dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害年金決定通知って、届くのに、時間かかるもんなんですか。2週間位かかるみたいなんですけど、そんなにかかるもんなんですかね。
誰か詳しい人が居たら、教えて下さい。

A 回答 (4件)

窓口で受理された後、約3か月程度で決定通知(支給/不支給)が届けられることになっています。


また、初めての振込は、その決定からさらに約40~50日後とされています。

これは標準処理日数(サービススタンダード)といって、日本年金機構が公式に発表しています。
ただし、あくまでも目安に過ぎません。
また、いままで障害基礎年金は日本年金機構の各地方組織ごとに審査していましたが、昨年4月からは、障害厚生年金と同じく、東京の日本年金機構の本部(障害年金センター)で審査を行なうように統合されたため、事務量の増大によって、決定までに時間を要するようになってしまいました。
つまり、サービススタンダードが守られない状況になってしまっている、というのが現状です。
ですから、決定までにはたいへん時間がかかると思って下さい。決して2週間足らずでは決まりません。

年金証書・年金決定通知書という決定通知が届いたときは、認定がなされていて、障害年金は支給されます。
しかし、不支給通知書という決定通知が届いたときは、残念ながら認定がされなかったことになり、障害年金は受けられません(認定されない理由も知らされます。)。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10323868.html で、窓口提出後から3か月が経っても音沙汰がなかったので電話で問い合わせたときに「あと2週間ほどで決定通知を送ります」と言われた、と書かれています。
2週間ぐらいかかる、というのは、そういうことだったのですね。
ということならば、あと2週間ほど待つと、決定通知がお手元に届くはずです。

とはいえ、窓口に出したときから数えると3か月以上かかってしまったわけですから、どっちにしても、決定通知が届くまでにはたいへんな時間がかかるんですよ。
おかしいと言えば、ずいぶんおかしなしくみでもありますよね。
障害を持つ人への生活保障、という観点から言えば、可能なかぎりしくみや手続きなどを簡略化して、早急に決定してほしいものです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2018/02/28 23:44

なかなか支給されるモノは早くしてくれませんね、いろんな人の確認や許可を経て決断されるのでしょう。


質問の仕方も支給する方向よりもしない方向に質問しますからね、どうしたら支給するかじゃなくてハードルとして質問しますからおかしな話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2018/02/27 01:31

障害年金の決定は、うちは2、3か月程かかりました。

とても遅かったです。
でも、お金は申請した日から、さかのぼってもらえましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2、3ヶ月、かかったんですね。
やっぱり、それぐらい、かかるものなのでしょうか…。
気長に待つしか無いですね。
有難う御座いました。

お礼日時:2018/02/27 01:19

県によって違うかも…ですが1ヶ月ないには通知されると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2018/02/27 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す