dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

牛乳パックや新聞紙なんかをリサイクルで回収していますよね。でもそういうリサイクルが環境保護に役立っていると言えるのでしょうか?
木から作るより、リサイクルする方が費用が高く、エネルギーの浪費が多く廃棄物も多く生れてしまうのであればリサイクルは環境保護にならない気がします。
どうでしょう?意見を聞かせてください。

A 回答 (4件)

経済的な費用で言うとたしかリサイクルする方が高くついたと思いますよ。

消費エネルギーは...伐採のレベルから考えると多分リサイクルじゃないかなぁ~、だって、車で山に行ってチェーンソーで切って、下まで車で運んで、枝とか切り落として大きいトラックに積み替えて、港まで運んで、クレーンとかで船に積んで、遥々日本まで運んで、港から工場までまたトラックで運んで、木をチップにして、製紙工場に持って行って...とこの時点でかなりのエネルギーが消費されてる気がするんですけど...計算した事無いので自信はないですけど...。
再利用のプロセスだけで考えると環境保護に疑問がつくかもしれないけど、物資移動やそのためのエネルギー消費まで考えると、トータルでは保護になってるんじゃないですか?
あと、そういう回収をする事で、少なくとも環境保護に対しての意識は出ますよね。その意識を持つ事によるメリットもあると思いますよ。ちゃんと回収する人や自治体だと、多分ゴミの分別もそれなりに実施するようになるだろうし、電気やガスも無駄遣いしてるところに気付けるような気がしますし...。
あまり根拠のある意見じゃないので申し訳ないですが...(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!全体を見ると確かに保護になっていそうですね。周りの人間がそういう意識なんか低いので俺が間違ってるのかなあってちょっと思ってたんで安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 23:26

技術的なことはよく分かりませんので、効率としてどちらがよいかはなんとも言えないのですが・・・



とりあえず、費用については多少高かろうが、気にせずリサイクルすべきだと思います。経済性最優先で来た結果が、今の環境破壊に繋がっているわけですし。
エネルギーや廃棄物に関しては微妙なところだと思います。
例えば同じ量の紙を生産するために、リサイクルをした場合、10のエネルギーがかかり、10の廃棄物が出るとします。
樹木を伐採して、新しい紙を作るのに、5のエネルギーがかかり、5の廃棄物が出るとします。
エネルギー・廃棄物の観点からすれば新しいものを作った方がよいですが、樹木の場合、光合成による二酸化炭素の吸収や酸素の生成、土壌を肥沃にしたり、その他諸々の環境に対するプラスの側面があり、これらは人間がどんなに頑張ってもできないことな訳です。

感覚的には、多少効率が悪かろうが、紙資源をリサイクルすることで樹木を伐採する量が減るのであれば、その方がよいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど木にしかできない点も大事ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 23:34

難しい問題ですね・・・。



費用がかかるというのはリサイクルの考えとは別次元の話ですよね。

確かに回収するためなどのエネルギー消費もありますから、一概に「これで森林がこれだけ保護された」というのは正確ではないかもしれませんね。

でも再利用しなければゴミになりますよね。
再利用してゴミにしないということは環境保護の一部であると思います。

東京では埋め立てる場所に困るようになってきたと聞いてます。
大した効果はないでしょうが、出来ることを少しずつやるのは悪いことではないと考えます。

こんな意見もあるということで・・・。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リサイクルした紙の方がコストが高くなるのであればビジネスとして成立しなくなってしまいますよね。
だから例えばコストが高くなる分は政府が補助金を出す等をすればリサイクルはもっと促進すると思うのですが。
でもやはり僕はリサイクルは極力やるべきだと思ってるんで。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 23:30

費用と言う点だけからいうと、


リサイクルの方が高く付いているでしょうね。

でも、それは元々の木材の価格が安すぎるからで、
ちゃんと「資源」としての価値を考えたら
自然の状態の木材の切り出しを最小限にして、
あとは、紙をリサイクルして木材の消費を
減らすというのが正しいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、リサイクルをすることでその分森林を伐採する量が減るようなシステムにすれば一番いい気がしますね。でも発展途上国の経済状況まで含めて考えるとそんな単純な話にはならないのでしょうね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/05/31 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!