dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間はニートに働いてほしいの?
なんかメディアとかでもニートに対して「働け」という声が強いね

でも、ニートが突然「じゃあ今日から働きますから 誰か雇って」と言っても
誰も雇いたがらないよね、何故だ?

税金払ってほしいんだろ。親が可哀想なんだろ。将来生活保護とかで税金を使われたくないんだろ。
じゃあ誰か雇ってやれよ。職業訓練校とかいいからさぁ、さっさと雇えばいいじゃん
実践の中で教えた方が早いだろ。

なに?ニートは無能だから使い物にならない? 言い訳すんな!
教育の努力次第で無能を有能に育てる事も出来るはずだ!
最初のうちの給料は有能への出世払いという事にしとけよ

いつも世間はニートにばかり努力求めるよね、一方で世間はニートの為に努力しないの?

良い働き口を紹介して「じゃあ明日からここで働いてください 一から全力でサポートします」
と言えば、かなりの数のニートが働くと思うよ。

まあバイト求人にも「全力サポート」なんて書いちゃいるが ほとんどがウソっぱちだ
キチンと手取り足取り長い目で見て教育すれば、使い物にはなるだろう

そこまでしたくないの?

それともただ批判したいだけ? 煽りたいだけ? 見下したいだけ?
それって倫理的にどうなの? 良い人間性と言えるの? 性格悪いと思わない?
相手を批判できる立場じゃないよな

別にね、ニートは世間に対して努力は求めないよ 「ほっといてくれ」と言う
煽るだけしかできない世間と違って寛大だからね^^

ニートもサラリーマンも、お互いの為に努力しない、自分らの都合しか考えていない対等な存在だ!
みなさんもそう思いませんか?

A 回答 (81件中51~60件)

普通に、学校卒業したら働くってことが、何故出来ないの?私には、ニートとかっていう人種がわからないんだけど。

それまで、親に世話になり、学校の先生や周りの大人に教えられて、働く基礎知識はついてるハズです。世間のせいじゃなくて、本人の問題ですよ。責任転嫁して、卑怯な考え方で自分のことも何一つ出来ないくせに、くだらない理屈ばかり。人手の足りない第一次産業でも、製造のラインでも、建設作業員でも、
やる気になれば、ありますよ。特に建設関係は、従業員が足りなくて倒産するくらいなんです。それこそ、何故努力しないの?適当に、起きたい時に起き、食べたい時に食べ、やる事と言ったら、ゲーム、ユーチューブとかスマホをピコピコするだけ。そういう輩は、メンタルがどうたら言いながら、親に甘えまくり親が死んだら、国に甘えまくり、口から出るのは、偉そうな屁理屈ばかり。国のお先は、真っ暗だわネ。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

>それまで、親に世話になり、学校の先生や周りの大人に教えられて、働く基礎知識はついてるハズです。

視野が狭いな。
親の世話? たが生かされただけで自立する為の知識はなーにも教えていなかったら?
学校の先生も、落ちこぼれ生徒は追試せずに見てみぬふりする人だったら? そんな環境で育った者はいっぱいいるんだ
大人になったら みんな基礎知識がつく訳じゃない。

>世間のせいじゃなくて、本人の問題ですよ。

ほう 君は本人だけの問題と割り切る事ができるのか、ならニートに対して何も求めるなよ
「働け」とか「親が死んでも生活保護受給するな」とか文句いうなよ、ニートの求めに世間が応じないなら
世間の求めにニートが応じる義理はないからな。

お礼日時:2018/02/11 13:12

追記です



貴方が書いた、

>>>>全力サポートしたくないならしなくて良い だがその場合はニートに労働を求めたり 批判したり見下したりするな
ニートに労働を求める、努力を求めるなら 雇う側も努力を示せ、全力サポートしなさいという事だ。

は少し間違っていますね。

雇う側は最低限の努力をしますが、働く側には最高限の努力を求めますよ。
それは仕方ない事です。



あとあなたは批判と言う言葉や状態を少し大げさに捉えているようですね。

批判と言う言葉は、比べて判断するって事ですね。
これは生きている以上、必ずありますし、批判は受け入れなければなりません。

いや、簡単に言うと、出来る事が出来なかった時にその二つを比べます。 出来た できなかった を比較
そして、出来なかった と判断される訳ですね、それが批判です。

言い方を替えると、検討され、試験され、通知される みたいな事ですね。

それで、話を戻しますが、全力サポートしてくれなくても出来るようにならなくちゃいけないんですよ。
そうじゃないと、いつまでもはサポートしてくれません。

時間をかけても出来るようにならなければいけない、時間内に出来ない人は帰ってから復習する。
それを学校で習いませんでしたか?

