【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

以下に英文(一部省略)とその和訳(うまく訳せてない箇所)を書きます。全体的な文意がわからず、下記にある訳が微妙です。回答をどうぞよろしくお願いします。
The fact that modern man is constantly moving in-to new environments gives the impression that he is enlarging the range of his biological adaptab-ilities and thus escaping from the bondage of h-is past. This is only an appearance. Wherever he goes, and whatever he does, man is successful on-ly to the extent that he functions in a microen-vironment not drastically different from the one under which he evolved."具体説明の省略"There is no hope whatever that man's biological nature c-an be changed enough to enabl-e him to survive w-ithout the earth's atmosphere; in fact, the very statement of this possibility is meaningless. Ho-mo sapiens achieved his characteristics as a bio-logical species more than 100,000 years ago, and his fundamental biological characteristics could not be drastically altered without destroying h-is very being. He developed his human attribute-s, in the very act of responding to the environ-ment in which he evolved. The earth has been his cradle and will remain his home.
(3)どこへ行こうと何をしようと、人は自らが進化したものと少しだけ異なる微環境で、単にどれほどの役目を果たすかに依って成功する。(8~10)ホモ=サピエンスは自らの特徴を10万年前よりも多く存在する?生物種として確立?した。そして人の本質的な生物学的特徴はその人間そのもの?を破壊しないと、徹底的には変化しない。人は、自らが進化した環境に応じるというまさしくその行動で、自らの人性を発達させた。

A 回答 (4件)

現代人が絶えず新しい環境へと移動している様を見ると、人は生物としての適応力の範囲を広げ、それによって過去のくびきから脱出しようとしているような印象を与える。

これは見かけに過ぎない。どこへ行こうと、何をしようと、人間は進化してきた環境とそうたいして違いない狭い環境の中で活動する以外にうまく生き抜く道はない。(略)
地球の大気なしでも生きて行けるほどに人間の生物的性質を変える見込みは全くない。ホモサピエンスは生物の種としての特徴を10万年以上前に確立した。そして、彼、ホモサピエンス、の基本的な生物的特徴を徹底して変えるとすれば、彼の存在そのものを破壊せずにはいないことだろう。
人間は彼が進化した環境へ順応しようとする行動そのものの中で人間としての性質を育てた。地球は今まで人間のゆりかごであったし、今後も人間の家であり続けることだろう。

自信あり、とはとても言えませんが、なるべく自然な日本語になるように努力してみました。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!自信あり、とはいえませんと謙遜されていらっしゃいますが、適度な意訳がしてあり、とっても良い訳だと思いました。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/05 22:09

現代の人類が、次々に新しい環境に進出していることから, 人類は生物学的適応性が拡大しつつあり, その過去のくびきから逃れつつあるという印象を受ける. しかし, これは見かけだけにすぎない. 人類がどこへ行き, 何をしようと, 人類が進化した環境と大きくちがわないマイクロエンバイロメント(閉鎖環境)の範囲でしか活動できない.


(中略)
人類が地球の大気無しに生存できるほどの生態機能を変化させる望みは無い, その可能性に対する言及自体無意味である.
(以下意訳)
ホモサピエンスは10万年以上の時をかけて環境に適応することで生物種として進化してきたのであって, 種としてのアイデンティティーを保ったまま劇的に生物学的(生化学的)特性を変えることはありえない. 地球はこれまで人類の揺りかごだったし, これからも人類のホームでありつづけるだろう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!とても素晴らしい訳だと思います!!特に意訳している所は、意味内容がつかみきれなかったところがよくわかりました。

お礼日時:2004/10/05 22:07

時間がなくて周囲の文章をきちんとみていませんので、あまり自信はありませんが、以下のような感じでいかがでしょうか?



(3)どこへ行こうと何をしようと、人は自らが進化したものと少しだけ異なる微環境で、単にどれほどの役目を果たすかに依って成功する。

→どこへ行こうと、そして何をしようと、人は自分が進化してきたものと根本的に変わらない微環境において、自分が役目を果たす範囲内においてのみ成功する。

(8~10)ホモ=サピエンスは自らの特徴を10万年前よりも多く存在する?生物種として確立?した。そして人の本質的な生物学的特徴はその人間そのもの?を破壊しないと、徹底的には変化しない。人は、自らが進化した環境に応じるというまさしくその行動で、自らの人性を発達させた。

→人類は10万年以上も前に、生物学的種としての特徴を得た。そして本質的な生物学的特徴は、存在そのものを破壊することなしには、根本的に変えることはできなかった。人類は、自らが進化した環境に適応するというまさにその活動の中で、自らの特性を発達させた。

あまりスムーズな訳ではありませんが、ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも回答してくださいましてありがとうございます!!(8~10)の私の訳は滅茶苦茶ですね。参考になりました。またの機会があればよろしくお願いします。

お礼日時:2004/10/04 23:37

 翻訳した全文を載せようとしましたが、回答を投稿する際に注意書き(規約違反云々の)が出たので、海外の翻訳サイトのURLを載せて置くにとどめておきます。

ここから先はご自身で訳してください。
 AMIKAIとは違った翻訳内容になりますよ。

参考URL:http://babelfish.altavista.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!