

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
地球上の2点間を結んだ場合、進行方向と経線となす角度が常に一定となる、と言う意味。
例えば、日本からアラスカへ行く場合、地球が球体だから、最短航路は、日本・アラスカ・地球の中心の3点を通る平面と球面の切り口になり大円航路となる。
それを平面地図上で表すと、曲線になる。
メルカトル図法では、日本・アラスカを直線で結ぶと直線になり、航路が経線と交わる角度が常に一定になる。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
点zが原点oを中心とする半径1の...
-
この問題わかる方
-
108の正の約数の個数とその総和
-
2つのベクトルのなす角が0と18...
-
次のθについて、sinθcosθtanθの...
-
298と299を教えてください
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
中点連結定理って別に1/2のと...
-
数IIの三角関数の問題です。 直...
-
加法定理の証明について
-
複素数平面が全くわからないで...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
空間内に、異なる三つの直線l,m...
-
二次関数の問題です。 実数x,y...
-
高校数学の問題です
-
この問題の答えが、θ=59°になる...
-
ア,イ,ウに入る言葉、数を教え...
-
極座標に関して、次の直線の極...
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
直線と辺の違い
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
数学 ベクトル 成分 縦書き 横...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
連立方程式 sinx+cosy=√3 cos...
-
AB=4,BC=3,CA=2,の△ABCがあり、...
-
角CAFの大きさを教えてください...
-
これ角刈りですか?失敗されま...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
半直線ABって、AとBどっちを直...
おすすめ情報