
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
保育士経験者です。
特に問題ないと思います。足を伸ばしてオムツを替えにくい子も普通に居ますし
顔を赤くしていきむのも赤ちゃんには多い行動ですね。抱っこして反りがキツイとか
ありますか。ただ反りがキツくても問題ないお子さんも居ますからそれだけでは
なかなか判断が難しいですね。
足を突っ張るときは両太ももをゴシゴシさするようにして「のびのびー」って
声かけすると、カエルのようにきゅっと曲げてくれたりすることもあります。
首も早めにすわっているようですからご心配ないと思います。
検診も定期的にある時期ですから、気になることはメモしたり動画を撮ったりして
検診当日にきちんと簡潔に医師に伝えられるように準備しておきましょう。
そろそろ意識的に笑ったり手先がどんどん器用になって可愛らしさが倍増する時期です。
色々不安で病名を付けたくなったりするかも知れませんが、それだけでは勿体ないです。
過ぎてしまったら、もう同じ姿は見せてくれませんからね。今だけの瞬間を充分に
楽しむ気持ちも持ちましょう。そして心配過ぎて暗い顔でお子さんと接するような
毎日を送っているようであれば検診を待たず小児科に行かれたら良いと思います。
今はおっぱいとお母さんの笑顔が大事な栄養源ですからね。受診して安心して
笑顔で子育てに向き合えるなら、ぜひそうして下さい。
回答ありがとうございました。先日病院に行ってきましたがbabaorangeさんのおっしゃる通りでした。特に問題ありませんでした。
今後はあまり神経質にならずに子供の成長を楽しんでいきたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 子育て 赤ちゃんを育てている方、入眠時のびくつきはありますか? 生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 稀に、机や電 3 2022/03/29 16:46
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃん 殆どがハイハイやつかまり立ち 寝ている状態から自力で座る体勢になれる っていう 6 2022/08/31 21:38
- 赤ちゃん 赤ちゃんが足を食べます。 生後6ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、 寝転びながら両足を手でつかんで口に入 5 2022/06/09 07:56
- 子育て 1か月18日のママです。 新生児のときに赤ちゃんを抱き上げるのに勢いよくしてしまい、退院してから体重 6 2022/03/28 09:23
- 神経の病気 【自律神経の乱れについて】 自律神経?足が片足だけ痺れます。 正座した後に足が痺れて 少し治ってきて 2 2023/07/31 23:10
- ダイエット・食事制限 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/08 22:31
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/09 08:00
- 子育て 赤ちゃんの夏の掛け布団について。 最近暑くなってきて半袖半ズボンの服で寝かせてますが、 掛け布団を蹴 4 2022/05/14 10:00
- 赤ちゃん 赤ちゃんが上に乗ってくるのはよくあることですか? 生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近のマイブームな 4 2022/08/10 13:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
-
出産後、友達が赤ちゃんを見に...
-
新生児の肌の色
-
あかちゃんの泣き声を文字で表現
-
赤ちゃんのしゃっくり
-
新生児、親指だけ異様に長いん...
-
女の子のお股の洗い方
-
赤ちゃんの髪の毛、いつ切りま...
-
産後の来客
-
赤ちゃんの首がミシっという音...
-
生後1ヶ月の赤ちゃんの泣き声...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんの肌の色
-
赤ちゃんの脳性麻痺についてで...
-
赤ちゃんのおちんちんの洗い方...
-
男の子のおちんちん (包茎?)
-
赤ちゃんの鼻毛はいつ生える?
-
夕方からウンチがでません・・...
-
赤ちゃんの血尿?について
-
赤ちゃんのあざを消したいのですが
-
生まれて数日真っ赤なのに色白...
おすすめ情報
このような症状がでると脳性麻痺の可能性があると聞いたので質問しました。お子さんが同じような感じだったなどあれば教えていただきたいです。