世の中にはそんな難しい仕事はそうそうありません。

メモして覚えて、出来なければいつもそれを見る、時間内に出来なければ質問する。
解らなければ質問する、それでほとんどの仕事は出来るようになりますから。

そうして理解して、批判されないようになって行くんです。

何も貴方の人生や、貴方自身を罵倒したくて批判しているんじゃありません。
出来るようになるまで、指摘されるのは当たり前の話で、そこに焦点を向けると身動き取れなくなりますよ。
    • good
    • 12

こんちは 理解に苦しんでる(誤解している)様子なので一言



結局自分の人生は自己責任で、何か一生を通して生きていける職を見つけ、他人様に迷惑を掛けないように何とかしましょう、と言うのが基本にある考え方ですね。

その上で、病気で体が動かないとか、どうにもならなくなったら生活保護もありますよ、それが日本のシステムです、と言う事です。



一方で、その生活保護を支えているのは税金ですし、このまま増えたニートが将来生活保護を受けようとしても、破たんする可能性もあるし、働けるのに働かないニートを将来まで面倒見るのは少し負担な訳ですね。

だから、働けよ、仕事なんていくらでもあるだろ、と言うのが当たり前の意見ですね。

また、全力でサポートとありますが、それは社会の優しさの部分であり、冷たい言い方をすれば、将来困って病気になっても病院に行けない、住むとこ無くなっても知りませんよ、自分の生きてきた結果でしょ?って言うのが現実ですね。

それを、出来る限りサポートしますんで働いてね、と言う姿勢でニートに声をかけている状態ですし、社会人の中には、【働かざる者食うべからず】と思ってる人さえ居ますから、【全力サポートします】なんて全員が全員思っていると思ったら大間違いですよ。

それに対して、ニートが(全力じゃねーじゃねーか)と言うのは、その社会の優しさを歪んで捉え、自分の都合の良いように解釈したニートの言葉なのね。

働いている者からすれば、みんなキツイ思いして、毎日頑張って生きていて、税金も払って助けてあげようと言うのに、働けるのに働かないニートのお前が言うな、って感じでしょうか。



ここで質問ですが、貴方は働かない隣の人に対して、無償で自分のお金をあげますか? 自分の出来る範囲でしかあげないと思います、私もあげません、それが、現実です。

そして、困る人が出て来たら使うので、みんなですこしずつ積み立てしましょう、みたいなものが税金です。

本来金の無い人(食べるものを得る手段が無い動物)は死ぬしかないんですよ? それが普通です。

そう考えてみると、社会の仕組みが理解できませんか? 困ったら助けを求めれば助けてくれる、だけど働けるのに働かない人にはみんな白い目を向ける、って事です。

例えてみると、社会と言う海を乗り越えるのに、溺れかけたら助けるから、自分で乗り越えれるように泳げるようになりましょうね、隣を見れば同じように泳いでる人が居るでしょう? と言う事ですね。


最後に、ニートの人が良く言う言葉に【働いたら負け】みたいな物がありますが、大きな勘違いです。

【 働かないと、自分より10歳も20歳も若い子供だった人にも負ける、が正解です。 】

少しの努力も、少しの我慢も出来なかった人は、好きな物も食べられない、ボロボロの服を着て、そのうち消耗して死んで行く。

これが現実です。

自分が出来る事をやって生きて行きましょう。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

なんかいつのまにか俺がニートみたいな言い方をしている人がいるね、言っておくが俺はニートじゃないぞ。
それに この質問の意味を 君はまだ理解していない

君たち世間がニートのために努力したくないなら それでも良い、俺は強制していない
だが、それと同時にニートが世間の為に努力しないのも仕方ないと思え!という事だ
ニートが世間に努力を求めても応じないクセに 世間がニートに努力を求めるのはおかしな話だろう

お互いの為に努力しないのはお互い様なのだから、ニートに労働や努力を求めたり
批判したり見下したりはするのは筋違いだと言ってるんだ

それでも、どうしてもニートに働いてほしいのであれば、君たち世間がニートを雇う努力をしなさいって事だ
だからお互い見下すことなく、対等な存在として認め合うべきなんだ


>社会と言う海を乗り越えるのに、溺れかけたら助けるから、自分で乗り越えれるように泳げるようになりましょうね

溺れかけたら助けるんだろ? なら乗り越えられる努力をする必要が無い
君たちが泳ぎ方を教える努力をしないように ニートも泳ぐ努力はしない、お互い努力しない者同士だな

>貴方は働かない隣の人に対して、無償で自分のお金をあげますか?

