dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメの写真をWINDOWS XP標準の
画像とFAXビューワで見ているのですが
表示されるのが遅くてストレスが溜まります。

CASIOのEXILIM Z-40で
2304X1728の解像度だとかなり時間がかかるので
1600X1200で撮影しているのですが
これでもスムーズに見ることが出来ません。

以前、FINEPIX4500を使っており
1280X960の解像度で撮って
かなりスムーズに見れるのですが・・・

高解像度の写真をスムーズに見るには
スペックが足りないのでしょうか?

cpu:Pen4 2.26GHz
メモリ:1GB

デフラグ済です。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#2です。



なるほど、そういうことでしたら表示能力のほうですね。
たぶん画像解像度がディスプレイ解像度を超えているので遅いのだと思われますよ。
スペック的にはまず問題ないと思われるので#2のような回答をしましたが、別な作戦として、ビューワーを変えてみるのはいかがでしょうか?

私は以下のフリーツールを使っています。高速かつ高機能で使いやすいですよ。また、画像をダブルクリックするとディスプレイ解像度にあわせて画像を擬似表示してくれるので、全体を見たいときに非常に便利です。

IrfanView32 日本語版 ver.3.92
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

ちなみにデジカメで撮影する場合は、画質にこだわるのでしたら、常に最大サイズで撮影することをお勧めします。
画像縮小処理がないため、画像品質が保たれます。

参考URL:http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
    • good
    • 0

>表示されるのが遅くてストレスが溜まります


パソコンと言うものは 処理速度がすべて均等になっていません
CPUの速度 メモリの速度 転送速度 ビデオカ-ド表示速度 ソフトの画像展開処理速度 HDD速度など

たとえCPU速度が 100であったとしても 
転送速度が 40なら 処理速度は40です
結果はすべて低い処理速度の方で表示します

ビデオカ-ド または HDD速度を考慮してはどうでしょうか

ビデオカ-ドを早いものに変える

HDD速度はRAIDを入れてみる
RAIDは「レイド」と読み、HDDなどの記憶装置を複数台
用いてシステム上では一台に見立てて、アクセスを分散させることにより高速化を図る

どちらにせよ 高度な知識が必要となるため お勧めしません
    • good
    • 0

画像データをPCのHDDにコピーしてから見てますか?


デジカメからケーブル(シリアル、USB等)を介して画像をみているのであれば時間がかかっても仕方ないです。
また、メディア(SDカード)などから直接画像を見ている場合も時間がかかります。

どちらにせよ、画像を見る場合はPCのHDDにコピーしてからのほうが早いです。

あとは、画像の使用用途が不明ですのでなんともいえませんが、サイズを1024x768以下にするのはいかがでしょうか。写真家でもない限りはそのサイズで十分なはずです。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんHDにコピーしてから見ています。
写真をプリントしたいので
なるべく、高めの解像度が好ましいのですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/08 08:59

私も貴殿のようなパソコンスペックですがビデオメモリが少ないからでは無いでしょうか、私はAGPでGフォース4の128MBのビデオカードを装着しストレスは全くありません。

また、画面の表示スペックを32ビットトゥルーカラーから16ビットハイカラーに変えてみてはどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~
家はGeforce4 MX420 64MBなのですが
こちらのパワーアップも考えて見ます^^

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/08 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!