アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学3年の息子がいる母親です。
同じクラス、登下校班、習い事が同じA君とのトラブルについて。
息子がA君によくちょっかいを出しているようで、
A君母からよく連絡をもらいます。
どんな原因であれ手を出したり、相手の嫌がることを言ったり、したりは絶対にいけないことなので、
息子にも話を聞き、
「自分がされて嫌な事、相手が嫌がっていることは絶対にしてはいけない。
自分が~をされたらどんな気持ちになる?嫌って言っていることをされたらどう思う?」
と言う話もこんこんとしています。
A君宅に謝罪にも行き、2人で話をしてもらう時もあります。
登下校中もたまにこっそり様子を見に行っています。
私が見ている限りでは、息子がA君が好きなようで、
頻繁に話しかけたり、ツンツンちょっかいをかけたりしていて、
A君も笑いながら話したり、一緒になって遊んで登下校している様子で、
習い事の場でもよく喋り、遊んでいたりしたので、
一安心しておりました。
ところが、
「毎日ちょっかいを出され、何もしていないのに叩いたり蹴られたりしている。
あなたの息子は発達障害だから病院に行った方がいいんじゃない?」
と言われ、病院で検査をしましたが、特に問題はありませんでした。
そのことをA君母に報告すると、
「ではあなたの家に問題がある。親の愛情不足ではないか。
あなたの息子さんのせいで学校に行きたくない。お腹が痛いと言っている。
なぜ問題を解決させようとしないのか。
なぜ何もしないのか」
と言われてしまいました。
A君につらい思いをさせてしまい申し訳ない気持ちです。
習い事も同じなので、習い事にも行きたくないのでは?と思い聞くと
習い事に行きたくないとは言っていないとの事でした。
確かに共働きで、下にも2人子供がいるので、
100%息子に愛情を注げているわけではありません。
ですので、下2人を祖父母に預け、私・主人・息子と出かける日を作ったり、
預けられない時は、私と息子又は主人と息子で出かける日を作ったりしています。
日頃は下2人もいますが、みんなでご飯を一緒に作ったり、遊んだり、話をしたりしています。

A君母に言われたことがすごくショックで、悩み、息子と話をしたり、
話し方や、接し方を変えてみたり、試行錯誤していました。
過ごす時間が少ないのがいけないのかな?と思い、
仕事も1時間早く出勤、退勤させてもらうようにしました。
A君母からの話しか聞いていないので、
学校に行き先生と話をしたところ、
A君母から先生に連絡があったときや、学校で何かあった時は、
その都度、先生が間に入り、子供同士で話し合いをし、謝罪もし、解決しています。
それでも解決できない場合は、お母さんに連絡させて頂いてます。
(A君に怪我をさせてしまい、その時に連絡がありました。)
休み時間も一緒に楽しく遊んでおり、たまにトラブルになりますが、
小さなトラブルですので、その時に間に入り話をしています。
息子さんが発達障害等の様子はなく、自分の感情を言葉にするのが苦手なだけで、
いたって普通の小学生ですよ。
との事でした。


①子供同士で解決していても、A君母から連絡があった場合、親が謝罪に行くべきでしょうか。
(学校でこんなことあったみたい。報告しておくね。という連絡に対して)
②A君に関わらないよう息子を離れさせるべきでしょうか。
(見た目には仲良くしているけど、内心すごく嫌っているかもしれないので・・・)
③息子のちょっかい出しは、親の愛情不足や、何か病気の傾向があるのでしょうか。
(少しでも何かあれば何とか解決したいので・・・)
ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

一応資格持って勉強を続けてる身から言わせてもらいます。


トラブルは必ず「お互い」に原因と理由があります。
特に男の子は一方的にどちらかが何の落ち度もないというトラブルはほとんどありません。
低学年くらいならなおさらです。

相手の母親もなかなかのひどさですよ。
まず「大した根拠もないのに障がいと決めつける」
これがどれだけ大変な侮辱や差別かわかってらっしゃらないようですね。
現場を知るものなら憤懣やるかたないといった気持ちです。
とても無知で情がない人だと思います。
そもそも正確に言えば発達障がいという総称はありませんからね。
診察もせず言い切るなんてあなたはどこの偉い医者ですか? と聞いてみたいくらいです。

次に「自分の子は悪くない」と思い込んでることです。
最初に言いましたが一方的なトラブルはほとんどありません。
例えばできる親御さんは「うちの子いじめてませんか?」と必ずと言っていいほど面談の時に聞きます。
「うちの子いじめられませんか?」とだけ聞かれるのはちょっと考えが足りない方ですね。
我が子の日の可能性について考える想像力がない方とお付き合いしても苦労するだけですよ。

