重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

産後3ヶ月になります。
完全母乳なんですが、母乳あげてる人は痩せるんですよね・・・?
産前の体重になかなか戻らないんですが。
妊婦の時は、結局臨月までに9キロ増でした。
その後、一気に減りましたが、産前体重までまだ2,3キロあります。
この時期、ダイエットとかよくないのかなって思いますし、どうしたら痩せられるんでしょうか?
このまま離乳食時期などで、母乳が減ったらますます痩せなくなりそうで、不安です。
みなさんはどうされていましたか?

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。

母乳だと痩せやすいですけど、すぐに痩せるってわけでもないようです。
そもそも、母乳だってやせない人もいるみたいです。出産の度にどんどん増えていって戻らないって聞きますよ。
私は出産直前でプラス10キロくらいでしたが、産後2か月くらいでちょうど妊娠前の体重に戻りました。その後は急には増えることも減ることもなく、半年ぐらいでふっと気付くと妊娠前マイナス3キロぐらいになっていました。「痩せた!」って喜んでて、周りにも妊娠前より減ったんだよーってちょっと自慢げにしてましたが、最近その頃の写真を見た所、痩せてるっていうより「やつれてる、、、」。
そう、母乳で痩せるって、要するに栄養を吸い取られてるってことですから、、、。それだけでは、妊娠前と全く同じような体型にはならないのかもしれません。ちゃんと栄養をとって運動するとか。そんなことは全くしてなかった私は、断乳後、体重は徐々に戻り3年後の今は妊娠前プラス2キロです(笑)。しかも、たるみ放題です。まあ、これは年齢のせいもあるかと思いますが。
これから赤ちゃんも大きくなり、体力勝負だし、しっかり栄養とって元気なはつらつお母さん!もいいじゃないですか。ちょっとだけお母さん体型(笑)になっても、、、。
    • good
    • 0

産後4ケ月です。


1ケ月の頃から痩せない!って悩んでいたけれど、徐々に減ってきましたよ。1ケ月で500~1Kg弱ずつですが。
母乳とミルク混合。最近はミルクばかり・・・。
特に何をしたというわけではありません。
この調子であと2キロ!と思ってます。
甘いかな・・・?
多分、必要以上に食べなければ、減っていくと思います。
お互い、育児頑張りましょう!
    • good
    • 0

こんにちは☆


私も妊婦の時9キロ太り、産後3ヶ月の時は産前体重までまだ3キロ太ってました。 元に戻ったのは産後5ヶ月でした。 今は産後10ヶ月で子供も離乳食3回ですが、私の体重は産前のまま維持されてますよ。 
何をしたって訳じゃないですが、子供が4ヶ月くらいからグズる回数など手がかかるようになり、自分の食事もしっかり採れてないような気がします。だからかな?
ダイエットは母乳の場合はしない方がいいと思います。
お母さんがダイエットで栄養が足りなくなりダウンしてしまうと赤ちゃんがかわいそうだし。。。お母さんも反対に辛いと思います。 皆さんが書かれているようにあと2・3キロなら大丈夫ですよ☆ あっ、でもガードルとかはいてみたりするのとかよさそう・・・(^^♪
 元に戻るといいですね☆
    • good
    • 0

二人の子持ちですが、どちらも、妊娠中、15-20キロ太って、二年目くらいに元に戻っています。

元に戻るのは、どちらも断乳後でした。
妊娠中、出産後の授乳中は、もう、何を食べても美味しかったのが、断乳すると食欲が無くなるので
+たべるひまがなく食べ忘れたり、運動量も増えるので、。。。
    • good
    • 0

私は出産後退院する間に元の体重近くまで減りました。


その時はモチロン母乳でしたし、お腹が空くので思うがままに食べていましたが・・・(?)
この辺はmika88jpさんと同じでしょうか?

