dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都市鉱山と人口鉱床の違いを教えてください

A 回答 (2件)

人口鉱床ではなく、人工鉱床ですね。



都市には、色々な物が集中します。それを再生可能な物質と考えれば、立派な鉱山と言えます。日本の金の輸入量の半分は、工業製品として使われます。全てが輸出に向かう訳ではないので、それらの集中している都市は、大変な金鉱山なのです。勿論希少メタルや、レアーアースもこれに当たります。

どんなにレアーメタルや、貴金属、レアーアースが集中しようが、それを集める方法が整備されなければ、唯の廃棄物です。それを集めるシステムを人工鉱床と初めて呼んだのは、東北大教授の論文だそうです。そして2020年のオリンピック金メダルは、その考えに沿って、携帯電話の収集で造ろうとしているのです。採算の採れるシステムに育って欲しいものです。
    • good
    • 0

詳しくはないですがこれを読むと、



ごみ捨て場にレアメタルがいっぱいある事→都市鉱山

都市鉱山からレアメタルを掘り出すプロジェクト→人工鉱床

という感じがしますね。

わかないですが。

http://www.sanshinseiki.co.jp/nissingeppo/archiv …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!