
中古のAQUOSのTV LC-22K5を購入して、モニターとしても使う予定でした。パソコンは、2台あって、一台は、OSがwin7で解像度が1920x1080wで、これは、問題なくモニターとして使えたのですが、もう一台のwin10で解像度が1024x768の方は映らずに「この入力信号には対応していません」の画面が出てきました。このPCは、emachinesのET1862-N32Cです。出力は、D-sub 15Pinを使用しています。HDMI出力にしたら、映る可能性があるのか、それとも、ビデオカードを新たにつけて、その出力ならば、1920x1080が出せるので、映るようになるのかを教えてください。ビデオカードは、玄人志向のGF-GT710-E1GBをかんがえていましたが、WIN10の64bitでないとうまく作動しない話もあるようなので、それについても教えてほしいです。64bitに変更すれば、良いといわれるでしょうが、手軽に32bitで使えて、1920x1080に出来るビデオカードもついでに教えてください。いろいろ相談事をあげてしまいましたが、よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
取説は無いのですか?
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/download.html
ここから、pdf ファイルがダウンロードできます。
説明書によれば、D-SUB15接続で、
1024x768 垂直60、70、75 Hzにて使用できると書かれています。
また、解像度は自動判別しますが、一部のPCでは手動で解像度を
指定しなければならないようです。
残念ながら、取説は無いのですが、いろいろシャープのホームページを調べたりしました。確かに1024x768 で使用できると自分も判断したのですが、当然PCの設定も別のモニターで確認したのですが、「この入力信号には対応していません」となってしまいました。一度電源を切って、再起動させたら、認識されて大丈夫との話もありましたが、自分の場合は駄目でした。今のところ、d-sub 15をHDMIに変換して入力端子を変えたら、どうなるかをみて、だめならば、WIN10 32bitでも動くビデオカードを使ってみようと考えています。(シャープだとPCのモニターとして動かないことがあるとあったので、まずは解像度を1920x1080にしている方は、大丈夫なのでそれでチャレンジしてみたいと思っています。WIN10だから、駄目だということはないと願っています。)
最後になりましたが、早速の回答、有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ブルーレイ再生時にモニターが切り替わる 2 2022/11/04 05:18
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- モニター・ディスプレイ NVIDIA Geforce GT 710の解像度設定について教えて下さい 3 2022/06/19 13:00
- 据え置き型ゲーム機 ps4ゲームのHDRについて 2 2022/05/04 14:15
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
- 据え置き型ゲーム機 PS2 TO HDMI 2 2022/04/14 16:00
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ DVI→HDMI変換ケーブルの不具合? 5 2023/01/14 12:18
- モニター・ディスプレイ DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 21:10
- UNIX・Linux DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 20:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
対応出来ない映像信号が入力されています 出力機側の設定を確認してください
テレビ
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
-
4
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
5
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
6
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
7
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
8
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
9
サポート不可のFMVのHDDを交換したい
中古パソコン
-
10
外付けHDDをPCにつなぐと電源が落ちます
ドライブ・ストレージ
-
11
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
13
自作pcにSSDを増設
BTOパソコン
-
14
ノートPCのディスプレイを外して外部ディスプレイ化
モニター・ディスプレイ
-
15
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
16
オーサリングとエンコードについて
ビデオカード・サウンドカード
-
17
ノートPCのBDドライブについて(修理?)
ドライブ・ストレージ
-
18
このノートパソコンではダメでしょうか?
ノートパソコン
-
19
USB延長ケーブルだと無線LAN子機が認識されない
BTOパソコン
-
20
PCが勝手に再起動することに本気で悩んでます
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
モニターの注意「入力周波数ま...
-
外部ディスプレイとの解像度の...
-
WindowsXPでPCをつけてもモニタ...
-
同じインチだけど、解像度が異...
-
DELLのデスクトップPCで写真の...
-
[フルHDのノートPC] スケーリン...
-
dynabook 画面の比率がおかしい
-
パソコンの画面を小さくしたい
-
ドットサイズの計算方法
-
液晶ディスプレイを接続したらW...
-
解像度が同じなのにインチ数が...
-
解像度 1920x1200で動画を見ると
-
自炊PDF閲覧モニター選び WQHD...
-
モニタの表示サイズが大きすぎ...
-
NVIDIA Geforce GT 710の解像度...
-
PCマルチモニタが「範囲外」と...
-
デュアルモニタでの左右のずれ
-
デュアルモニターでスクリーン...
-
BIOSの画面がノートパソコンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
モニターの注意「入力周波数ま...
-
外部ディスプレイとの解像度の...
-
モニタの表示サイズが大きすぎ...
-
ディスプレイサイズが大きくな...
-
dynabook 画面の比率がおかしい
-
緊急!高解像度表示のノートPC...
-
パソコンは32型のモニターを使...
-
解像度 1920x1200で動画を見ると
-
フルスクリーンにすると画面が...
-
自炊PDF閲覧モニター選び WQHD...
-
WindowsXPでPCをつけてもモニタ...
-
TVにPCを接続すると文字が滲み...
-
DELLのデスクトップPCで写真の...
-
ディスプレイの縦横比がいつの...
-
モニターサイズ(パソコン)の...
-
ゲームの解像度の設定
-
液晶ディスプレイを接続したらW...
-
パソコンの解像度がおかしくな...
-
アスペクト比、解像度、画面サ...
おすすめ情報