

今度、パソコンの外付けDVD書き込みドライブ(DVD-Rドライブ等)を購入しようとして、いろいろなHPを見て下調べをしていたのですが、よく”DVDISOファイル”という言葉できてきます。
この”DVDISOファイル”とは何なのでしょうか?
パソコンでDVDを複製して、家庭用DVD再生プレイヤー(PS2やDIGA他)でそのDVD-R等を再生する際に関係する言葉らしい、と言うところまでは分かりました。
また、「VIDEO_TSフォルダがある場合は、DVDISOファイルは不要」というような記載も見かけます。
いったい、この”DVDISOファイル”とは、どういったものなのでしょうか?
初心者の質問でたいへん恐縮ですが、お教え頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
DVD-videoの構造について簡単に説明します。
お手元に適当なDVD-videoがあれば、PCのエクスプローラで開いてみてください。
ドライブの直下に"VIDEO_TS"と"AUDIO_TS"の二つのフォルダが存在していると思います。
前者にはDVD-videoに必要なファイル、後者にはDVD-audioに使用されるファイルが格納されています。
ここで、この二つのフォルダの名前(VIDEO-TS etc...)と位置(ドライブ直下)は規格で定められていることに注意しておきます。
逆に言えば、このフォルダ構造を満たさなければDVD-videoとして認識されません。
DVD-videoを自作する場合、この辺りに気を使うべきだと思います。
さてDVDISOについてですが、これは他の回答者の方も仰っているようにDVDのイメージファイルです。
たとえば先程のDVD-videoですと、VIDEO-TSフォルダがあって、その中に制御用のファイルや動画ファイルが配置されています。
そのいくつかのファイルの内容や、フォルダの構造も含めて「一つの」ファイルで表現したものと考えていただければ良いかと思います。
それゆえに、「VIDEO_TSフォルダがある場合は、DVDISOファイルは不要」であるし、その逆も成り立つのです。
イメージファイルは「仮想的な」ディスクであると考えてください。
「仮想的な」ドライブを用意してやれば、あたかも普通の(機械の)の読取装置に普通のDVDやCDを入れたかのように動作します。
散漫に書き連ねてしまいました…。少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
よく理解できました。
あまりこのへんのことをズバリ書いたホームページ等がないので、たいへん役に立ちます。
(基礎的な内容だから、書いてないだけなのかもしれないですが・・・)
No.3
- 回答日時:
DVDISOファイル とはイメージなのですが
VIDEO_TSフォルダをひとまとめにしたものと考えて頂きたい。Win98等のfat32ですとHDDの壁があるのでDVDサイズのisoファイルは使えません。
さて、ソースがデジタルカメラからでしたらDV出力からIEEE1394接続でInterVideo Instant Movie Maker等の市販のDVD作成ソフトでDVDを作るのが一番簡単だと思います。
どうもありがとうございました。
ただ、残念ながらうちのパソコンにはIEEE1394はありません。
またインタフェースの増設も困難です。
別の方法を考えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
>ただ残念ながら、”イメージ”という言葉が、いまひとつよく分かりません。
どういったコトを指しているのでしょうか?ディスクの中身を丸ごと吸い出したファイルです。
DVDにはエクスプローラーで見ると複数のファイルがあると思いますが、DVD全体を1つのファイルととして扱います。
簡単に言えば、DVD1枚を例えば、xxxx.isoとして吸い出せば、書き込むソフトでxxxx.isoを書き込めば、元のDVDが出来上がります。
>DVDにデジタルビデオカメラで撮った映像を取り込んで編集し、PS2等のDVDプレイヤーで再生できるようにするためです。
DVDが作れるオーサリングソフトで編集し書き込めばいいだけで、特にDVDISOファイルを意識することもないと思います.
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc6/video.html
ハードディスク上にディスクイメージファイルを保存しておくこともできるとありますが、DVDをPCにバックアップしておけたり、またDVDを焼くときに使えます。
なるほど、よく分かりました。
DVDISOファイルをハードディスクに保存しておけば、いつでもDVDにコピーすることができるのですね。
お教えいただき、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>この”DVDISOファイル”とは、どういったものなのでしょうか?
ISO準拠のイメージです。
>下調べをしていたのですが
DVDのコピーやリッピングの下調べでしょうか?
早速のご回答、ありがとうございます。
ただ残念ながら、”イメージ”という言葉が、いまひとつよく分かりません。
どういったコトを指しているのでしょうか?
なお、下調べをした目的ですが、DVDにデジタルビデオカメラで撮った映像を取り込んで編集し、PS2等のDVDプレイヤーで再生できるようにするためです。
パソコンを持っていない祖父母に運動会等の映像をDVDで見せたいと考えています。
あとは、仕事のデータのバックアップをDVDにできればベストですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー イギリスのDVD 5 2023/05/13 19:17
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- ビデオカメラ Panasonic ビデオカメラ編集ソフトが使えない 1 2022/06/06 14:43
- 中古パソコン DVDドライブが認識しない。 Dell9010ディスクトップをWin11にupした中古を通販購入しま 2 2023/04/09 12:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リズム天国ゴールドのリセット方法
-
DATファイル、削除しても構わない?
-
cdrファイルを開きたい
-
.pcapファイルをテキストファイ...
-
データベースの開き方がわかり...
-
ISOのはずがMDS、IFO、I00ファ...
-
デスクトップに謎のファイル現...
-
GBAファイルから音楽や効果音を...
-
stata doファイルの開き方
-
拡張子 .pos とはどんなファイ...
-
拡張子の大文字、小文字
-
容量の大きいzipファイルの解凍...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
エクセル共有ファイルに保存し...
-
EXCELデータ保存時にメッセージ...
-
エクセルからワードへの変換
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
免許証をPDFでメール送信
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cdrファイルを開きたい
-
リズム天国ゴールドのリセット方法
-
DATファイル、削除しても構わない?
-
携帯のVMGファイルをパソコンで...
-
データベースの開き方がわかり...
-
「拡張子」という言葉の語源は?
-
.pcapファイルをテキストファイ...
-
ファイル名を編集するとそのフ...
-
binファイルを削除したいのですが
-
拡張子 .pos とはどんなファイ...
-
mdfファイルの使い方
-
.emlファイルは他の形式で開け...
-
ファイルをダウンロード保存し...
-
歌詞ファイルをMP3に入れる方法
-
ハッシュ値について
-
excelから直接FTPフォルダを開...
-
ファイルを開く方法を教えて下さい
-
VCDの映像をPCに抽出するには?
-
wpkファイルを開くためには?
-
mp3ファイルの歌手やタイトル名...
おすすめ情報