
Windows10のモバイルPCを使っています。Cドライブの容量が少ないので
http://pc-kaizen.com/win10-virtual-memory
を参考にUSBメモリーに仮想メモリーを設定しようと思いましたが
USBメモリーが認識されません。
エクスプローラーではDドライブとして認識され、ファイルの書き込みや
プログラムのインストールは出来ています。
更に、何か設定が必要でしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> 質問欄に書いたURLを開くとUSBメモリーを仮想メモリーにすることが出来るように書いてあったので試してみようと思いました。
私の勘違いでしょうか?Dドライブとは書かれていますが、それがUSBメモリだとは一言も書かれていません。
質問者さんの勘違い、早とちりですね。
私はOSがWin8.1ですが、USB HDDは仮想メモリ作成の対象としてエントリが出てきますからUSB接続機器が
全てダメだとは思っていませんが、USB HDDをつなげてモバイルもどうか・・・
そのモバイルPCで何をやっているのか知りませんが、実装されているメモリで賄えるのであれば、仮想メモリを
無くすのも手段としては有りですよ。
また、仮想メモリをUSBへ退避するのではなく、データなどの保存にUSBメモリを利用してシステムドライブの
空きを確保するという方法も検討されるべきかと。
焦ると、一つの手段を見つけたらそれしか見えなくなるかもしれませんが、目的をかなえるための手段は
一つではないことが多々あることも忘れないほうがいいですよ。
回答頂きありがとうございました。
私の勘違いでした。私が参考資料として示したかったのは
https://blog.s-giken.net/122.html
でした。但し、これはWindows7の話ですが、10の話と勘違いしていました。しかし、7で出来るのなら10でも出来そうな気がしますがやはり、駄目なんですかね。
No.5
- 回答日時:
>質問欄に書いたURLを開くとUSBメモリーを仮想メモリーにすることが出来るように書いてあったので試してみようと思いました。
私の勘違いでしょうか?はい(^_^)v
メモリー増設とは書いてありますが、USBメモリーに逃がすなんてどこにも書いてありませんし
HDDや本体内蔵のメモリーに比べて、外付け接続したUSBメモリーでは転送速度が遅すぎて、仮想メモリーにすることができません(出来なことは無いですが、1文字に入力したら画面に表示されるのは1分後、画像表示が1時間後、映像なら何年後になるんでしょう?というぐらい遅くなります。
また、USBはパソコンが起動(OSが起動)した後に認識される外部記録媒体なので、システムがそれを仮想メモリーとして認識する事ができません
専門的な知識があれば、外部接続したUSBメモリーを仮想メモリーにする事はできますが、そんな事をするよりも、ファイルの削除などをしたほうが早いですから
ゴミ箱の削除やテンポラリーファイルの削除をしたり不要なファイルやアプリをアンインストールして、空きHDDを増やしてから、データを外付けHDDやUSBメモリーに移動させて、HDDの空き容量を確保します
回答頂きありがとうございました。
私の勘違いでした。私が参考資料として示したかったのは
https://blog.s-giken.net/122.html
でした。但し、これはWindows7の話ですが、10の話と勘違いしていました。しかし、7で出来るのなら10でも出来そうな気がしますがやはり、駄目なんですかね。
余談:
PCは某社の、ストレージが32GBフラッシュメモリーのみのモデル。32GBはちょっと少ないかと思ったのですが、一般に市販されているモデルなので何とか使えるのだろうと考えたのが間違いの元でした。考えられるデーターやソフトは殆ど削除またはUSBメモリーに移し、残っているのはプリインストールされていたワードとエクセル位です。思い切ってアドビリーダーを削除しようと思いましたが「メモリーが少ないので削除出来ない」と言われてしまいました。このモデルを買った皆さんはどうしているのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>調べてみるとCドライブに仮想メモリーを設定する余裕が無いようでした。
どんな環境か分かりませんが
不要なファイルを排除するとか、移動するとか、そもそも大容量の置き換えるとか
そう言う対策を取らないと、仮想メモリでどうにか使用というのは
ホンの一時凌ぎでしかないでしょ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USBメモリにページファイルを設定したい
Windows Vista・XP
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
-
4
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
5
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
6
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
8
GTX760からGTX980へ換装したのですが...
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ノートPCの実行速度
中古パソコン
-
10
【自作PC】マザーボード交換だけできる?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
パソコンのグラフィックボードが無くても動画を見たりゲームは出来ますか? こんばんは、早速ですが僕は
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
13
グラボ交換してからPC動作が遅い
ビデオカード・サウンドカード
-
14
NEC製PC 有線LANドライバが見つからない
デスクトップパソコン
-
15
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
16
PCについてです。 HP Compaq 6200 Pro SFFを以前にヤフオクでかなり前に落札し、
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
自作PCの起動がとても遅いです
BTOパソコン
-
18
NVIDIA GeForce GTX750 にHDMI挿すと遅くなった
ビデオカード・サウンドカード
-
19
ASUSU z170-deluxe 電源は入るのですが、シャットダウンしても電源が切れません。仕方な
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
パソコン2画面の時の文字拡大設定について 現在、パソコンを2画面で使っております。 両方ともWind
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
DVDドライブはどうやってディス...
-
「メディアなし」になってしま...
-
PCゲームのデータをCドライブ以...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
LogitecのLDV-P8U2LというDVDド...
-
MOディスクが排出されてしまう
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
2TBの壁について
-
外付けDVDドライブが認識されない
-
外付けDVDドライブの不具合につ...
-
ハードディスク(D:ドライブ)...
-
大至急‼️
-
PCにCDが取り込めなくなりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
隣り合わないパーティションを...
-
ゲームの保存先をcドライブで保...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
おすすめ情報