
2週間前に、5年間闘病生活をしていた母を亡くしました。亡くなる日の前日に母に会った時、私と叔父夫婦で母の所に行ったら、母は久しぶりに目を開けて苦しそうに声を出そうとしていました。それが、私にとって母との最後でした。
次の日、母が急変して、母の病院に父と駆けつけましたが、母の最後に間に合いませんでした。
母が亡くなって、2週間はあっという間にすぎました。父も身体障害者なので、私が葬儀の準備や、役所の手続きなどして忙しかったんですが、夜になって一人になると、涙が溢れて、後悔ばかりしてしまいます。5年間も母は頑張ってくれて私は何一つできなかった。母の為にもっと何かできたのにと。毎日毎日後悔に押し潰されそうになります。
同じような方のお話が聞ければと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大切なお母様かお亡くなりになられてお辛いですね。
慣れない手続きを中心になってされていて、とても大変だと思います。
三回忌が終わるまでは色々とお忙しいと思います。
今までの緊張の糸も切れてお一人の時に様々な感情が溢れてくると思います。後悔もあると思います。
その時は感情を抑えないで思いっきり涙を流されて、体の外に出されたら楽になれますよ。
そして心も体も落ち着かれたら、もうご自身を責めるのはやめてください。
お母様も心配されてますよ。
私は少しだけ霊感があるのでよく体験するのですが、亡くなられた他人様のメッセージで一番多いのが、家族の方に自分は体はないけど意識や感情はそのまま残っていて、名前を心の中や、声に出して呼び掛けてくれたら思いが届くそうです。
今は亡くなられてすぐなので、生きておられた頃とほぼ一緒です。
49日も過ぎていないのでほとんど御自宅におられますよ。
はな1004様の後悔も涙もすべて見られていて、側でハラハラされていると思います。
後悔されている暇はないですよ。あの世の方のお世話がご供養という形で始まっただけですよ。
すべて故人の方に伝わりますよ。
私は暇なときにまず、最後に飲んでおられたお薬を供えます。体はもうないのですが、感覚が残っておられてお辛い方もおられます。
徐々にそれも慣れて痛みなども消えていくそうですが。
次にお元気だった頃の好物をお供えしてあげてください。皆様最後の方は、飲まず食わずでお腹がすいている方が多いいからです。
出来たら食卓に小さいお皿なのにのせて御供えされて、同じテーブルでお召し上がりになられたら喜ばれますよ。
まだ体がなくなってすぐなので、肉魚も大丈夫ですよ。
お仏壇には止めてくださいね。他の年数が経った方は嫌われます。
甘党の方はおやつと飲み物も喜ばれてます。辛党の方はお酒やおつまみです。
一年ぐらい肉魚大丈夫です。
そして段々と精進料理に移っていかれます。
お花も喜ばれます。生前お好きだったものがおすすめです。
お仏壇の鈴の合図はとても聞こえやすいそうですが、心の中で話しかけても聞こえてるし、家族の方とお母様の思いで話なども喜ばれます。
ふとした時に気配を感じたり、音がしたりとメッセージもありますよ。明け方の夢に現れてくれることもあります。
家族が生きている間はずっと現世にアンテナをはられています。そして守ってくれています。(反対に恨まれている方はたたられています。)
世間の常識から欠け離れた事なのでにわかには信じ難いと思いますが、後悔ばかりの日々よりはお母様も喜ばれると思います。
ご丁寧な回答ありがとうございます。毎朝、母のお供えはしてきましたが、同じ食卓に並べることも供養になるとは知りませんでした。とても勉強になりました。後悔でいっぱいでしたが、これから母の供養することで、喜んでくれると信じたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お辛いでしょうが、こればかりは普段の生活と時間で薄れていきます。
私も、2年前に母を亡くしました。あなたと同じくらいの期間闘病しました。
私の母の場合は、亡くなる2週間前まで家で普通に生活していました。
母自身は動けていた為、まだ違う治療法があると聞いてきては、私に、その病院に
問い合わせをお願いしてきました。実際は主治医の先生からは、もう長くないと
言われていました。
私自身も、母の落胆した顔やこれ以上、つらい思いをするのが嫌で、積極的ではあり
ませんでした。 今でも、母は私が殺したように感じています。
1年くらいは、私も死にたいと考える時もありましたが、1周忌が終わったくらいから
落ち着いて考えられるようになったと思います。
生きている私たちは、亡くなった人の思いを抱いて生きていかなければならないと
思います。私も、まだ認知症の父がいています。あなたもお父様がいてます。
今は、後ろ向きにしか考えられないかもしれませんが、いずれは前を向いていかな
ければなりません。そうなるには時間が必要と思います。今は泣けるだけ泣けばいいと
思います。あなたのお母様も、あなたの後ろで見守っていると思います。
丁寧な回答ありがとうございます。今はまだ後悔でいっぱいですが、私がこれから父との生活で母が喜んでもらえるように、強く頑張っていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パスワードを盗まれて株を売ら...
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税...
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
一般ニーサについての質問です ...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
株を売ったり買ったり頻繁にし...
-
妻が専業主婦で株取引をしてい...
-
定期預金の利息は税金が引かれ...
-
国税庁から、所有している金塊...
-
SBIの株取引の年次取引報告書 ...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
日本株配当金控除の確定申告に...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妹が母の貯金通帳と実印を持ち...
-
介護の兄弟間の役割分担につい...
-
母子家庭の子供の私立大学進学...
-
他界した祖父の名前を入れて物...
-
不謹慎ですみません!来月から...
-
祖母が危篤です。出社するべき...
-
ひ孫のお祝い金について
-
顧客のお父さんに対して、お父...
-
祖母が緊急入院…約束をドタキャン
-
祖父、祖母の言い方
-
後見人からの分筆登記
-
派遣で働き一週間近くたちまし...
-
後を追って亡くなるのはなぜ?
-
禁治産者とは?
-
《大至急》母死去後20歳以上の...
-
前回ディズニーに一緒に行って...
-
祖母の病院の付き添いで休む
-
成年後見人の被後見人の報告書...
-
弟の丁寧な言い方
-
おじいさんの敬称は?
おすすめ情報