dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間はニートに働いてほしいの?
なんかメディアとかでもニートに対して「働け」という声が強いね

でも、ニートが突然「じゃあ今日から働きますから 誰か雇って」と言っても
誰も雇いたがらないよね、何故だ?

税金払ってほしいんだろ。親が可哀想なんだろ。将来生活保護とかで税金を使われたくないんだろ。
じゃあ誰か雇ってやれよ。職業訓練校とかいいからさぁ、さっさと雇えばいいじゃん
実践の中で教えた方が早いだろ。

なに?ニートは無能だから使い物にならない? 言い訳すんな!
教育の努力次第で無能を有能に育てる事も出来るはずだ!
最初のうちの給料は有能への出世払いという事にしとけよ

いつも世間はニートにばかり努力求めるよね、一方で世間はニートの為に努力しないの?

良い働き口を紹介して「じゃあ明日からここで働いてください 一から全力でサポートします」
と言えば、かなりの数のニートが働くと思うよ。

まあバイト求人にも「全力サポート」なんて書いちゃいるが ほとんどがウソっぱちだ
キチンと手取り足取り長い目で見て教育すれば、使い物にはなるだろう

そこまでしたくないの?

それともただ批判したいだけ? 煽りたいだけ? 見下したいだけ?
それって倫理的にどうなの? 良い人間性と言えるの? 性格悪いと思わない?
相手を批判できる立場じゃないよな

別にね、ニートは世間に対して努力は求めないよ 「ほっといてくれ」と言う
煽るだけしかできない世間と違って寛大だからね^^

ニートもサラリーマンも、お互いの為に努力しない、自分らの都合しか考えていない対等な存在だ!
みなさんもそう思いませんか?

A 回答 (81件中21~30件)

二回目の回答ごめんなさい。



質問文と回答者のお礼文を拝見するとレスポンスに対して、粗を探し煽ってるようにしか感じない。

質問者様のニートに対する概念は、ニートの方でさえ矛盾を感じるでしょう。
矛盾についてのお答えは、止めて置きます、時間がもったいないですので。

質問者様が投稿した質問文、レスを伸ばしてるだけみたいですね、お礼文は煽って返答させ易いように言葉を選んでる。

何度も、質問者様に回答している方を拝見すると、真面目で優しくて素敵な方だと思います。

私に、お礼文は不要です。

失礼致します。
    • good
    • 12

雇えじゃねえよ。

どこの企業にも雇ってもらえるような人間になれよ。自分に勝手にレッテル貼って甘えてんじゃねえ。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

雇ってもらえるような人間になれよじゃねえよ。
どんな無能でも雇って有能に育てられる企業になれよ、他人にばかり努力求めて甘えてるのはお互い様だ。

お礼日時:2018/02/12 20:00

働けって言うならちゃんと雇え。



言わないんなら雇わなくても構わない。

どちらにしてもニートが働けない環境には変わりないですが、前者の方は言葉と行動が矛盾してますよね。

働けとは言わないけど雇うって言うのがニートには一番の環境だね。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

>働けとは言わないけど雇うって言うのがニートには一番の環境だね。

そのとおりです 国にとっても良い事だと思います

お礼日時:2018/02/12 20:01

自分よりも地位が低い人、そうレッテルを貼れる人を見下して自己の優位性を見出すのが人間という生き物です。

ニートや、身体・知的障碍者に対しての風当たりが良い例ですね。他者の生き方を中傷する人間は、ある意味では最も人間らしい思考の持ち主と言えるでしょう。ですがそれは正しい事か?と聞かれると、断じて違います。それは人間の本質としての在り方であり、正義、倫理には反しています。
「自分はこんなに苦労しているのに、働かず気楽に生きる連中が存在しているのが許せない」という感情が根底にあるのでしょう。
それに働くかどうかは個人の自由ですが、働く意味を考えると、やはり「自分が生きていく為」という答えに行き着きます。お金が無ければ生活できないのが現代社会。誰かに養ってもらっているならその人がいつかいなくなるという未来を視野に入れなければならない。そうなると自分で稼ぐか、生活保護申請をして最低限の生活をするしかない。ここで働くか働かないか、という選択を迫られる訳です。
結局は自分次第。自分の将来への責任は自分で取らなければならないと言う事です。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

そうだよな すべて自己責任。それでいいじゃんね
働いてないぐらいで他人がとやかく言うこたあない!

お礼日時:2018/02/12 20:03

ニートは親の脛かじるダメな人を指すんですよ?


フリーターの間違いじゃないですか?
    • good
    • 12
この回答へのお礼

なんで 親の脛かじる=ダメな人 になるんだ?

お礼日時:2018/02/12 00:06

>でもそのくせに、働けと無責任な事を言うのはなぜだ?


>興味ないと言いつつ 批判したり煽ったりするのは何故だ?

それは、お前個人にそういった本人に直接聞いてよ
少なくともあたしは、働きたくない・働かないという考えに、同意もしないが共感もしない
    • good
    • 12

グッドは私が1回間違えて押してしいました。

賛同者がいる訳では無いです。申し訳ない。
⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊⇊
    • good
    • 12

雇う努力がどうこうではなくて、働いてる人は雇われる努力をしてきた人達だと思います。

ニートというのは働く気のない人(個人的見解ですが)つまりは努力をしてこなかった人の事ですから、批判されるのは仕方がないと思います。バイト求人の「全力サポート」だって、本気で働こうと思っている、ニートではない無職の方なら十分に有難いものではないでしょうか?まあ、働く能力も働こうと思う気持ちも先天的な部分はありますが、社会に適応するためには努力なのではないでしょうか?倫理などありますが、結局は人間も生物として一個体、適応できなければ淘汰されるだけです。社会の発展と社会への適応、両者のメリットがあるから「働け」という声があるのではないでしょうか?長々と語ってしまいましたが要するに、「雇え」と言うのは筋違い、「働くから悪い」と思うのは[生物学的にヒト]であり、[人間]の思想ではないのです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

>社会の発展と社会への適応、両者のメリットがあるから「働け」という声があるのではないでしょうか?

じゃあなおさらニート雇え 社会の発展の為に、納税者を増やす為に雇う努力をしなさい
なぜそれが筋違いなんだ?  君の言ってる事は矛盾している。

努力してないから雇わないとか言ってる場合か?
社会の発展と社会への適応の為に働いてほしいのではないのか?

このままだとニート減らないぞ 将来税金を食いつぶす人が増えるぞ、それでもいいのか?

お礼日時:2018/02/12 00:17

同感です。

ニートを雇う努力、ニートが働きやすいシステムにして欲しいです。働きたくても働けないつらい状況の人達が働ける世の中になって欲しいと願っています。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

そのとおり ニートが増えるのは社会のせい
これは紛れもない事実。

国によってニート率に差があるのが なによりの証拠だ!

お礼日時:2018/02/12 00:20

無能は邪魔なだけなので働かなくていいですよ。

金が有ればね。なかったら働くしかないよね。それだけの事。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

そうだよな それなのになんで世間は無責任に「働け」とか言うのかねぇ
想像力がないのだろうか・・

お礼日時:2018/02/12 00:18
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A