dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。来年から大学生の者なのですが、東京理科大学理工学部経営工学科と中央大学理工学部経営システム工学科の合格を運良く頂きました。入学金納入締め切り日までに決めなくてはいけないのですが迷って今だに決められていません。
そこでなのですが、就職率、研究内容、サークルなど決定判断の材料となるような理科大と中央大の違いを教えて下さい。
(一般的に言われる偏差値のことは理解してます。そして、どちらも同じくらいの時間で通学可能です)
ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どちらでも良いので、いろいろ調べて自分で結論を出すことが大切だと思います。



ちなみに理科大理工は野田の田舎だけど、広大な敷地。近くのお城型の建物は微妙。
中央理工は都心で遊びに行きやすそうなイメージがあります。
    • good
    • 0

過去から現在までの就職率の数値は、貴方の4年後の就職を保証するものではありません。

4年後の日本の社会情勢を語れる人はいませんよ。まして、他人の就職状況を聞いて貴方の就職にどんな影響があるのですか。就職は大学名でするんじゃないですよ。貴方個人の能力でするものです。研究内容を知りたければ、学校ののHPを見れば、どの先生がどんな研究をしているかわかります。研究者として残りたい希望があるなら結構ですが、そうでないなら学校の先生の研究内容など貴方に全く関係有りません。サークルなんてものは、遊びの極致で学校を選択する因子ではありません。他大学のサークルに潜り込めば済む事です。
    • good
    • 0

就職は変わらないでしょう。


サークルなどは中央が良いでしょう。
知名度も中央です。しかし法ではないですから・・
    • good
    • 0

世間の評価が高い東京理科大の方が良いでしょう。

 入ってから大変みたいですが。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!