの始動...
-
冷間始動時エンジン不調、アク...
-
W210後期型アイドリング不安定
-
ボルボV70 ISCVってド...
-
ゴルフ2 エンジンが不調です。
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
最近急にシャーペンが書く度に...
-
オルタネータの配線について
-
バッテリー交換の際の大きな防...
-
トヨタのアクアなんですけどエ...
-
オルタネーターの電圧について
-
車の電圧計の値が異常に高い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーモスタットは正常だが走行...
-
golf2の警告灯について
-
ホンダ アクティトラックの始動...
-
バックに入れるとエンストする
-
冷間始動時エンジン不調、アク...
-
JA22ジムニーに乗ってます。走...
-
ワーゲンの警告灯について
-
E46後期318iのエンジン不調(長...
-
ゴルフ2 エンジンが不調です。
-
E46 前期型 水温計異常
-
W124アイドリング低くてエンス...
-
ジムニーの水温計が誤作動します。
-
ボルボV70 ISCVってド...
-
BMW オンボードコンピュータ冷...
-
O2センサーの故障を抵抗器をつ...
-
BMW E36 1992年式...
-
BMW MINI のセルモーターが回...
-
1981年式コルベットスティング...
-
失火?謎の加速不良
-
メルセデス・ベンツのアイドリ...
おすすめ情報
補足です。水温はしっかりとあがっています。症状が出始めて約3年位になります。原因を診断してもらう為にはディーラーですか?もしくは診断の機会のある車屋ですか?