dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車やバイクエンジンの点火方式について。現在、イグニッションコイルを用いて電磁誘導し、トランジスタ方式や、CDI方式が使われていますが、100円ライターのような圧電素子を用いたような点火方式では着火しませんか?

A 回答 (5件)

『動力の歴史』とか『内燃機関の歴史』によると試作はしたけど実用性が欠けるとのことです。


スパークは飛ぶけどスパークのエネルギーが小さい。耐久性が無い。点火位置(ピストン上死点前5°とか)の制御が困難などで実用性が見いだせなかったようです。

 点火コイル方式は安定性、点火能力(火花のエネルギー)、コストなど、これに勝る方式は無いそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

後は打点の強度によって、火花が安定しない可能性もありますよね。100円ライターのそれでは火花の出がいまいち綺麗に飛びません。やはり、ポイント式、トランジスタ、CDIと進化していったように、現状のものがいちばんいいのかもしれません。

お礼日時:2018/02/09 21:38

6000回転の時、一秒間に、100回、安定してたたけるメカが、あれば可能かも。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

2サイクルであれば200回転。ハンマーは強度をもたせても、水晶やセラミックなどの圧電体がもつかが重要ですよね。

お礼日時:2018/02/09 21:34

火花さえ飛べばOKです。


ひと昔前の話では、最も信頼性が高いのはフライホイールマグネトーって聞いたことあります。
チェンソー他小型の汎用エンジンは現在でもたいていこの方式です、バッテリー不要、イグニションコイル等の別部品もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フライホイールマグネトーの件、ありがとうございます。しらべて勉強してみます。

お礼日時:2018/02/09 21:35

トヨタ自動車株式会社:特許2524699 本田技研工業株式会社:特許3669600 などがありますね。

ご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/09 21:35

着火しますよ



キックでエンジンを掛ける
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/09 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!