といってもやはり一方的なものはないもの。
お子さんにももちろん原因と理由があります。
私が想像するにさみしいんだとおもいますよ。
人恋しい人ほど、またコミュニケーションの仕方がよくわからない人ほど迷惑をかけて相手の気を引こうとします。
極端に言えば暴走族や不良、幼児期のいたずらも同じ理由ですね。

また3年生で自分がされて嫌なこと、の理屈ではそろそろ通用しません。
もう自分の周りではいろんな理不尽が存在し見知っているからです。
具体的に自分に課せられるペナルティも絡めていくといいでしょう。
法やルールに詳しくなることは自分の身も助けますしね。

私としてはカウセリングをお勧めします。
カウセリングとは対話の中で自分を客観的な目で見つめ内面を探るものです。
プロによる悩み相談みたいなものですね。
世界で一番わからないものは自分自身とも言いますし、親としてわが子が身近すぎて気づけないところもたくさん出てくると思いますよ。
    • good
    • 0

子どもを連れて謝りにいったのですし、やることはやりました。


私でしたら子どもにA君以外のお友達と遊びなさいといいます。
A君が嫌だっていうのですから仕方がないですよね。
お話を聞いていると、A君と貴女のお子さんは力が違いすぎるように思います。
仲良くなる子ども同士というのは、似ていて力関係も同じくらいだったりします。
習い事でもクラスでも、貴女のお子さんによく似たタイプのお子さんはいませんか。
A君もA君と似たようなタイプのお友達と遊べばいいだけです。


>何かの病気

元気が良すぎる病でしょうか(笑)
男の子は元気が一番。元気な男の子でしたら格闘技系の習い事をさせると、弱いものには手を出さないとかそういう武道の心得、礼儀作法も教えてもらえるのでいいですよ。
もし、貴女が愛情不足を感じるのでしたらスキンシップを多くして、子どもの話をよく聞いてあげることに留意されるといいと思います。
子どもはお母さんに話したいことが山のようにありますからね。
大きくなると男の子は口をきかなくなるので今が華ですよ。
    • good
    • 0

今はもう手を出したら負け、の時代ですよ。

怪我をさせるなんてもってのほか。そこはしっかり指導しなければいけないと思います。

しかし相手の母親も、それ以外の件で先生の先取りして、頻繁に連絡してくるなんてちょっと細かすぎる印象ありますね。叩いたり蹴ったり、などもおそらく相手のお子さんが親に言ったことでしょうから、先生や他の生徒が一度も目撃していないのであれば本当かどうかもわかりませんね。過干渉ぎみな親を持つ子供は、他人に対する親の反応を喜びますから、大袈裟に報告していたとしてもおかしくない。「ちょっかい」の範囲なのか「攻撃」の域なのか。濡れ衣を着せられたらたまりませんから、事実関係の確認が大事です。相手の親は他の保護者にも連絡しているのでしょうか?お子さんは他の保護者からも連絡を受けているのでしょうか?その「ちょっかい」の度合いによりますが、お互いに他では問題なく、相手が固定されているならもしかして色々な意味での相性が悪いだけかもしれない。

①とりあえず謝っておけばいいかと。
②絶対離れさせるべき。友達選びはある程度子供の判断に任せたいですが、相性が悪く、相手にもこっちにも負担になる関係はお互いのためになりません。あまり言いたくはない事ですが、お子さんに理由を説明して距離を取るよう伝える。それが今後、お子さんの友達を選ぶ時の判断に影響するでしょう。
③ちょっかいの度合いによります。相手によって加減できないのであれば、経験値を増やしてやるより他はありません。時間を作って、他の友達と遊ぶ時間を増やしてあげてください。同年代からしか学べないことはたくさんあります。病院で検査をして問題がないなら発達には問題ないのでしょう。

意外とこっちが離れると、相手の子は友達いなくなるかもしれませんね。
    • good
    • 0

>①



「学校でこんなことあったみたい。報告しておくね」という連絡を受けたら、「ご報告をありがとう。気をつけるわ」でいいと思います。謝罪ではなく、お礼だけでいいと思います。

>②

「叩いたり蹴られたりしている」というのがA君側にとっての問題なのであれば、「叩いたり蹴られたりしている」と誤解されないように、体には触れないことに決めてみてはどうでしょう。小3なら実行できると思います。

>③

本当にご自身の文章を客観的にお読みになりましたか? 本当に謝るべきことだと思っていらっしゃるんですか? あくまでも質問者さんがお書きになっていることを読んでの推測ですが、むしろ問題を抱えているのはA君側だと思います。

