dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

He gave me it

何故駄目なのか

A 回答 (2件)

語呂が悪くて、変な感じ。


リズムが悪くて言いにくい。
ということだと思います。

英語の場合、発音に強弱をつけて、
リズムを取りながら文章を言います。
そして、語尾をゴニョゴニョ、むにゃむにゃと言って、
弱い音で文章を終えることをしません。
文の最後には、必ず強く発音する音節が来ます。

で、itは、たいていの場合弱く発音される単語です。
基本的には、
意味的に重要な単語が強く読まれるわけですが、
it は、既に何かが分かっている、
了解済みのものを指す言葉なので
意味的に重要性が無い。

this とか that であれば、
それが近いところにあるのか遠いところにあるのか
というような情報が含まれていますが、
itにはそういう情報も無い。
そういうものを強く発音する気にならないわけです。

で、
文章を最後を弱い発音で締めくくるのは、
リズムが悪くて、気持ちがわるい気がする。
だから、
gave me it ではなく give it to me と言うのです。
    • good
    • 0

なぜ駄目なのか、というと、そういう使い方はしないから、ということになります。


目的語を二つ取る四文型の動詞は、give, pay, send, pass, show, tell, teach, offer,
bring, take など重要なものが多くありますが、三文型のパターンも同時に取ります。
3)He gave the knife to me.
4)He gave me the knife.
上記二つの文には、この際、意味の違いは無いものとします。そこで、
〇 He gave it to me. を上のようにして、He gave me it. としても良いのでは?
という発想になりますが、He gave me the knife. の場合のように目的語が、人+物
の時、この物が普通の名詞なら良いのですが、それが代名詞(~ it はその代表のよう
なものです~)の時には、この四文型のパターンを作らないで、三文型のパターンの
ままで表現されるのです。それは、ルールと言うより、習慣とでもいうより他にない
と思われます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A