dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

what is now England が、現在のイングランド地方という訳になるのですが、このようなwhatの使い方ってありましたっけ?高校英語です

質問者からの補足コメント

  • でも、普通、現在のA ならば、
    what A is (now)
    という形になるのですが、なぜ
    what is now A
    の形になっているのでしょうか?

      補足日時:2018/03/03 08:13

A 回答 (4件)

>でも、普通、現在のA ならば、


>what A is (now)
>という形になるのですが、なぜ
>what is now A
>の形になっているのでしょうか?

どちらでも言っていることに変化はないと思います。what A is now のほうが平たい言い方で、what is now A は分裂文の様相を呈するようですが、

Google検索をすると
"For hundreds of years, WHAT IS NOW ENGLAND was a Roman province, Britannia."
というのが出てきます。これを書き変えると2つの be動詞が近づきすぎるかもしれませんね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おーーー
なるほど!めちゃめちゃ分かりやすかったです!ありがとうございました!

お礼日時:2018/03/03 11:32

このwhatは中学で習った疑問詞として解釈することもできますよ。


でも、この場合、疑問詞節となり、やはり 高校で習いますが...
    • good
    • 1

はい、what は先行詞を含む関係代名詞で、名詞節を作ります。


what is now England は名詞相当語句として、主語になったり、目的語や補語になったりします。
    • good
    • 1

あります。

先行詞と関係代名詞が一体となったwhat で、関係代名詞節の中では主語(物)として働く例ですね。
what is written on the paper
what is called now Tokyo
などなど。
幸運をお祈りします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!