A君は習い事には行けるけれど学校には行きにくい。私の息子にもA君のような時期があったので思うのですが、それはA君自身が何らかの不安を抱えているからだと思います。そして、A君がそんななら、そのお母さんが不安になってピリピリするのも当然です。ピリピリしているお母さんがA君に執拗に問いただしたがゆえに、A君があることないこと言う羽目になったということすら考えられなくもありません。

だからといって、やみくもに質問者さんが謝れば、A君のお母さんの被害者意識を煽るだけでしょう。では息子さんとA君の付き合いをやめさせればいいかというと、んんん、案外とA君は、息子さんがいるから、どうにか習い事にかよえているのかもしれないという気もしないでもないですよね。

こうしてみてはどうでしょう。今までは息子さんに「人が嫌がることはするな」と諭してきたわけですよね。そうではなくて、こう言ってみては? 「A君は学校に行きたくない時があるらしい。理由はよくわからない。心当たりはある? 試しにA君をそっとしておいてあげてみる?」と。つまり、「息子よ、あなたが悪い」と言うのではなく、「共にA君の助けになりたいね」という方向で話してみては?

ちなみに、息子さんに本当にまったく非がないのだとしたら、もっと信じてあげないとダメだと思うんです。人というものは「あなたは悪いことをしている」と言われれば、「うん、私は悪い人間なのだろう」と思い込むようになりがちだからです。質問者さんもそう思い込まないように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正直なところ、解決していることですし、再び親が出るのも・・・と思っています。
もちろん怪我をさせてしまったときはすぐに謝罪に行きました。
私自身、そんなことで?と思うこともありますが、
A君が嫌がることをしているのは事実なので・・・
確かに言われるがままを信じるより、息子の事を信じ、味方になってあげるべきですよね。

お礼日時:2018/02/15 08:06

あくまで推量です。



A君、勉強できない方では?または、A君母は教育ママ?

その場合、A君の行動は説明できるかも。多分A君宅で何かとあなたの子とA君は、A君母に比べられているのかと。それがいやで、A君は「○○君がちょっかい…」と話してしまうのかも。

この場合、こちらが何をしてもどうにもなりません。標的が変わることを祈るばかりです。
対応としては、クラスを離してもらう、習い事を辞める位かと。登校班は難しいでしょうが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前仲がいい時にA君が勉強が苦手だと言うことは
A君母から聞いたことがあります。
またA君母は教育関係の仕事で、父は公務関係の仕事をしています。
母は現在働いていませんが…
クラスを離してもらうことは先日先生にお伝えしました。
習い事は役員をしており
すぐに辞めれるかわからないので
相談してみます。

お礼日時:2018/02/14 22:23

先生の感情を言葉にするのが苦手っという言葉が気になりますね


発達障害と言っても色々あります。
見た目では解らない生まれ持っての神経障害もあります。
軽度であれば尚更見抜けない障害もあります。

ただただ成長の過程での出来事なら時間が解決してくれますが
もし軽度の方なら早い方がお子さんの将来の為に行動した方がいいです。

ショックっていうのは貴方の勝手な感情でお子さんの感情ではない
相手の母親も少し神経質かと思いますが自分の子供が怪我をさせられていい気分になる親なんていないですよね

まずは、小児神経科を進めます!
そこで何もなければ自分も本人も安心出来ますよね

もし何らかの障害があったとしても早くから色々サポート出来る環境を作ってあげられるのですから行動は早い方がいいです。

一つの病院ではなくいくつか調べ話をされる事を進めます

ウチの息子も小学生時代は問題児で友達のメガネをムカついたからっと折ってしまったり気にくわないっとケンカしたり…
中学に入ったら今までのドタバタは何だったんだと思うくらい落ち着きましたよ!

大変かと思いますが、あまり思い込まず
お子さんの為にがむしゃらになれるのは親だけなのですから頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
小児神経科予約しました。
4ヵ月先ですが…
小児神経科があるのを初めて知りました。
解決策になれば嬉しいです。

お礼日時:2018/02/14 22:21

クラスは離してもらう。


登校班も変える。
習い事はやめる。

そうでもしないと相手の親は納得しないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先日クラスは離して貰うように
先生に話しました。
登下校班は変えることが出来ないので
行ける時は
一緒に登下校したいと思います。
習い事も役員をしている為
すぐに辞めれるかわからないので
相談してみます。

お礼日時:2018/02/14 22:20

まずは、貴方とA君の母親との関係性に重点を置いてみましょう。



現段階では、A君の母親に良く思われてはいない、という状況だと思いますが、
それを改善し相手の母親と仲良くする方法&可能性はありますか?

