No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本では、勤め人は会社に忠誠を誓い、欧米と中国では仕事に忠誠を誓います。
これが日本と欧米・中国との決定的な違いです。なので、日本では「会社のよき飼い犬」にならないと出世も昇給・昇格もされにくくなり、転職にも苦労します。転職でコロコロと会社を変わるような人は、会社に腰を据えて会社のために頑張り「会社のよき飼い犬」にはなりにくいので、歓迎はされません。欧米・中国では仕事をする能力(知識・スキル・腕前・経験・実績など)で評価されますから、それなりにあちこちの会社で成果を出してきた人が歓迎されるわけです。
No.8
- 回答日時:
自分は,これまで,10回転職しました。
でも,すべて同じ業界で,おなじ職種ですよ。
確かに,転職回収が多いと,内資(国内企業)は評価されない傾向にありますが
でも,最初の会社,2社目,6社目と9社目は国内企業ですよ。
8社目は,国内企業が外資に買われた状態の会社でした。
私の場合,転職しないと自分のこれまでのキャリアを捨てないといけない事由であったり,
家族の健康であったりと,ちゃんと話せる事由しかないので,面接受けても
特に大きな問題にはなりませんよ。
何社やめたかではなくて,
なんでやめたか?ではないでしょうか?
No.7
- 回答日時:
日本は、終身雇用、年功序列制度
を採っているからです。
定年までその会社に勤めるのが普通。
だから、転職するやつは、仲間と上手くやれない
やつだ、企業に対する忠誠心に欠けるやつだ、
と評価されるわけです。
年功序列ですから、途中で辞めるのは損です。
当初は安いけど、段々と上がって行くのが
日本企業の給与体系です。
それなのに、途中で辞めるなんてのは
愚かなやつ、と評価されるのです。
外国は違うのでしょうか
↑
外国といっても二百もありますからね。
米国などは、コロコロ変わるのが当たり前
といわれています。
これは、年功序列や終身雇用を採用して
いないからです。
だから、企業に対する忠誠心に欠けるし、
熟練労働者が少なくなる、という欠点も
あります。
No.5
- 回答日時:
同じような物ではないのでしょうか。
以前、聞いた話では、
アメリカでも、エリートと言われる人は、精精、3回位とか。。。
転職も、引き抜かれての物ではないかと思っていましたが、
如何でしょうか!?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル 日本のサッカー、なんで急にコロコロ監督の評価変わるんですか?ずっと無理ですよって言ってんのににわかが 1 2022/11/27 21:00
- 政治 自民党は大量に外国人労働者を入れようとしています。そんな事したら日本が日本で無くなりますよね? 17 2023/06/21 13:12
- 世界情勢 日本のサービスとおもてなしの心は、海外では過大なる素晴らしい評価をしてもらえることに、国内トップの人 6 2022/12/30 23:10
- その他(悩み相談・人生相談) 考え方がコロコロ変わるのって良くないことですか? 友人にこの前と違うじゃんと指摘をされます。 日々、 7 2022/04/08 13:09
- TOEFL・TOEIC・英語検定 脱TOEIC 4 2022/06/09 12:31
- その他(悩み相談・人生相談) 日本は他国に比べて、治安の良さ、人の良さ、街の綺麗さ等様々な面で評価されていますよね? それでも、な 30 2022/10/06 10:04
- 高校受験 内申書について 2 2022/05/13 19:42
- その他(お金・保険・資産運用) 以前黒田総裁が物価上昇率を2%にすると発言していた時に中々2%に成らない事を批判していた族今いずこ 4 2022/09/22 08:24
- 退職・失業・リストラ 人事評価が最低評価で落ち込んでいます 9 2023/07/06 15:35
- その他(悩み相談・人生相談) 日本人の人間性は海外からも評価されていますが、ということは外国の人は人間性的にあまりよろしくない人が 5 2022/10/22 17:47
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去の職歴を半年だけ長くする...
-
40代で失業しました。小さい子...
-
履歴書に企業名を書く際、総合...
-
何度も転職を繰り返しても、広...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
面接4日目
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去の職歴を半年だけ長くする...
-
40代で失業しました。小さい子...
-
日本は職をコロコロ変える人は...
-
転職先に菓子折りでも持って行...
-
履歴書に企業名を書く際、総合...
-
交通費や経費を覗いた額面の給...
-
就職や転職で 既往歴や飲んでる...
-
自分は知的障害があり、8年以上...
-
地方バス会社の将来性について
-
就職活動のエントリーシートで...
-
海外進出企業を探す方法について
-
六星占術 【財成】 転職について
-
転職活動中のものです。 2月半...
-
迷いながら応募しても良いので...
-
静岡で評判の良い転職斡旋会社...
-
30代、40代の転職を促進す...
-
従業員1000人以上(正社員のみ...
-
トランスコスモスからの転職
-
受けようと思っている企業が厚...
-
■ユニオン(労働組合)加入は転...
おすすめ情報
回答有難うございますアメリカとか実力主義でポンポン変えているイメージなのですがマイナスになるのですね。日本は何回まででしょうか。
回答有難うございます。日本の優秀な人はアメリカや中国に流れていくのでしょうか。