あげないよ、だから俺はニートを批判したり見下したりもしない 個性として寛大な目で見る
生活保護を受けられるなら受ければ良いし 国の制度なんだから仕方がない

>少しの努力も、少しの我慢も出来なかった人は、好きな物も食べられない、ボロボロの服を着て、そのうち消耗して死んで行く。
>これが現実です。

違うな、日本の国民は憲法で最低限の生活が保障されている、餓死はありえないから
追い詰められた人間が行政書士に申請代行を依頼する行動を起こせば ほぼ確実に通るからね。
それが現実だ。 君たちも生活保護の恩恵は受けているんだぞ もしこの制度が無かったら間違いなく治安が悪くなってるよ
無差別殺人の犠牲者とか増えているかもよ、生活保護はね、国の治安を守る為の制度なんだよ

あの秋葉原や小学校の無差別殺人犯だって 生活保護を受けていれば事件は起きなかったかもしれないね

>自分が出来る事をやって生きて行きましょう。

ニートが出来る事は、親が死んだら生活保護の申請を出す事だ。
それが嫌なら 今の内にニート雇う努力せよ。

お礼日時:2018/02/11 12:36

ニートええぞ。


金がある程度 いる時は完全歩合制の営業を少しすれば解決
    • good
    • 12

例えて、お答え致します。



会社(監督)はニート(選手)です。
ニート(選手)は、練習する意欲を無くし、家に3年引きこもりました。
選手(ニート)は突然「じゃあ、今日から練習するから、試合に出してね」と。

その三年の間、他の選手は精一杯ポジションの努力をし、監督に毒付かれても、苦汁を味わいながら練習していました。

ニート(選手)になって、世間では三年の月日が流れ、若手の良い選手をドラフト(面接)をスカウトし、他の球団(企業)から成績優秀な選手をヘッドハンティングします。

気付けば、自分(ニート)が即戦力で試合に出ることは敵わず、違う球団(会社)に努力もしないで、球団(会社)に「教育の努力次第で無能を有能に育てる事も、出来るはずだ」とそして「有能への出世払い」自分(ニート)は、基礎体力が無いのにも、関わらずそんな事を言う。

質問者様、結局私は後にも先にも、自分の努力次第だと思います。
ニートを全て否定しません、事情がある方もいますので。

失礼致します
    • good
    • 12
この回答へのお礼

>選手(ニート)は突然「じゃあ、今日から練習するから、試合に出してね」と。

その引きこもり選手は、なぜ突然そんな事を言い出したんだ?
もし監督や他の選手達が煽った事が原因なら、責任もって育てるべきだな
試合に出てほしいのだろ?

ていうか引きこもってたなら 1年も経たないうちに追放されてるよな・・なぜ監督は3年間も追放しなかったんだ?

それに世間がもとめているのは練習じゃなくて 突然「試合に出ろ」と言うんだぞ
まあニートの場合は練習すらさせてもらえないけどな。 だってどのチームにも入れてくれないんだもの

お礼日時:2018/02/11 12:06

仕事の向き不向きがあるように、ニートの方々もニート向き不向きがあるんじゃないかな?


俺が思うのはニートの人らってどっか俯瞰で見ていて結構、感情もへんに入れないから冷静な目で観れると思うのよ。 仕事に対してね、たしかに仕事はダルいし、厳しい世界だけど中には働きたくて動いているニートもいるんだよ。
ニートの人らも職場に行ったら絶対努力は必要だけど貴方が言うように現場で鍛えていくのが一番なんだと思います。
失敗を重ねて覚えて行けばいいので、ドンドン社会とかが雇用採用していけば解決するんじゃないかな。
仕事に対しての失敗を許せるか許せないかだと思います。
ニートの中には中々、根性あり人らもいますよ。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

そのとおりだと思います。
失敗を恐れ 採用をせず働かせない者にはニートを批判する資格無し!

ニートは働く勇気がない 企業も雇う勇気がない。
やはりお互い、対等な存在なのですね。

お礼日時:2018/02/11 11:53

今働いていて、転職したい奴と今ニートの奴一緒に面接したら、普通どっち採用する?


