
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>一審で完全勝訴したら下級裁判所の判例にしかなりません
何度も言っていますが、最高裁判所は「法律審」です。
あなたが、最高裁の判決が欲しいと願っても、事実審であれば最高裁での判決はありません。
どうしてもとおっしゃるのなら、訴訟をして一審は負ければいいのです。
二審では基本として勝ちに行きましょう。
そして、何らかの理由(あなたの望む希望を認めてほしい等)で、最高裁判所に上告しかないです。
上告の結果は、最高裁の判断ですから、却下だってあり得ることは、覚えておいてください。
ご健闘を。
No.7
- 回答日時:
>明らかな法令の違反がある場合
この意味をどう取ればいいのかわかりませんが、単位判決に法令違反がある場合と言う事でしょうか。
その場合、最高裁判所へ上告しても、恐らくは「差戻審」になるかと思います。
高裁の判決に誤りがあると言う事ですね。
この場合は、法律審ではありませんので最高裁は、高等裁判所へ差し戻しの判決(差戻審)をすると思います。
法律審とは、法律に記載がない場合や、法律間に異なる記載があるなどの場合、どう判断するのが正しいのかを、判断することだと思っていますが。
No.5
- 回答日時:
上告しても憲法違反がある件しか最高裁は扱いません。
よって却下でしょうNo.4
- 回答日時:
最高裁判所は、事実審は行いません。
行うのは、法律審です。
また、日本の場合三審制と呼ばれていますので、一審は地方裁判所でなければなりませんし、先にも書きましたが最高裁は法律審ですので、それ以外により上告したとして棄却されますね。
当然ですが、裁判ですから一審の原告か被告でなければ控訴や上告は出来ないですね。
>法律審をしてもらうにはどうしたらよいですか?
争いについて、法律の定めがされていないとか、法律に矛盾がある場合などしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 ①こうゆう裁判↓は、本人訴訟でしてるのですか。 ②なんでニュースになるのですか。本人がマスコミにタレ 3 2023/07/11 12:05
- その他(ニュース・時事問題) 司法権の独立に関すること 1 2022/07/17 18:41
- 哲学 裁判官は政治能力、アリアリなので。 10 2023/03/28 03:01
- 訴訟・裁判 生活保護費の引き下げをめぐる一連の裁判で、4月14日に大阪高裁:山田明裁判長は減額処分の 7 2023/04/14 17:22
- 訴訟・裁判 公判でも暴行を加えてきた上に暴行の虚偽告訴で不当告訴したのは本当は加害者である告訴側原告 1 2022/12/20 10:15
- 訴訟・裁判 民事裁判の控訴につい教えてください。 判決に不満で控訴をした場合そのごに控訴状の提出をしなかった場合 3 2022/10/24 18:51
- 掃除・片付け NHKの受信料未払いは3倍請求か? 2 2023/03/23 07:15
- 訴訟・裁判 日の丸君が代訴訟,ピアノ伴奏訴訟に関する次の説明のうち,最高裁判所の判断に照らして適当でないものを一 2 2023/01/22 17:35
- 政治 自民党は、都市部住民に一人当たり、少なくとも千円の賠償金を払うべきですよね? 1 2022/05/26 10:37
- 訴訟・裁判 民事訴訟と刑事訴訟では、罪に問う刑事の方がハードルが高いのですか? 1 2023/03/24 23:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「裁判のやりなおし」はできる?控訴、上告、再審、差し戻しとは?
裁判でやりなおしはできるのだろうか?先日、連載中(2021年時点)の某人気コミックのストーリー上でも、「裁判のやりなおし」が描かれていた。 裁判は現実でもやり直しが認められている。その回数は2回、つまり審理...
-
訴状が届いたら、まずは何をすべき?本人訴訟ってどうなの?弁護士に聞いてみた!
アメリカでは「医師と弁護士の友人を持て」と言われる。国民皆保険制度のない、訴訟社会のアメリカならではの言葉であるが、日本におきかえてもそこまで違和感はないだろう。なぜなら「まさか、自分が?!」は突然や...
-
あおり運転の被害時には後続車のドライブレコーダーを提供してもらうのもアリ?
2020年6月30日、道路交通法の改正に伴い、「妨害運転罪」が創設され、あおり運転が厳罰化された。具体的には違反1回で免許取り消しとなるほか、最長で5年の懲役が科される。 そこで今回はあおり運転の被害にあった...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陪審員や参審員の具体的な選出方法
-
刑事訴訟:期日外尋問ってどう...
-
何故、日本の裁判官は国の見方...
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
裁判を見に行きたい
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
結婚してないのに裁判などでき...
-
口頭弁論の出席者を知る方法
-
裁判の覊束力についてわかりや...
-
判決の日のことで質問します!
-
発信者情報開示請求の裁判につ...
-
刑事事件の被疑者実名報道について
-
訴訟中の「弁論準備手続き」に...
-
池袋暴走事故。勝訴しても賠償...
-
アメリカの裁判で大金をゲット...
-
「天皇」が罪をおかしたら罰せ...
-
犯罪をしたら裁判される・・・...
-
組抗争を裁判員対象外について
-
検事について
-
裁判の時にいる、警察官みたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
町内会 会議でのパワハラ?
-
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
ぬきすとで架空請求詐欺にひっ...
-
重要書類の日付書き忘れ
-
民事では控訴しても一審の判決...
-
裁判の傍聴のために事件番号を...
-
自治会長の解任
-
未成年のスピード違反での赤切...
-
「天皇」が罪をおかしたら罰せ...
-
懲役5年の実刑判決で仮釈放は最...
-
被告人、未決囚、既決囚の違い...
-
隣の家が傾いて、倒れそうなの...
-
裁判所から届いた、決定文や判...
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
裁判官の心象開示の意味と意義は?
-
仙台女児連続暴行事件について...
-
民事訴訟の再審請求ができる期...
-
一時停止違反
おすすめ情報