
先日父が亡くなりました
余命告知もされ
預金口座のお金を私の口座に移すよう言われたので約1ヶ月間で全て移し、その直後に亡くなってしまいました
ただ冷静に考えるとやったらダメなのではと心配になってきました
預金は約9百万でそのうちの2百万は入院代や葬儀の費用として現金で持ちましたので7百万が現在私の口座にあります
四十九日後に兄弟三人で分ける事になってますが
やはり贈与税などが発生してしまうのでしょうか?
現金以外の資産はありません
どなたか詳しいわかる方がおられましたらよろしくお願いします
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
預金を引き下ろしした時点で贈与がされていたのではなく、被相続人(死亡した人)の遺産となります。
遺産の種類は現金です。
「預金の引き下ろしをした際に、贈与を受けた」のではないのです。
現金でなく、口座への振込だという場合でも同様に考えて差し支えないです。
ですから、贈与税の心配は無用です。
相続財産の計算に「現金いくら」として加算することになります。
現金以外の遺産がないというならば、ご質問額でしたら相続税の基礎控除額以下ですから、申告義務もありません。
No.4
- 回答日時:
>このまま申告しないで
>お金を兄弟で分配しても大丈夫なんでしょうか?
申告しないで大丈夫ですよ
ただ、葬儀で香典やら沢山いただくみたいなので遺産も含め現金出納帳程度は付けたほうがいいでしょうね
税務署から聞き取りがあったとき、入り払いがスグわかりますから
No.2
- 回答日時:
税務署に相談に行かれては?
預金通帳の履歴と。
かかった税金の明細を出して。
兄弟三人で負担して。
それを引いた金額を
他の兄弟に分けたらと。
明細とか証拠とか
そういう資料残して。
説明したらもめ事にはならなさそう。
特に、兄弟そのものよりも、
その嫁とか、夫が
ネックになるから。
黙って納得して引き下がってもらえる証拠資料ないと。
面倒なことなりそう。
そうなんです
兄弟というよりその家族とわたしがうまくいってないから兄にも相談できなくて。
一人で悩んでもしょうがないですよね
お返事ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株のデイトレードで認められる...
-
国税庁から、所有している金塊...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
特定口座と一般口座について
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
fxにおける障碍者控除について
-
確定申告は申告漏れ等があった...
-
株の課税について。 一般口座で...
-
2023年に株式投資(特定口座源泉...
-
ウェルスナビをnisa以外の口座...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
証券会社から税務署に報告され...
-
結納金も贈与税がかかりますか?
-
子供名義450万円の定期預金の解...
-
貯金の贈与税について
-
先日父が亡くなりました 余命告...
-
国税局は死亡者の遺産を相続税...
-
兄弟間の土地取引で発生する贈与税
-
贈与税について私(妻)の口座...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
農地の名義変更について
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
法人県民税申告書の提出先
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
銀行印が、世帯内全部同じもの...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
銀行の印鑑変更について 子供た...
おすすめ情報