
新婚で妊活中の36歳女性です!
昨年の9月に仕事を辞め、なかなか良い職場を見つけれずに現在も無職状態です。
夫とは都合により別居婚で、春から同居を開始する予定です。
別居なので現在も財布別スタイルで、自分の支払いを貯金で賄ってきましたが、さすがに苦しくなってきたので、そろそろほんとに仕事に就きたいと思っています。
そんな時に、持病の女性疾患で転院することとなり、妊活よりも治療が優先になりそうな感じです。
もしかしたら手術になるかもしれません。
今パート、バイトを探して働くことが出来ても、すぐに通院や(10日ほどの)入院で迷惑をかけたりしたら…と思うと、転職にも積極的になれません。。
夫も3月から転職が決まっていて、本格的な新婚生活は5月くらいからだろうと思います。
それまでの生活費は自分でなんとかしたいので、治療と仕事を両立したいのですが、いつくらいの時期に仕事を始めるか、どんな仕事を選ぶかも悩んでいます。
病気や入院になる可能性を面接で伝えたら不利になると思うので言わないほうが良いでしょうか?
田舎なので派遣も少ないし、登録をしていますが遠いところばかりで派遣は難しいです。
派遣バイトも1度落とされました。
パートは融通が効くと聞きますが、シフト制のところが多く、希望が通るかは難しいです。
これが一番困るのですが、苦手分野は、事務系とお金をひたすら触るレジだけの仕事です。
今までは、美容師、アパレル、販売、サービス業ばかりをしてきました。
人と話したり接したりは出来ます。
レジも、ずっとするわけではないので、なんとかこなしていました。
(ややこしい割り勘とか割引ではミスが多くて困りました。。)
でも。そのどれもが土日休めない仕事です。
これから子供が出来たりした時、土日休めて、自分ができる分野の仕事…となると、すごく限られてしまい、見つけづらくなります。
何かを妥協しないといけないのはわかりますが、どんな働き方をするのがいいのでしょうか?
同じように、事務やレジが苦手だけど、土日が休める仕事に就いた方はいますか?
今は子供もいないし、平日休みに慣れているので土日休みはたまにとれればいいくらいですが、長い目でみて、妊娠、出産後も働ける仕事を見つけたいです。
アドバイスをお願いします!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>病気や入院になる可能性を面接で伝えたら不利になると思うので
>言わないほうが良いでしょうか?
入院することを隠して就活するのは、社会人として失格かと。
いつ、入院すると解った? → 面接を受ける前 → 入院を期に退職 でしょう。
「贅沢を言わなければ、仕事はいくらでもある」ということを再認識されては。
介護の仕事なら、即採用されると思います。
No.4
- 回答日時:
大変ですね。
収入面での不安が増してきている時に、追い討ちをかけるように病気が悪化されてさぞ不安だと思います。
人生ってなぜか悪い時に限ってさらに重なる事がありますよね。私もそうでした。
なにもかにも一人で抱え込まないで、まず親御さんに相談されたらどうですか?
人それぞれ事情があるので出来る人ばかりではないかもしれませんが、案外上手くいくかもしれませんよ。
(自宅療養出来るかもしれないし、金銭的援助もあるかもしれないよ。)
また稼ぎだしたら少しずつ返せばいいじゃないですか。
そして、別居婚でもご主人はご主人なんだから、遠慮せずに事情を相談されたらいかがですか?
もし金銭的な事で色々しぶるようだったら、何故夫婦なのか聞いてみられたらどうですか?
体がしんどい時は一番に体を大事にしてください。
しかもこれから妊娠や出産など控えている一番大切な時でしょ。
もっとまわりに甘えたくっていいと思います。
なぜ皆さん働け働けしかアドバイスしないのか不思議です。
相談者の方に今一番必要なのは体を大切にする事だと言ってあげないのですか?
お金だけが価値がある息苦しい世の中は私は嫌です。
体治して、しっかり体力がついたらまたアルバイトでもいいじゃない。贅沢しなければなんとかならないかしら。
それから仕事は慣れだから、条件が合えば取り合えず働いたらどうですか?
適職に就けている人なんてごく一部の人だけよ。
みんな生活のためにしたくない面倒な仕事されていると思います。
働きながら次の仕事探したらいいじゃない。
一度に色々問題が押し寄せてきたから慌てられているみたいだけど、冷静に冷静に考えて、考えをまとめてみて、周りの人に伝えられてみたらいかがでしょうか?