あと「産前体重までまだ2,3キロ」とのことですが、気にする範囲でないと思います。
今からお子さんも活発活動的になりますから、母親としてもある程度の運動量がついてくると思います。
私の場合2ヶ月で断乳しましたが、それから体重増になることはありませんでしたよ。
現在は、結局出産前の体重よりも3,4キロ減が標準となりました。

体質などもあると思いますが、育児は体力も必要なのでダイエットしなくてもいい範囲だと私は思います。気になさらなくても大丈夫だと思いますよ^^
    • good
    • 0

私も産後2ヵ月ですが戻っていませ~ん(笑)



完全母乳ですが「まだもう一人お腹に残してるやろ」と主人にも言われています。

1人目も完全母乳でしたが最初の育児に戸惑い寝不足・マタニティーブルーでノイローゼっぽくなっていた時に体重は妊娠前より減りました。

しかし育児に慣れ、母乳の出も安定してくると体重は2,3キロ増えました。

私も母乳で痩せて妊娠前くらいになるのを期待していたのですが1人目の経験から程々に痩せるくらいでいいかな?と思うことにしました。

産後はダイエットも大切ですがまずは回復につとめましょう。見た目は回復していますがまだ完全ではないと思います。1年近くもお腹に赤ちゃんがいたのですから。
    • good
    • 0

3ヶ月で残り2、3キロなら全然大丈夫ですよ!


私は産後1年たってようやく産前の体重に戻りました。
育児とおんなじで長い目でみなきゃ!
ダイエットは絶対よくないですよ。
どうしても落としたいなら、あと1年くらいたって
授乳をやめてから考えても十分だと思います。
    • good
    • 0

最近この手の質問を読むと不思議に思うのですが、


「母乳だから絶対やせる」とか、「産後間もないですがやせません」というのが多いんですよね。
急激に体重が減るのは体調がよくないときです。
妊娠とか出産とかしていなくてもやせるときとやせない時ってありますし、急激に減るのは例えば高熱が続いたりした時じゃないですか?
妊娠中の体重増加=赤ちゃんの分+胎盤や羊水+母胎の血液や脂肪の増えた分、です。
赤ちゃんが仮に3000グラムだとして、胎盤なんかを合わせて約5000グラム。
残りの4000グラムぐらいが血液や脂肪として増えたわけです。
4キロやせようと思ったら時間かかるでしょう?
やせようと思えば1月でもやせる量ではありますが、
そうそう簡単には減りません。
ましてやまだ3ヶ月ですよね?
妊娠で変わった体調や体重は半年ほどかけてゆっくり戻すものだと母親学級で習いましたが・・・皆さんは習っていないんでしょうか?(^^;
2~3キロぐらいだったらとりあえず卒乳するまでそのままで、その後どうしても気になるんだったらダイエットすればいい範囲だと思いますけど?
まあ、個人によって考え方が違いますので一概には言えませんけど、それだけ妊娠・出産って体調に関わる重労働なんですよ。
    • good
    • 0

私は逆に激やせしました。

産後の方がやせていました。原因は授乳しているにも関わらず精神的理由で食事が取れなかったこと。
今はダイエットとか考えず、おなかが空くのも赤ちゃんに必要だからと思ってしっかりと言っても行き過ぎにならないように栄養をとっていいのではないかなぁ?母乳が減ったらますます痩せなくなると思っていらっしゃいますが、そのままの生活が続けば痩せないでしょうが、母乳を飲ませなくなるとそれだけおなかも減らなくなって摂取量も減るのではないでしょうか?あとは、体の無理のない程度に運動(家事も運動のひとつです)することでそれほど今は気になさらなくて良いのではないかなぁ?
    • good
    • 0

私は完全母乳で5ヶ月くらいから離乳食、1歳半ぐらいで断乳をしましたが、、、


断乳の直前、まずいっ!と思うぐらいやせました。おっぱいをのぞまれるまま、あげていましたから、どんどん栄養をとられてふらふらでした。なので断乳したのですが。

母乳をあげていて、たしかに体重はおちましたが、断乳おわったら、一気に胸がなくなりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!