
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>平成28年の事故当時、保険金がおりるかどうかわからず
>平成29年に保険金がおりる旨、管理会社より連絡があった
それならば、修正申告しなければならない理由はありません。
No.3の回答のうち、
「保険金が下りるので、金額的な損失が生じない予定だったのだから、
仮払金¥200,000 / 預金¥200,000
と仕訳し、」
を取り消します。
質問者の、当初の仕訳が正しいです。
失礼しました。m(_ _)m
度々、丁寧にご回答いただき恐縮です。
仮払金についても今後大変参考になります。
今回は当初の仕訳をさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
仕訳が間違ってました。===========
【誤】
平成29年度において保険金がおりたとき、
預 金¥500,000 / 事業主借¥500,000
===========
【正】
平成29年度において保険金がおりたとき、
預 金¥500,000 / 仮払金¥200,000
………{空白}……/事業主借¥300,000
===========
No.4
- 回答日時:
NO2です。
事業として貸付しているマンションの修理代でしたね。保険金が修理代以上に降りたのですから、修繕費を平成28年に計上することが誤りです。
翌年の収入に修繕費相当額を雑収入に計上して「二年間通算すると合計があう」やり方は良くないです。
平成28年の修繕費が過大であったとして修正申告するのが正。
そのうえで
預金¥500,000 / 事業主借¥500,000
の仕訳を起こします。
理由
個人申告所得税は累進課税方式ですから、毎年毎年の所得額について、前年に経費過大してしまったので、本年で収益加算しておけば、ツーペイになるという考え方はそもそもしてはいけないです。
No.3
- 回答日時:
>平成28年度に水漏れ事故があり以下の様な仕訳をして申告いたしました。
修繕費¥200,000 / 預金¥200,000
保険金が下りるので、金額的な損失が生じない予定だったのだから、
仮払金¥200,000 / 預金¥200,000
と仕訳し、
平成29年度において保険金がおりたとき、
預 金¥500,000 / 事業主借¥500,000
と仕訳するのがスマートでした。
しかし、平成28年度で修繕費¥200,000を計上したからには、平成29年度は雑収入¥200,000を計上するほかありませんね。
預金¥500,000 / 雑収入 ¥200,000
/ 事業主借¥300,000
でOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 財務・会計・経理 デビッドカード不正利用の場合の勘定科目について 3 2023/05/10 09:24
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- その他(お金・保険・資産運用) 借入金の仕分けをお教え願います 2 2023/01/19 19:17
- 確定申告 確定申告における借金について 2 2023/02/27 11:48
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 確定申告 青色申告事業者が事業復活支援金をもらったら青色申告をしないといけない? 6 2022/11/16 21:13
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告用の仕訳についてです...
-
買掛金を勘定科目に立てること...
-
青色申告の決算書について
-
貸借対照表について
-
青色申告 個人事業主の損害保険...
-
事業主貸しを、最終的に事業主...
-
新車購入、下取車あり、残債あ...
-
専従者給与の支払い 税務上否認...
-
確定申告仕訳についてです ハン...
-
前期の専従者給与の未払費用計...
-
現在、私の名義の通帳から家賃...
-
信用取引の仕訳について
-
4.0 million JPY っていくら?...
-
PL為替差損(差益)とは
-
値引きした金額が振り込まれた...
-
現在の1ドルは日本円にするとい...
-
カラコン買おうとしたら、 値段...
-
勘定科目は何!?
-
会計処理の仕方
-
白色申告から青色申告の、事業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告用の仕訳についてです...
-
貸借対照表の事業主借欄がマイ...
-
現在、私の名義の通帳から家賃...
-
【減価償却】過去分の取得価額...
-
普通預金の仕訳でマイナス?
-
収入印紙を紛失、帳簿の記載は?
-
新車購入、下取車あり、残債あ...
-
やよいの青色申告 で車の減価償却
-
店舗兼住宅ローンの仕訳につい...
-
やよいの青色申告について
-
貸借対照表について
-
ガソリン代の仕訳は何科目ですか?
-
個人事業主の車購入の仕訳
-
前期の専従者給与の未払費用計...
-
個人事業主が、アルバイトで給...
-
青色申告 個人事業主の損害保険...
-
回数券を使った時の仕訳
-
【火災保険解約】前払費用返金...
-
家事按分について
-
青色申告、口座がプライベート...
おすすめ情報
平成28年の事故当時、保険金がおりるかどうかわからず修繕費として処理してしまいました。
平成29年に保険金がおりる旨、管理会社より連絡があったのですが、上記の仕訳ではなく平成28年の修繕費が過大であったと修正申告をして、以下の仕訳をすべきでしょうか?
預金¥500,000 / 事業主借¥500,000
申し訳ありません。こちらを見る前に少し時間差で補足質問をしてしまいました。
おそらくこちらが正しいと思われるのですが、修正申告すべきか迷っております。