
大学受験が終わって、前期落ち、後期がほぼ確実なところを受験したのですが、後期受けたところには絶対に入りたくないんです。でも、親には蹴ることを反対されていて、落ちたら予備校には行っていいと言われています。
やっぱり自分のやりたいことをしたいという思いはあるのですが、お金の関係もあるので厳しいのかなとは思います。予備校に行く準備は一応していて、行かせてもらえない訳では無いので、チャンスはあると思っていて、予備校に行かせてもらうように説得するか、後期が受かったらそこに入るか、で悩んでいます。
どちらが選択として正しいか、意見を聞かせてください
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
絶対行きたくない学校を受験した?受かったら行かずに浪人? わがまま人ですね。
浪人すれば次の年、必ず学力が上がり、第一希望に合格する保証はありません。
もし後期合格したら、その大学に進むことが最良の選択でしょう。 居心地がいい学校かも?
No.4
- 回答日時:
No.2です。
あまりにミスタイプと誤変換が多かったので、訂正します。すみません。×校旗に→○後期に
×それえお→○それを
×生きたくないところ→○行きたくないところ
訂正ついでに、追記しますと、No.3さんも言うように、行く前は嫌々でも、行ってみたら思っていたよりも良い場所だった、ということは結構あります。
妥協しつつも出願したというのは、本当に絶対に行きたくない場所ではないはずです。
本命への未練ゆえに、隣の芝生が青く見えてしまっている、あるいは「あわよくば」を過信してしまっているだけ、ということです。
入学後にどうしてもそこでは自分のやりたい事ができない、と思ったのなら、仮面浪人をするか、3年次編入で本命校を狙う、ということも不可能ではないでしょう(学部学科によっては編入は無理かもしれませんが)。
ただ、どの大学でも1,2年次は教養科目といった入門編の授業が中心ですので、最初の2年間だけではその大学の本当の研究内容や専門科目のレベルを知ることはできません。1年次の授業内容でその大学を知ったつもりになって見切りを付けるのも浅はかな好意であることは、念頭に置いておいてください。
No.3
- 回答日時:
友達のお子さんがまさにそんな感じで後期しか受からずあまり乗り気ではない大学に行くことになりましたが、入ったら入ったで良かったと楽しいキャンパスライフを送っておられます。
No.2
- 回答日時:
予備校に行かせてもらえるのは「全落ちしたら」という条件付きなのですよね。
ならば、校旗に合格しながらそれを蹴る、という選択肢はあなたには与えられていません。後期に出願した時点で、あなたはそれを了承したということになりますから、それえお翻して親御さんを説得しようとする時点で、あなたは親御さんとの約束を破ることになります。
浪人は精神的に辛いですよ。現役合格した同級生が学生生活を謳歌している様子を見聞きするにつけ、「なんであのとき、合格していた後期をみすみす蹴ってしまったんだ」とか「浪人しても成績が伸び悩んだらどうしよう」とか、思い悩む可能性が高いです。
合格したら、行く。
生きたくないところには、出願しない。
親との約束を反故にするならば、浪人中の生活費と学費は全部自腹で負担する、くらいの覚悟を持つ。
合格を蹴るというワガママを通すために、予備校費用も出してもらおうという説得など、二重のワガママを考えている時点で、甘ちゃんだと自覚しましょう。
合格未知数の一年後のために甘えてワガママを言うよりも、後期に合格したら現役でそこで頑張ることのほうが、よほど建設的だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
後期をほぼ確実なところを受験した時点で決まってます。
そこが受かったらそこへ行くってことです。
行きたい大学と言うのはあなたにとって、
1年かけて、予備校費用と受験費用、合わせて100万くらい。
バイトして少しは返しながら勉強して、再受験する価値がありますか?
無いなら現役合格したところへ行きましょう。
そのくらい浪人は辛い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 こんばんは。高校三年生、油画の美大受験生です。 予備校に通い始めたのは今年の3月からで、毎日美術予備 2 2022/06/10 00:51
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 大学受験について質問です。 私立大学を受ける予定なのですが、前期で大学合格したけど後期も受験したとし 1 2023/07/03 15:05
- 学校 受験が怖いです 7 2023/01/20 00:34
- 大学受験 大学受験について 2 2023/07/27 14:01
- 予備校・塾・家庭教師 受験生です。 私は、看護学校の入学を目的とする予備校に通っています。 夏休み期間は強制ではないのです 3 2023/07/21 12:20
- 父親・母親 私は恵まれている(お坊ちゃんタイプ)ですか? 3 2023/07/15 17:08
- その他(悩み相談・人生相談) 私は今年大学受験生です。残念ながら国公立の前期は落ちてしまい、後期(共通テストでほぼ確定している)の 1 2023/03/19 23:13
- その他(悩み相談・人生相談) 私は今年大学受験生です。残念ながら国公立の前期は落ちてしまい、後期(共通テストでほぼ確定している)の 1 2023/03/19 23:42
- 予備校・塾・家庭教師 浪人生です。非常に困っています。助けて下さい。 8 2023/07/25 00:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
箱根駅伝4連覇を果たした青学は...
-
こんばんは。 四天王寺大学公募...
-
大学では同じ名前の授業を違う...
-
私立大学2次試験について
-
大学入試の後期について
-
大学入試の前期日程と後期日程...
-
大学後期はいつまで
-
大学1年生(後期)で全休2日って...
-
大学では2、3月は授業はない...
-
大学四年生 留年しました
-
立正大学か大東文化大学どちら...
-
電通大(後期一類)か理科大(情報...
-
文系の大学の講義で真面目にし...
-
大学生です、中間テストに寝坊...
-
国公立の大学院(博士後期課程...
-
センター入試について
-
・・字程度の意味教えてください!
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
大学の成績評価について。 定期...
-
今高2で評定平均が3.4だったの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学では同じ名前の授業を違う...
-
大学1年生(後期)で全休2日って...
-
電通大(後期一類)か理科大(情報...
-
大学で前期の単位落としても後...
-
大学4年時での授業数
-
立正大学か大東文化大学どちら...
-
大学の1学期間って何ヶ月ですか?
-
大学のアドバイザーの先生に送...
-
大学四年生 留年しました
-
文系の大学の講義で真面目にし...
-
gpaが2.8って、低いでしょうか...
-
何で国立大って私立大より倍率...
-
国公立大学の推薦を蹴って、前...
-
大学後期はいつまで
-
理解に苦しんでます!国立大学...
-
大学の単位について 必修科目で...
-
前期入試 試験日程が違えば,...
-
大学3年の後期(単位・就職活動)
-
大学生です、中間テストに寝坊...
-
センターでA判定?
おすすめ情報