
9ヶ月になったばかりの息子がいます。
夜泣きについてです。
産まれてから夜ぐっすり寝た事がなく6ヶ月頃から夜泣きらしいのが始まりました。ひどい時は1時間半起きに泣いていたのですが、8ヶ月過ぎた頃には夜中は1度しか起きず、どんどん起きる回数も減っていってるなと喜んでいたのですが、最近になってまた2、3時間で起きるようになりました・・・。
最近はつかまり立ち、ハイハイも活発になったせいか、横向きで寝ていると勝手にうつ伏せになってしまい、首の向きを変えようと動き出し、しっくりこないのか目をつぶりながら首をあげてハイハイの状態になったところで泣き出します。
その後は泣きながら私の上を乗り越えようとしたりお座りしたりして、泣き続けます。
しばらくは抱っこしても反り返るわ、よじ登ろうとするわで抱っこもままならず、リビングに移動したり部屋を明るくしてもギャン泣きでひどいです。
寝ている間に寝返ってしまうのはしょうがないのでしょうか?横向きで寝ている状態から仰向けに直せたとしても、その後横向きになろうとして上手く出来ずにバタバタして泣く時もありどうしたものかと悩んでいます。。。
また、夜間の授乳についても悩んでいます。
現在2回食で昼間の授乳は午前、午後とだいたい1回ずつなので、夜間の授乳も止めた方がいいのかなと思っていますが、このひどいギャン泣きがかなりの近所迷惑になっているため根負けして授乳してしまいます。ただ泣くたびに授乳ではなく1度授乳したら次起きた時はなんとか抱っこで乗り切る。そのまた次に泣いたら授乳・・・という感じにしています。
9ヶ月の頃の夜間授乳はまだしていても大丈夫なのでしょうか?
日々クタクタです。
先輩ママさん、経験談やアドバイス、何歳からぐっすり寝るようになったかなど教えていただけると嬉しいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
子供は一日一日の成長が目まぐるしいですから、ずっと同じなんてありえません。
一番夜泣きが多いのは8ヶ月~1歳半ですしね。目もだんだん見えるようになり、縦抱きやうつ伏せで景色も変えられる、自分で移動できたり、物をつかんで遊べるようになりますよね。
夜寝ている時に、昼間のお勉強を復習しています。目から耳からの刺激が増えているので、当たり前のことです。
2~4ヶ月の低月齢の方がよっぽど寝ます。今一番寝ない時です。どんどん朝まで寝るようになるよ、というのは2歳以降かな。4歳でも夜泣きしますしね。
多分これからもまた、寝なくなったり、寝るようになったり、変化はありますが、それは当たり前のこととして楽に構えてください。
昼間も少ししか飲まないから夜中もおっぱいやめたほうがいいかな、という理屈が全くわからないですが。やめなくていいですよ。
少ししか飲まれてなくて断乳したおっぱいより、たくさん飲まれて断乳したおっぱいの方が、乳腺が柔らかいので病気になりにくくパッとやめられます。
夜中何度も起きるからって、いつもおっぱいではないです。ねんねの時期をすぎたら、「お母さんを探して起きる」ことや「眠いのに起きちゃった寝言泣き」がほとんどです。
目をつぶって泣くとか我を忘れたように夜中泣くのは、まさに寝言泣き。あまり電気付けたりせず、座って抱っこでなだめていると、突然我に返ってスッと寝ます。頭で考えて余計混乱してしまうので、どうしたの?など答えさせるような声かけはやめましょう。お母さんいるよーくらいで。
起きるたびにおっぱいだとお母さんも辛いので、寝たふりトントンや腕枕で隣にいるよアピールして、粘ってそれでもだめなら授乳にしましょう。
周りにぬいぐるみなどないか、布団が柔らかすぎないかに気をつけていれば、うつ伏せ寝も大丈夫ですよ。1歳まで仰向けが推奨されてはいますが、ひっくり返っちゃうものはしょうがないので…何回仰向けにしてもひっくり返りますよ。バスタオルなどで寝返りガードしたとしても、余計寝返り出来ず泣いてギャーです。
バスタオルのガードを乗り越えて寝返り出来るようであれば、自分で首や体の向き変えられる証拠ですから。ある程度うつ伏せでも大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
うつ伏せに寝るのが好きなお子さんもいます。
自分でうつ伏せになるのでしたらそのままでもいいと思いますが、口や鼻を塞がないよう、硬めの敷布団で枕は使わないようにしてくださいね。布団の周りも片付けて物は置きません。
夜も何度か起きるのは普通です。
授乳しても大丈夫ですよ。毎回でも^^
多分、量はそれほど飲まないと思うのですが。
思うに子どもの生活のリズムが変わる時に夜泣き?するような気がします。
二度寝(日中、二回長く寝る)リズムから一度寝(午睡一回になる)にグスグス泣いたり、早朝目を覚まして遊んだり。
一月もすると落ち着きます。
よく、夜中の授乳のまま寝てしまって前がはだけたまま、布団も掛けずに寝ているとか聞きますよ。
それでも風邪をひかないなんて母は強しだね~って。
昼間の授乳回数が少ないような気がしますが、一回に飲む量が多いのでしょうか。
体重は順調に増えていますか?
