
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
小型焼却炉や家庭用焼却炉での焼却は何であろうと違法です。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律第16条の2の3項は田畑での先祖代々行われて来たモミやワラの焼却はいいですよと言うことです。小型焼却炉や家庭用焼却炉での焼却は廃棄物焼却場として自治体から求められる試験成績表を定期的に届けなければなりません。それには、排出するガスや出来た灰に有害物の無い第三者機関証明書(費用は30万円/1回くらいです)が必要です。その労力を考えれば指定の日に、指定の場所にゴミを出す方が楽と思いますよ。No.2
- 回答日時:
>小型焼却炉や家庭用焼却炉という物が販売されているのを
特に、法律等により規格が決まっては、いないようです。
焼却については、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」の、第16条の2第3号によりますが、最後に記載されている「政令」は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令」になり、その中の第14条第5号によっているようです。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律第16条の2の抜書きです。
(焼却禁止)
第一六条の二 何人も、次に掲げる方法による場合を除き、廃棄物を焼却してはならない。
一 一般廃棄物処理基準、特別管理一般廃棄物処理基準、産業廃棄物処理基準又は特別管理産業廃棄物処理基準に従つて行う廃棄物の焼却
二 他の法令又はこれに基づく処分により行う廃棄物の焼却
三 公益上若しくは社会の慣習上やむを得ない廃棄物の焼却又は周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である廃棄物の焼却として政令で定めるもの
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令第14条の抜書きです。
(焼却禁止の例外となる廃棄物の焼却)
第一四条 法第十六条の二第三号の政令で定める廃棄物の焼却は、次のとおりとする。
一 国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な廃棄物の焼却
二 震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な廃棄物の焼却
三 風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却
四 農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却
五 たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であつて軽微なもの
絶対に正しいのかは、法曹関係者ではありませんので、あくまでご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ゴミの処理方法について3つ質問させていただきます ①ゴミの処理方法は、埋め立て、焼却、分解の3パター
- 2 焼却施設にある、ゴミピットというゴミを溜めておく場所が大きくつくられている理由を教えて下さい。約1週
- 3 すべて燃やす焼却炉は可能か?
- 4 廃棄物焼却炉のメーカー
- 5 木材・枯葉の自家焼却処理はダメですか?
- 6 原子炉の廃炉の処理
- 7 生ゴミの処理方法
- 8 プラスチックのゴミ処理方法
- 9 ラムサール条約を破ると どうなりますか? 指定された湿地を ゴミ処理のために使うと ラムサール条約違
- 10 大阪市で植木屋をやってます剪定や伐採ゴミの処理にこまっています同業者で掘らせて頂ける所はないでしょう
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
プラスチックごみ問題は焼却す...
-
5
木材・枯葉の自家焼却処理はダ...
-
6
家のまえに タバコのすいがら...
-
7
缶詰のふた
-
8
大量の紙をリサイクルしたいです
-
9
会社で出るランチ時のゴミ(プ...
-
10
自転車の鍵は何ごみ?
-
11
煮汁など液体生ゴミの捨て方は?
-
12
ホッチキスの芯の捨て方。
-
13
タウンページ(電話帳)の回収に...
-
14
使用した紙の再利用方法のアイ...
-
15
ごみ収集会社が、ゴミ袋を開け...
-
16
パーツクリーナーの廃液どう処...
-
17
汚れたシンナーの処分
-
18
産業廃棄物管理票 マニフェスト
-
19
町会費払ってません ゴミを出...
-
20
家庭でゴミを燃やすのって禁止...
おすすめ情報