dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間は雑食なので、油分を食べれば脂肪になり、たんぱく質を食べれば肉や髪になりますが、草食動物である牛にあんなに肉や脂肪がついているのは何故ですか?
あの肉や脂肪はどこから来ているのでしょう。
牛乳の中にも脂肪分はあるので、かなりの量の脂肪を生成しているはずです。草の中のごくごくわずかな脂肪を抽出しているとも思えません。

A 回答 (4件)

草の繊維を消化すると炭水化物になる。

草食動物は、体内で炭水化物から脂肪やタンパク質をつくるのです。
 人間は繊維は消化できませんが、草食動物は消化できます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど!
人間が草を食べても炭水化物にならず、草食動物が食べると同じものでも炭水化物になるんですね!勉強になりました。

お礼日時:2018/03/07 21:42

脂質を摂れば脂肪になるというのは間違っていませんが、脂肪になるいちばんの栄養素は穀物などに含まれる炭水化物(=糖質+食物繊維)ですよ。

脂質はそれ以外に重要な働きがあるんです。
肉をつくるのはアミノ酸で、体内で合成できます。
    • good
    • 0

最近よく言われているのが


草食男子でも
肉を作ることもできるんだよと

女性たちは
草食男子は何もできないと思っているんじゃないかしら

すでにみなさんが答えているので
余計なことを書いて見ました
    • good
    • 0

糖分を過剰に取ると脂肪になります。



なので、草食動物は、草を食べて、糖質を摂取することによって、体内で脂肪を生成しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

草にそんなに糖質があるでしょうか?
人間も野菜を食べますが、そんなに糖質はないかと思います。

お礼日時:2018/03/07 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!