体重の増加が順調であれば、離乳も順調なのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
寝るときか寝たあとに、布団の下にバスタオルとかをつめて 子供をある程度体を固定してあげるといいですよ。
少し高めにしてあげると 転がらないし、布団からも出ないです。
顔付近は固定してしまうと 息ができなくなるとかもあるので気をつけてあげてください。
鼻づまりとかのときは 頭も少し高くしてあげると ラクになるみたいです。
うちはタオルケットとかつかってドーナツのようにしてその上に敷きパッドとか掛けてました。
あとは空腹で眠りが浅くなるとかもあるので、その頃は夜の母乳をやめて、フォローアップミルクを寝る前に飲ませていました。
No.1
- 回答日時:
その夜泣きもあと少しですよ。
今大変な時期だと思います。まだ、歩行で活発に動けないので 動ける範囲で体を動かそうとしてるのかな!外も寒いから 外気浴もしずらいし 母親はズーと一緒だと滅入ると思います。
日中 めいっぱい体を動かせて お昼寝はほどほどに起こして 御風呂を早めに入れて
寝かせて 少しホッと出来る時間を保つことで この時期を乗り越えてみては ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 夜泣き対応疲れました 生後8ヶ月です 未だに日中は2時間おきの授乳、夜中も2〜3回は起きます 夜中は 3 2022/08/24 05:20
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
- 赤ちゃん 赤ちゃん。夜中に起きるのは空腹か夜泣きかどっちかわかる方法ってあるのですか? 生後6ヶ月の子がいます 5 2022/07/17 20:21
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 赤ちゃん 生後10日の子供がいつもなら昼間3時間くらい寝て 起きてまた寝ての繰り返しなのに今日はずっと泣いてま 2 2022/07/23 11:57
- 眼・耳鼻咽喉の病気 中耳炎 外耳炎の薬について 1 2023/06/28 05:57
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
授乳を実父に見られても平気で...
-
赤ちゃん。夜中に起きるのは空...
-
生後10ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
赤ちゃんを授乳する時は授乳す...
-
授乳中をご近所さんに見られた
-
離乳食開始。のけぞっていやが...
-
授乳中の20〜30分間、最初から...
-
菓子に含まれる洋酒(アルコール)
-
記念日に買ったケーキがアルコ...
-
生後5ヶ月→計画的に授乳すべき...
-
産後が辛い
-
産後、夫が妻にしてあげられる...
-
生後一ヶ月の子供との帰省・車...
-
新生児の頃から授乳時間を3時間...
-
10ヶ月の子供と親戚の家に外...
-
乳児とのお出かけ
-
1歳8ヵ月男児 夜中の授乳回数が...
-
1歳半 いまだに夜中何度も起きる
-
生後9ヶ月の夜泣きについて
-
2ヶ月の息子がいます。 体重の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃん。夜中に起きるのは空...
-
離乳食開始。のけぞっていやが...
-
菓子に含まれる洋酒(アルコール)
-
寝た後のウンチ
-
眠くて意識が飛びそうになる
-
授乳を実父に見られても平気で...
-
生後10ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまっ...
-
義実家での授乳
-
夜寝るとき、赤ちゃんの手が冷...
-
1歳半 いまだに夜中何度も起きる
-
生後5ヶ月→計画的に授乳すべき...
-
授乳中にむせて数秒息ができな...
-
2人目の夜中の授乳時、上の子...
-
教えて下さい!マルコメの塩麹...
-
授乳中、お菓子を食べ過ぎてし...
-
4ヶ月で車での長時間のお出か...
-
産後2ヶ月。毎日甘いものづけ...
-
あなたがご自分の産んだ赤ちゃ...
-
夜中に授乳するので朝ごはんが...
おすすめ情報