ちなみに私の妹も失業、車の事故、車廃車(地方なので車は必需品)、喘息の発作で入院。貯金ほぼなし。てのがありましたが、家族セーフティネットでひきあげました。
なんか他人事に思えなくて、色々長々駄文書きましたが、気分を害されたらごめんなさいね。
早くあの時は大変だったわ~と笑える日が来られるのを、お祈りします。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
大変ですよね。そうすると、たとえば在宅でもできる副業、慣れてきたら仕組みができるので、いわゆる不労所得というところまで
出来れば最高ですね。前向きに考え方を変えると色々出てきます。これからの時代は、時間の切り売りで給与をもらうと言う生き方スタイル(パートや正社員、派遣)の仕事ではなくて、ご自分の価値や結果を持っておかねをもらうと言うスタイルの方が生き方として良いと思います。
ご自分の好きな事や今までの経験(サービス業接客業を生かす、)シングルマザーや子育て中のママさんも、結構そうしたスタイルで活き活きと輝いているかたが増えていると思います・男性より女性の方が輝いている感じです。
不労所得副業の例として、たとえば、こんなものもあります。これは、仕組みを作り将来はタダで海外旅行なんてできるかもしれません。今までの生き方考え方がかわるかもしれません。
↓ ↓
http://auto-income.sub.jp/movie2
慣れるまでは何でも少し大変かもしれませんがもしご興味があれば、ご覧いただき参考になれば幸いです。
ご成功お祈りしております。
No.1
- 回答日時:
第一段階。
治療や手術の話があるのだから、まずそちらを確定すること。
そうしないと他の事柄が決められない。
転院するなら、転院先の医師に手術の可能性や時期の見込みや、就職の可否について聞いてみる。
第二段階。
職種の選択。
医師との相談の結果、転職OK・フルタイムOKということであれば、治療のことを気にせずに今の質問者のスペックで仕事を探すことになる。
転職に積極的になれない理由が減るので気持ち的には楽になるのでは。
もしも就職やフルタイムが厳しいということになれば、フルタイム以外の派遣やパートタイムということになるだろう。
通院(=平日)を考えれば、土日を出勤できる仕事はベターなはずだ。
さらにパートなどであればいずれは退職するのだから、土日休みウンヌンの出産後を考えた仕事を選ばなくてもいいはず。
土日の仕事を苦にしない人ならこれでOK。
このようにまずは収入を得つつ治療に専念する。
妊活治療ということになれば場合によっては仕事を即辞めなければならないので、そういう意味でも今はパートの仕事の方が都合が良いと思う。
第三段階。
自分のキャリアアップ
出産後に土日休める仕事に就くことを考えれば、今の質問者では仕事がナイわけだよね?
そこで、自分のスペックを上げる必要が出てくる。
パート勤め期間中には時間があるはずなので、例えば勉強して資格を取ったり、自分で起業する準備を行うこともできるだろう。
例えば、いま36歳だから、仮に1年間をパート勤めしながらのキャリアアップ期間にする。
1年間で取得できる資格も多いしね。
その間に妊娠したらママ活へ切り替える。
37~38歳で出産して、子育て1~2年がんばってその後に転職または起業とかね。
まとめ。
質問者の場合、いわば「土日休みたい接客スタッフ」だから、雇用側からすれば使いみちの少ない人材。
自分のできる分野の仕事を探すのではなくて、自分のできる分野を広げるしかないよ。
たとえば資格の取得とかね。
また、自分で仕事時間をコントロールできるという意味では起業(自営業)は都合が良い。
子どもが熱出してお迎えに行くのでも、インフルにかかって1週間つきっきりで自宅療養となっても、自営であれば仕事を休むのを自分で決められるしね。
36歳だからまだ選択肢がある。
ぐっどらっくb
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 正社員 早めに回答いただきたいです! 転職で迷っています。 20代前半の女です。 自分の好きな接客業の仕事を 3 2022/07/11 10:01
- 派遣社員・契約社員 派遣について どうしたらいいか分からなくて相談させて下さい。 長くなりますがご了承ください。 現在派 2 2022/04/26 20:52
- 不安障害・適応障害・パニック障害 仕事のストレスで適応障害や鬱になった経験がある方、今はどのような働き方をしていますか?私は適応障害で 3 2023/02/14 15:33
- その他(就職・転職・働き方) 同棲のため引越し、仕事を探しています。 20代前半の女です。 安定か自分のしたいことか どっちを取る 2 2022/06/14 23:48
- 妊娠・出産 4月に派遣先の契約がおわり、また同じ派遣会社で6月から新しい派遣パートの仕事を始めました。 ただもう 1 2022/08/09 04:17
- その他(就職・転職・働き方) 仕事が決まらない 4 2022/11/15 14:38
- 妊娠 持病がある人の出産 6 2023/02/06 16:22
- 正社員 正社員になれない 8 2022/04/27 19:15
- 会社・職場 サービス業への転職 4 2023/05/24 14:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ローソンの研修期間の給料に関して
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
37歳独身女です。職探し中で、...
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
トライアルで働き始めましたが...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
真面目だが仕事が遅い・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報