ニート期間もあるけどね。
ニートを使わないのではなく、使う前からに振り落とされ、悪循環なんだろうね。
少なくとも、採用させてやるよ。ではないよ。
土俵に自分で上がってこいよ‼️
    • good
    • 12
この回答へのお礼

多くの人が、この質問の意味を理解していないね

ニートの為に雇う努力をしたくない、働いてほしくないなら別にそれでもいいよ
でもそのかわり お互いの為に努力しないのはお互い様なのだから、ニートに労働や努力を求めたり
批判したり見下したりはするのは筋違いだと言ってるんだ

それでも、どうしてもニートに働いてほしいのであれば、君たち世間がニートを雇う努力をしなさいって事だ

ニートが世間に努力を求めても応じないクセに 世間がニートに努力を求めるのはおかしな話だろう

だからお互い見下すことなく、対等な存在として認め合うべきなんだ

お礼日時:2018/02/11 11:47

「ニートもサラリーマンも、お互いの為に努力しない、自分らの都合しか考えてない対等な存在だ」



そのとおりですよ。
みんな自分のことで、精一杯ですよ。

私は別にニートに「働け」とは、煽らない。

けど、世間は煽るかも。

「対等な」という言葉、変かもね。
労働しないで生きてるやつという時点で違うから。

ただ、各々、人格があり、
自分のことで精一杯であるという点においては、対等だよ。

慈善事業で、手をさしのべてくれる人や企業などない。

ハローワークなどの人が、
仕事として、許された範囲でやるだけ。

ニートだけに努力を求めるつもりもない。
一般人が一般的に、職を得るためにする努力を、
もし、働きたいならやらなきゃね。
(何度もいうが、私は別に、働けとは、煽ってない)

でないと、ニートだけ特別扱いしてるし、対等じゃないよ。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

おお 分かってくれたか ありあとう

勿論、ニート本人が働きたいと願うなら それは本人が努力するべきだな

お礼日時:2018/02/11 03:04

親が資産家で生涯で使い切れないほどお金が余っているなら別ですけどね。


そうでもなく、将来親がいなくなった時の蓄えなどは大丈夫なのでしょうか。
生活保護だってこれからの日本がどこまで保証してくれるか分かりません。つい最近も、北海道で火災があり大勢亡くなってしまいましたよね。なんかもう、貧困者に対してはそれほど保護も保証もなさそうです。憲法なんかも簡単に変えられるようになってしまいそうですしね。

あんまりもう殺伐としたニュースなど見たくないから、働けるなら働いて将来を真面目に考えて欲しいな。
なら「手厚くサポート!」って仰りたいのでしょうけど、これが今の日本の現状で出来ないのです。
サラリーマンだって低賃金だったり激務だったりで、いっぱいいっぱいなので国を変えようとか制度を見直すための活動が出来ません。自分がいつリストラされるか分からないのに人を育てる余裕もないし、経営者は会社が潰れないようにするだけで頭がいっぱいです。
国の福祉が充実すればニートに対してもっと手厚くサポート出来るのでしょうけど、福祉関連から予算が削られていきます。
ここでニート批判に対していくら反論しても、世の中は変わりません。
サラリーマンと対等も何も、ニートの方々の将来が心配でなりません。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

>サラリーマンと対等も何も、ニートの方々の将来が心配でなりません。

おお すばらしい! そこまでニートを気にかけているとは。
では貴方が大勢のニートに良いまともな働き口を提供してくれ。
質問にも書いたが、良い働き口を紹介して「じゃあ明日からここで働いてください 一から全力でサポートします」
と言えば、かなりの数のニートが働くぞ。

君の言うとおりだ、批判や反論だけじゃ世の中は変わらない 心配しても変わらない
君こそが、ニートの為に努力するべき人物にふさわしい! 頑張って下さい。

>低賃金だったり激務だったりで、いっぱいいっぱいなので国を変えようとか制度を見直すための活動が出来ません。

言い訳はいらない、休日はあるのだろう。 その日に行動するんだ!

お礼日時:2018/02/11 02:50

ニートに働けなんて寄生虫に自分で餌を探せと言っている様な物です。



国民の三大義務も果たせない人間は寄生虫なんで、人間扱いする必要はありません。

だから自分は寄生虫だという自覚を持ち、親や税金を払っている皆様に感謝をしないと。

貴方はどれだけのチャンスを無駄にして、諦め逃げたの?

出来ないやれない、やりたくない自覚はありますよね?
    • good
    • 12
この回答へのお礼

所詮、君が言っているのは感情論だな

残念だが君がどれだけ感情論で寄生虫だの人間じゃないだの煽っても
法的には、ニートにも人権は認められているんだ。

だから君がニートに対して「寄生虫だ」なんて言ったら 侮辱罪になるからね
気をつけたまえ

言っておくけど俺はニートじゃないよ 普通に働いてるよ。

お礼日時:2018/02/11 01:57
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A