dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、大学受験が終わりました。
でも、念願の受験終了なのに、受験生活の名残でテレビ見たりスマホいじったりすることが時間の無駄にしか思えなくなってしまいました。
なので勉強でもしようかなと思ったんですが、勉強内容が大学の過去問を解くとか一問一答をやるとかしか思いつきません。

受験勉強じゃない勉強がしたいんです。
何をすればいいでしょうか?

あと、今は大学に合格する!っていうモチベーションがなくなったので代わりの目標が欲しいです。
どんな目標を立てればいいでしょうか?
あと大学生は取っておいた方がいいよ!という資格とかも教えて欲しいです!

A 回答 (7件)

1か月どこかの国に行ってください。



社会人になると、1か月の休みとか中々ないです。
学生時代にしかできないことをガンガンやりましょう。

遠慮は無用です。思いついたら即行動が吉です。
「行動する」は誰にでもできるようで訓練が必要です。
今から準備して、最短で行動できるようにしましょう。

「なにが一番いいかなー」
とかタラタラ考えて月日が過ぎる、
が一番最悪です。
    • good
    • 0

大学ではTOEICが単位認定になるところも多いので、TOEICの勉強か



大学に入るとパソコンの授業が必修であるので、Microsoft officeの資格の勉強などがいいかと
    • good
    • 2

とりあえずたくさん本を読んだらどうでしょうか


新書で時事や社会、文学宗教、法律、国際問題や科学に自然科学、経済、歴史、哲学…。
医療に社会問題…
基礎知識があるほうが大学は面白い。
あと、たとえば自分が行く学部学科に関する本とか。読みやすいものからでもいいので。
その大学の先生の著書があればそれでもよいでしょう
まだ2か月近く大学の勉強が始まるまでは時間がありますから。
何百冊と読めるのではないかな。

美術館行くでも、クラシック音楽や映画などを系譜にそって鑑賞し研究してみるのも面白いです
絵画も音楽も映画も歴史や文化経済、技術革新、いろいろなことと絡みあっています。

自転車で行けるところまで行くもよし
一人暮らしを予定しているなら、もしくはまあ一人前になる手前ということで
家事や料理を分担するのもいいでしょう。実地の勉強ってことです。
作業能力、動作処理を高めておくとバイトなどでも多少はマシです。普段何もやらない人よりは。
何をするにも体力ですから、ジョギングなんかもやってみるとか
私服に備えてコーディネートや色彩の勉強をしてもいいでしょう。
運転免許は卒業後しか取れない学校かな?だとしたら申し込みしに行くとか。

まだ受験生のお友達などに変わって卒業旅行のプランを引き受けるとか
そういった実体験での勉強もできますしね。

あとは英語ですかね。どの大学でも必須です
次の英検やTOEICなどに照準を合わせて目標をもって勉強されては?
早目にとっておくほうが、あとあとの就職や大学での専門の勉強の時期に余裕が出ますよ

第二外国語をどれにするか決めていないなら
迷っている言語を少しやってみたらいいのでは。
そうすれば選ぶ参考にもなりますから。
まったく触れたこともない状態でどれが良いかなーというのも酷ですから。

民間就職を考えているならSPIの数的処理などの問題をやってみるとか
公務員なら、その対策で受験科目を少しずつ始める、など。

なんでもできますよ。今。

高校によっては、推薦組は自分が行く学部学科の内容について
興味のあることを自分で調べ、レポートにして論文もどきを書き
発表させるというところもあります。
自分で参考文書をたくさん読み、調べごとをして、400字×15枚ぐらいのレポートでも
作ってみればどうでしょうか?

PCがあるならMOSなどを目標にしてもいいでしょうけど。
    • good
    • 1

まぁ、大学受験の勉強はあまり役に立たないので、過去問解いてもねぇ...。


勉強するのなら学部を問わず経済書(入門書)を読んでみるのもいいかも。就職するときに知っておいた方がいいので。
資格は...、使えない資格を持っていたって全く意味がないので、将来就きたい仕事を見据えて資格を選んだ方がいいです。
英検と書いている人もいますが、確かに英語は大事だし、就職に有利になるかもしれません。でも英検の資格だけ持ってても意味はないということです。英検持ってても読み書き会話ができなければ役に立ってるとは言えませんね。ファイナンシャルプランナー持ってても、そのような会社に勤めなければあまり意味はないです。資格は持ってればいいというわけではなく、使えるということが大事ですよ。
ですから、せっかく時間があるときですから、何か新しい勉強をしながら将来についてゆっくり考えればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

良い成績で大学を卒業するという目標が...


その後は、就職戦線が待っている。
    • good
    • 1

旅に出る、小説を読む、恋愛をする、芸術(絵画、音楽)に親しむ、哲学書をひも解く・・・。



これから長い人生を送る上で、若い今こそやっておくべきことはたくさんあるよ。社会人になったり、歳をとったらできないことも多い。
勉強は、大学に行ってから嫌というほどできるので、それ以外のことをしましょう。

車の運転免許は取ったのかな?
    • good
    • 2

英検はいかがですか?実際に受けるのは大学生になってからと思いますが、


二級の勉強なら、将来的に準一級、一級とつながって行きますし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!