もし、A君の母親と仲良くする事が出来ない、と確定しているのであれば、
貴方はA君の母親から距離を取るべきですし、
息子もA君と距離を取るようにするのが一番の解決策と言えます。

逆に子供同士を引き離したくない、と思うのであれば、
貴方が努力して、相手の母親に近づき、
A君の母親と貴方が、友達の様な特別な関係になるのが1つの打開策と言えます。

なので、距離をとるか、逆に近づくか、は貴方次第という事になります。

>①子供同士で解決していても、A君母から連絡があった場合、親が謝罪に行くべきでしょうか。

という質問に対しても、貴方が相手とどれくらいの距離を維持するかで対応が変わります。

極端な例で言うと、
子供もA君と距離を取らせ、貴方もA君の母親から距離をとり、
一切関わらない体で行くのであれば、「無視」を決めても良いという事が言えます。

逆に友達の様に仲良くやる方向であれば、すぐにでも行って、
相手に謝りつつ、互いの関係性を良くする様なコミュニケーションが必要になります。

なので、②の質問も、そういう所を深く考えて検討すべき、という事になります。

>③息子のちょっかい出しは、親の愛情不足や、何か病気の傾向があるのでしょうか。

そればかりは、実の親じゃないと解らない、というのが答えになります。

我々がこの一文を読んだだけで、貴方の子供は知能に問題がある!と言う方が失礼ですし
何も知らずにその様な事を言うものではありません。

愛情なんてものは、その人その人で表現は違いますし、
受け取る側も人それぞれです。

まして、親の愛を理解するのは、普通・・社会人になって自分が親になった時です。

子供のうちから親の愛をすべて理解する子供なんていません。

貴方の子供がA君にちょっかいを出してしまうのは、
好きな人や友達に対するその子の個性だという気がするので、
病気や愛情とは関係ないかもしれない、
という所まで考えるようにしてみてください。

とりあえず、貴方がA君の母親とどうするか、どういう関係性にするか、
という所に重点を置いて考えてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
以前までは仲良くさせて頂いておりました。
ところが発達障害ではない報告をした途端
人が変わったように
今までの喋り口調ではなくなりました。
A君母から連絡、学校から連絡があればすぐに謝罪に行こうと思います。

お礼日時:2018/02/14 22:18

A君のお母様も少し神経質な気がしますね…


子供同士の事は基本的に子供同士で解決させるものです。
毎回親が介入していては子供が自分自身で物事を解決させる力が落ちてしまいます…
ただし、肉体的・精神的に過度な行為が見られた時は親が介入しなければならないですけどね^_^;
息子さんは文の中だけで言わせて頂ければ普通のお子さんのように思えます。小学三年生の子供なんてまだ人間関係修行中の身です。心の読み合い、空気を読んだり察したり、肉体的力加減だって未熟です。男の子ならやり過ぎてしまう事の方が多いと思います。
まさにモンキーパークです。
A君のお母様は「息子が学校に行きたくないと言う」と言いますが、本当に学校に来なかったり休んだ事があるのでしょうか?
質問者様はA君と直接話しましたか?
周りがどうこう言ってもA君本人の考えや気持ちも大事です。
本当に嫌がっているなら、息子さんともう1度お話した方が良いと思いますし、特にそこまで毛嫌いしている訳では無いのなら暫くは様子を見ているだけで私は良いのでは無いかと思います。
相手に合わせて何でも謝っていては相手に付け込まれます。
しかし、怪我をさせてしまった場合は謝りに行ってください。
息子さんばかりが悪いとか親の愛情が足りないとか、それだけの問題では無いはずです。
デリケートな難しい問題ですが、親は多少どっしり構えてる位がいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
A君が実際
学校に来なかったり休んだりした事はありません。
インフルエンザや胃腸炎の時に休んだのは聞きましたが…
A君と直接話をしようと思い
お家に伺いましたが
A君に聞いても先にA君母が
お答えされ、それに同意する感じで…
学校の先生にお願いし
A君の話を聞いてもらえるように
お願いし回答待ちです。
もちろん怪我をさせた場合、
周りからも話を聞き、明らかに
息子が悪い場合は
直接謝罪させて頂いてます。

お礼日時:2018/02/14 22:16

お母さんは大分人の話も素直に真面目に受け止め あらゆる努力をしている様子が痛いほど良くわかります 先生もお子さんが普通だと言ってい

るのでするから 仕事しているとはいえ 愛情不足にならないようにも見えません なんか相手のお子さんのお母さんが些細な事を問題にしているように見えるのですが なんかやっかいなお母さんですね 息子さんが理解出来るなら 離れさせるのがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
私とは関係ありませんが
A君母が別件で小さい事を
大事にした事を何度か耳にした事はあります。
しかしながらそれはそれなので
今回はどうかは分からないのが現状です。
息子が理解出来るのかどうか話をしてみたいと思います。

お礼日時:2018/02/14 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!