No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本では、勤め人は会社に忠誠を誓い、欧米と中国では仕事に忠誠を誓います。
これが日本と欧米・中国との決定的な違いです。なので、日本では「会社のよき飼い犬」にならないと出世も昇給・昇格もされにくくなり、転職にも苦労します。転職でコロコロと会社を変わるような人は、会社に腰を据えて会社のために頑張り「会社のよき飼い犬」にはなりにくいので、歓迎はされません。欧米・中国では仕事をする能力(知識・スキル・腕前・経験・実績など)で評価されますから、それなりにあちこちの会社で成果を出してきた人が歓迎されるわけです。
No.8
- 回答日時:
自分は,これまで,10回転職しました。
でも,すべて同じ業界で,おなじ職種ですよ。
確かに,転職回収が多いと,内資(国内企業)は評価されない傾向にありますが
でも,最初の会社,2社目,6社目と9社目は国内企業ですよ。
8社目は,国内企業が外資に買われた状態の会社でした。
私の場合,転職しないと自分のこれまでのキャリアを捨てないといけない事由であったり,
家族の健康であったりと,ちゃんと話せる事由しかないので,面接受けても
特に大きな問題にはなりませんよ。
何社やめたかではなくて,
なんでやめたか?ではないでしょうか?
No.7
- 回答日時:
日本は、終身雇用、年功序列制度
を採っているからです。
定年までその会社に勤めるのが普通。
だから、転職するやつは、仲間と上手くやれない
やつだ、企業に対する忠誠心に欠けるやつだ、
と評価されるわけです。
年功序列ですから、途中で辞めるのは損です。
当初は安いけど、段々と上がって行くのが
日本企業の給与体系です。
それなのに、途中で辞めるなんてのは
愚かなやつ、と評価されるのです。
外国は違うのでしょうか
↑
外国といっても二百もありますからね。
米国などは、コロコロ変わるのが当たり前
といわれています。
これは、年功序列や終身雇用を採用して
いないからです。
だから、企業に対する忠誠心に欠けるし、
熟練労働者が少なくなる、という欠点も
あります。
No.5
- 回答日時:
同じような物ではないのでしょうか。
以前、聞いた話では、
アメリカでも、エリートと言われる人は、精精、3回位とか。。。
転職も、引き抜かれての物ではないかと思っていましたが、
如何でしょうか!?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去の職歴を半年だけ長くする...
-
40代で失業しました。小さい子...
-
年金手帳について。
-
就職活動のエントリーシートで...
-
地方→東京都内への転職
-
日本は職をコロコロ変える人は...
-
転職に際しての人事調査
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事ができない40代です。
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去の職歴を半年だけ長くする...
-
40代で失業しました。小さい子...
-
転職先に菓子折りでも持って行...
-
履歴書に企業名を書く際、総合...
-
日本は職をコロコロ変える人は...
-
中小企業から大手企業への転職...
-
世間的にホワイト企業をうたっ...
-
楽天グループは何故近年エリー...
-
彼氏に内緒で転職しようと思い...
-
六星占術 【財成】 転職について
-
35歳、未経験からのIT産業の転...
-
就職活動のエントリーシートで...
-
高卒20歳です。社会人2年目です...
-
生保会社から競合他社への転職
-
以前勤めていた社名を忘れた
-
知り合いから 就職・転職活動す...
-
就職や転職で 既往歴や飲んでる...
-
トランスコスモスからの転職
-
マイナスかな??
-
源泉徴収票の提出できなければ...
おすすめ情報
回答有難うございますアメリカとか実力主義でポンポン変えているイメージなのですがマイナスになるのですね。日本は何回まででしょうか。
回答有難うございます。日本の優秀な人はアメリカや中国に流れていくのでしょうか。