
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
窓口で受理された後、約3か月程度で決定通知(支給/不支給)が届けられることになっています。
また、初めての振込は、その決定からさらに約40~50日後とされています。
これは標準処理日数(サービススタンダード)といって、日本年金機構が公式に発表しています。
ただし、あくまでも目安に過ぎません。
また、いままで障害基礎年金は日本年金機構の各地方組織ごとに審査していましたが、昨年4月からは、障害厚生年金と同じく、東京の日本年金機構の本部(障害年金センター)で審査を行なうように統合されたため、事務量の増大によって、決定までに時間を要するようになってしまいました。
つまり、サービススタンダードが守られない状況になってしまっている、というのが現状です。
ですから、決定までにはたいへん時間がかかると思って下さい。決して2週間足らずでは決まりません。
年金証書・年金決定通知書という決定通知が届いたときは、認定がなされていて、障害年金は支給されます。
しかし、不支給通知書という決定通知が届いたときは、残念ながら認定がされなかったことになり、障害年金は受けられません(認定されない理由も知らされます。)。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10323868.html で、窓口提出後から3か月が経っても音沙汰がなかったので電話で問い合わせたときに「あと2週間ほどで決定通知を送ります」と言われた、と書かれています。
2週間ぐらいかかる、というのは、そういうことだったのですね。
ということならば、あと2週間ほど待つと、決定通知がお手元に届くはずです。
とはいえ、窓口に出したときから数えると3か月以上かかってしまったわけですから、どっちにしても、決定通知が届くまでにはたいへんな時間がかかるんですよ。
おかしいと言えば、ずいぶんおかしなしくみでもありますよね。
障害を持つ人への生活保障、という観点から言えば、可能なかぎりしくみや手続きなどを簡略化して、早急に決定してほしいものです。
No.3
- 回答日時:
なかなか支給されるモノは早くしてくれませんね、いろんな人の確認や許可を経て決断されるのでしょう。
質問の仕方も支給する方向よりもしない方向に質問しますからね、どうしたら支給するかじゃなくてハードルとして質問しますからおかしな話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください 基礎は障害で2...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
国民年金減免について
-
年金の滞納について
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
すみません、知的障害があるの...
-
年金について。 この写真は、だ...
-
障害基礎年金と老後の厚生年金...
-
転職先から、年金手帳のコピー...
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
精神障害年金の等級変更につい...
-
教えて下さい。 6月の年金定期...
-
障害年金(精神)の更新について
-
国民年金についてです。 年金定...
-
働くと年金は引かれると聞きま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金の審査結果がねんきん...
-
年金生活者支援給付金の支給決...
-
障害基礎年金(精神)について
-
Googleカレンダーの終日って何...
-
障害年金支給再開について
-
障害者年金の、初回支給日について
-
障害年金の結果がわかっていて...
-
障害年金決定通知って、届くの...
-
障害基礎年金の決定
-
年金生活者支援給付金
-
障害年金って奇数月ですよね( ̄...
-
障害者年金についてです。 支払...
-
障害年金の年金証書について
-
障害年金支給再開について2⃣
-
障害年金 障害状態確認届 出し...
-
障害年金が永久認定になりまし...
-
精神で障害年金をもらってる人...
-
障害年金を受給すればアルバイ...
-
供託金の利息
-
今、B型作業所に通っています。...
おすすめ情報