dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストレッチを始めて一ヶ月ほど経ちました。
少しずつではありますが、以前できなかったことができるようになってきています。心持ち体も軽い今日この頃。
気長に楽しみながらやっていこうと思います。

目標は足を伸ばしてすわり、体を前屈させて、胸が足にぺたっと付くというのだったのですが、まだ完全にできないものの、だいたいの感じがつかめてきました。

ストレッチビデオを参考に練習していると、今度は、「足をできるだけ大きく開き、体を前に倒して、胸を床にぴたっと付ける」というのがあって、美人のモデルさんはばっちりできるのですが、私は足もあまり開かない上に、上体を前に倒すことすらできそうにありません。

多分普通に足を広げて座っている上体から、かなりぐっと上体を前に(下半身の角度を変え)持ってくることになるのでしょうが、どこの筋を具体的に伸ばしたらよいのでしょうか?

どんな練習をしたらよいか教えてください。
毎日こつこつとやりたいと思います。

A 回答 (7件)

私も毎日こつこつやってます。


まだまだ硬いですが…。

下記URLを参考にしてます。
もしよかったらwowmakotanさんも挑戦してください。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/dietstation/howto/jyu …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をくださった皆様へ

それぞれに参考になるアドバイスをありがとうございました。
がんばって続けてみようと思います。
こちらでまとめてお礼をさせていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/09 08:05

昨日のNHKためしてガッテンで、股関節が硬いと前屈が出来ないって言ってました。

それから股関節が硬いのは筋肉が関係していて、脳からの伝達がうまく筋肉に伝わるようにするには、やはり筋肉を鍛えないとダメなんだそうです。

URLにあるストレッチを2週間続けることで、全員が前屈がより出来るようになっていました。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q4/20041 …
    • good
    • 0

私も昔ストレッチをしていました。


大体、2ヶ月ぐらいで足を広げて胸を床に付けれるようになりました。その後も1年ぐらいは続けていたのですが、気付くと・・・

その時の経験からアドバイスですが、ストレッチの前に少しジョギングなどをして体を暖めてからやると成果が出やすいです。お風呂あがりも良かったですが、運動後がもっとも効果がありました。
    • good
    • 0

こんにちわ。


開脚の場合内腿だけストレッチすればできそうな気がしますよね?
私もぺったりつけるのが夢でせっせと毎日ストレッチしていますが、一年経ってもできません。。。
そこで現在お世話になっているトレーナーの方に伺ったところ、内腿だけストレッチすればできるのではなく、お尻や腿の付け根、腿の後ろ前が柔らかくなってはじめてできるそうです。
私がびっくりしたのが自分の腿の付け根がすごく固い事。
自分では気がつかないところが固い事もあるので、同じストレッチでも角度を変えてやってみると、こんなとこが伸びるのね。と発見があります。
こんなんでご参考になると良いのですが・・。
お互い頑張りましょう^^
    • good
    • 0

毎日、継続して、無理なく、ストレッチすることしか


ないのではないでしょうか。

無理矢理ストレスをかけてストレッチすることは逆に
体の硬化をもたらす危険性がありますし、痛みを伴う
ストレッチを毎日やるのは楽しくないですよね。

痛みの無い範囲でゆっくり伸ばす、その時に呼吸を
とめないこと。それくらいしかアドバイスできない
です。あまり役にたたないですね。ごめんなさい。
    • good
    • 0

趣味でジャズダンスをやっています。


同様のストレッチでアドバイスされた事は
(1)腹筋を引き上げる
(2)倒すというより股関節を軸に股間に体を入れ
  前の方に伸びていくイメージ
(3)倒すとき背中を曲げて倒さない(できるだけ背筋は伸ばす)
具体的には、無理に前に倒すというよりは、
両足を開き腹筋を引き上げ背筋をのばす(その際両手を軽く上げ、わきの下をのばす感じで)
そのままの上体で股関節を軸に上体を前に出していく(倒していく)感じです
そのときお尻が上がりやすいので注意して下さい
なれないうちは、無理に足をのばさずに曲げて上記のことを行えばよいです、上体が股関節を軸に前に倒れる意識がついたら足を伸ばせばOKです

男性ですが、胸まではつかないまでも、相当上体前に倒れるようになりましたよ。
    • good
    • 0

専門的なことは他の回答者にお任せしますけど、風呂上りにストレッチするとより効果があるかと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!